ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7716859
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

刈田岳とアイスガーデン(蔵王ライザ↑↓) 樹氷と氷瀑の蔵王へ

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
9.4km
登り
559m
下り
900m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:02
合計
5:09
距離 9.4km 登り 559m 下り 900m
9:31
43
10:14
31
10:45
29
11:14
11:19
17
11:36
11:59
20
12:19
12:20
14
12:34
12:46
21
13:07
17
13:24
13:45
31
14:16
21
14:37
3
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
蔵王ライザワールドスキー場の駐車場を利用しました。
指定日(主に週末)は駐車場協力金1000円が必要です。

http://www.zaoliza.co.jp/wntr/

蔵王(刈田岳)への入口、アイスガーデンへの入口ともリフトを2本乗り継いだところにあります。
リフトに乗らず歩く人も見かけました。
下りは乗車できず歩いて下る必要があります。

リフトは土日0830運行開始。券売は0820からだそうです。
朝だけ並んでいるとのことで少し遅らせて入りました。

リフト1本800円、2本で1600円。キャッシュレス利用可能。
トイレはセンターハウスのみ。
休憩&食事もセンターハウスのみです。

【往路】
前日:
 大宮1725-1817郡山
 郡山駅よりレンタカー、本宮ICより高速利用し米沢市内泊

当日:
 かみのやま温泉ICまで高速利用し蔵王ライザワールドスキー場駐車場へ。 

【帰路】
東北中央道、東北道を本宮ICまで利用。
米沢で少し買い出ししました。
郡山1931-2023大宮
コース状況/
危険箇所等
□刈田岳往復
全面雪の上です。
たっぷりの雪ですが、木の近くはツリーホールに注意です。
大半がスノーシュー、2割ほどワカン。アイゼン少しの印象でした。

