記録ID: 7577274
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉/獅子舞の紅葉/稲村ヶ崎の夕日
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:12
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 667m
- 下り
- 669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:11
距離 23.4km
登り 667m
下り 669m
17:43
ゴール地点
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【衣張山ハイキングコース】 名越切通から山道に入る。一般的なハイキングコースで、特にこれといった危険箇所はありません。 【十二所神社〜鎌倉霊園〜吉沢川】 十二所神社の裏手から北の鎌倉霊園への古道を歩きました。 地面に階段が作られていて歩きやすく、倒木が何本かありましたが(背が高い私はくぐりにくい)、通行に問題ありません。 鎌倉霊園に出たら西端の道を進み、お墓の奥にある入口から木の間に入って斜面を登ります。斜面には金網で作られた階段が設置されています。 標高105mでT字分岐に至り(手製の道標あり)、北西に折れて道を下ると次のT字分岐に至ります。北へ進めば吉沢川を北上するVR、南へ少し進むと吉沢川へ降りらて、そのすぐ下流が「紅葉が淵」と呼ばれる場所。 吉沢川の西側の縁の踏み跡を西北西へ進むみます。二本橋で沢を渡り、更に進めば貝吹地蔵近くの一般道に合流します。 【五林山〜亀ヶ淵VR】 五林山の南側にある、標高135m分岐から亀ヶ淵へ降りるバリエーションルート。 踏み跡はとても明瞭です。 注意するべき箇所は、(1) 五林山の西側トラバースと、(2) 標高90m辺りにある大きな倒木 (2) では倒木が道を塞いでおり、その両側の斜面に踏み跡ができている、ちょっと斜面が急です。 亀ヶ淵で一般道に合流する手前では渡渉があり、渡りやすいように沢の真ん中にブロックが置かれています。 |
写真
装備
個人装備 |
登山ザック(モンベル「キトラパック30」緑)(1)
半袖Tシャツ(肩は水色&胴は灰色)(1)
長袖Tシャツ(1)
ズボン(赤茶色)(1)
ジャケット(辛子色)(1)
薄手フリース(黄緑色)(1)
ダウンジャケット(青色)(1)
レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1)
ニット帽(ワインレッド)(1)
ネックウォーマー(1)
サポートタイツ(1)
サングラス(1)
ヘッドランプ(1)
予備電池(3)
腕時計(1)
デジカメ(1)
カメラ三脚(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
万能ナイフ(1)
笛(1)
筆記具セット(1)
保険証(1)
飲料(1)
トイレットペーパー(1)
熊避け鈴(1)
スマートフォン(1)
充電バッテリー(1)
充電USBケーブル(1)
ストック(1)
ツェルト(山吹色)(1)
救急セット(1)
虫除けスプレー(1)
日焼け止め(1)
|
---|
感想
前夜に上大岡で焼き肉飲み会があり、帰宅が23時になってしまいました。
獅子舞の紅葉は1週間後がピークと考えていたので、この週末は丹沢に繰り出すつもりでしたが、23時から準備して4時起床はつらい。サクッとヤマレコやYAMAPを見たところ、獅子舞の紅葉はまぁまぁ進んでいる様子だったので、丹沢はやめて鎌倉に行くことにしました。
明るい昼頃に獅子舞を歩けば輝く紅葉が見られるだろうという目論見で、未踏の衣張山の南から歩き始め、久しぶりに吉沢川を渡り、VRで亀ヶ淵へ降りて、そこから獅子舞を天園まで登る計画です。
結果的には大正解で、初めて歩いた衣張山ハイキングコースからは富士山を眺めることができ、獅子舞では素晴らしい紅葉を堪能できました。まだ黄色や黄緑色のものもありましたので、来週末も楽しめると思います。
天園でおにぎり昼食を取った後は西へ進んで明月院へ下山。計画から1時間ほど遅れているものの、天気は良く、このままのペースで歩けば日没前に稲村ヶ崎に到着できるはずなので、計画通りにその先へ。
葛原岡神社、大仏トンネル、長谷配水池を通って稲村ヶ崎に到着したのは16時前でした。1時間ほど滞在して美しい日没を味わい、片瀬江ノ島駅でゴール。
前夜の焼き肉で摂取したカロリーも消費できましたし、良い一日となりました。
2011年04月30日(土) 朝比奈切通〜吉沢川リベンジ〜獅子舞〜鎌倉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107722.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
今年も獅子舞の紅葉はきれいですね!
ainakarenさんがお勧めする、ベストのタイミングで行かれたようで何よりです。
(この時期の日照が最も獅子舞の紅葉を綺麗に見せるそうです)
まだ拍手が付いていないようですが、たぶんコメントを付けて下さるかと。
昨年ainakarenさんから聞いた「例年12月10日がピーク」を覚えていたので(どなたかの記録にコメントされていましたよね)、今年もこの時期を狙っていってきました。
今年は紅葉の進みが1週間ほど遅いと言われていましたが、十分に美しい紅葉を楽しむことができました。^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する