□アイスガーデン往復
スノーシューで往復しましたが、スノーシューは1割ほどでした。
みなさんアイゼンをしっかりつけてました。
急坂は滑りやすく、もっていればアイゼン使いたかったかな。
という印象です。
(注)翌朝には氷瀑が崩落していたそうです。
その他周辺情報 □sakeとsakana 〼や(ますや)
https://saketosakana-masuya.owst.jp/
珍しくグミをお供に郡山駅経由で米沢へ。
2025年01月18日 17:43撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/18 17:43
珍しくグミをお供に郡山駅経由で米沢へ。
山形のおさかな、いつも美味しい。
このお店は朝日鷹も十四代も飲めました(^^)
2025年01月18日 21:03撮影 by  SO-52C, Sony
5
1/18 21:03
山形のおさかな、いつも美味しい。
このお店は朝日鷹も十四代も飲めました(^^)
去年と比べて雪多いよね。
2025年01月18日 21:54撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/18 21:54
去年と比べて雪多いよね。
朝、蔵王ライザスキー場までやってきました。いっぱいの車。
2025年01月19日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/19 8:37
朝、蔵王ライザスキー場までやってきました。いっぱいの車。
リフト2本乗り継いで
2本目からモンスターに会えます
2025年01月19日 09:15撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 9:15
リフト2本乗り継いで
2本目からモンスターに会えます
リフトを降りると別世界。
ここだけでも興奮できる(笑)
2025年01月19日 09:25撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 9:25
リフトを降りると別世界。
ここだけでも興奮できる(笑)
声をかけてくださった方に1枚いただきました。
このあと何度も撮りあいました。
2025年01月19日 09:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:36
声をかけてくださった方に1枚いただきました。
このあと何度も撮りあいました。
ハロがでてる。
2025年01月19日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
1/19 9:37
ハロがでてる。
気持ちのいい道を進んでいく
2025年01月19日 09:39撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 9:39
気持ちのいい道を進んでいく
スノーシュー、最初から履いてます(^^)
2025年01月19日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 9:41
スノーシュー、最初から履いてます(^^)
何度も撮る
2025年01月19日 09:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:43
何度も撮る
ポイントに向かうところを撮ってくれてました。
2025年01月19日 09:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:46
ポイントに向かうところを撮ってくれてました。
ポーズ(^^)
2025年01月19日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:47
ポーズ(^^)
少しの青空と
2025年01月19日 09:50撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 9:50
少しの青空と
ローソク風に。
何枚も撮った中の1枚。
2025年01月19日 10:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
1/19 10:08
ローソク風に。
何枚も撮った中の1枚。
奥が刈田岳だろうか。
2025年01月19日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
1/19 10:12
奥が刈田岳だろうか。
そして月山も見えてきた
2025年01月19日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 10:13
そして月山も見えてきた
カワイイひなんごや。
2階の窓から入るそうです。
2025年01月19日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
1/19 10:15
カワイイひなんごや。
2階の窓から入るそうです。
増える青空に期待しつつ。
2025年01月19日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 10:24
増える青空に期待しつつ。
あまりの絶景に進まず。
2025年01月19日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 10:24
あまりの絶景に進まず。
途中から誰かのトレースを追う。
2025年01月19日 10:26撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 10:26
途中から誰かのトレースを追う。
夏は道路の上に出た。
雪原になって美し。
あの人工物はなんだ?
2025年01月19日 10:27撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 10:27
夏は道路の上に出た。
雪原になって美し。
あの人工物はなんだ?
「宮城県」
何かの生き物にも見えた(^^)
2025年01月19日 10:29撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 10:29
「宮城県」
何かの生き物にも見えた(^^)
モンスターと南蔵王の山々
2025年01月19日 10:34撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 10:34
モンスターと南蔵王の山々
広角でハロとともに
風もなくゆっくり楽しんだ
2025年01月19日 10:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
1/19 10:36
広角でハロとともに
風もなくゆっくり楽しんだ
誰も来ていない細いトレース。
ちゃんと戻れるんだろうか?
なんて心配もしたけど。
2025年01月19日 10:38撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 10:38
誰も来ていない細いトレース。
ちゃんと戻れるんだろうか?
なんて心配もしたけど。
グループの方も来てホッとしたり。
広い森を背景に。
ありがとうございます。
2025年01月19日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
1/19 10:42
グループの方も来てホッとしたり。
広い森を背景に。
ありがとうございます。
朝日連峰かな。
陽があたってより美しくなった。
2025年01月19日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 10:47
朝日連峰かな。
陽があたってより美しくなった。
夏は近くを歩いたリフト。
ロープがすぐ上に。
2025年01月19日 10:50撮影 by  SO-52C, Sony
1
1/19 10:50
夏は近くを歩いたリフト。
ロープがすぐ上に。
気持ちよすぎる。
景色も美し。
2025年01月19日 11:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:08
気持ちよすぎる。
景色も美し。
夏はレストハウスの建物。
2025年01月19日 11:15撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 11:15
夏はレストハウスの建物。
御釜も真っ白です。
パッと見たらわからないかも。
2025年01月19日 11:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
1/19 11:22
御釜も真っ白です。
パッと見たらわからないかも。
そして山頂。
鳥居のもこもこ(^^)
2025年01月19日 11:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
1/19 11:28
そして山頂。
鳥居のもこもこ(^^)
山頂の道標にもあいさつして。
2025年01月19日 11:29撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 11:29
山頂の道標にもあいさつして。
鳥居とたくさんの人
2025年01月19日 11:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
1/19 11:38
鳥居とたくさんの人
しずかな南蔵王。
2025年01月19日 11:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
1/19 11:45
しずかな南蔵王。
お社もスゴイことになってます
2025年01月19日 11:55撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 11:55
お社もスゴイことになってます
この頃には一面の青空に。
ひこうき雲が目立って格好よかった。
2025年01月19日 11:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:59
この頃には一面の青空に。
ひこうき雲が目立って格好よかった。
熊野岳に行くか悩んだけど。
名残惜しく下る。
振り返る。
2025年01月19日 12:02撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 12:02
熊野岳に行くか悩んだけど。
名残惜しく下る。
振り返る。
気持ちよく歩けます
2025年01月19日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:09
気持ちよく歩けます
何度も目に入る朝日連峰
2025年01月19日 12:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
1/19 12:13
何度も目に入る朝日連峰
リフトのロープ下をくぐり。
ここでデジイチの電池がきれた(^_^;)
2025年01月19日 12:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:16
リフトのロープ下をくぐり。
ここでデジイチの電池がきれた(^_^;)
このモンスターは「ライオンキング」に見えた(^^)
2025年01月19日 12:17撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 12:17
このモンスターは「ライオンキング」に見えた(^^)
山形県に戻ります。
登りでは気がつかなかった看板。
2025年01月19日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 12:23
山形県に戻ります。
登りでは気がつかなかった看板。
再び月山が見えた。
青空に美し。
2025年01月19日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 12:31
再び月山が見えた。
青空に美し。
何度も写真を撮りあった方と避難小屋でお菓子の交換こ(^^)
山形サブレ、カントリーマアム、樹氷ロマン🎶
2025年01月19日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 12:37
何度も写真を撮りあった方と避難小屋でお菓子の交換こ(^^)
山形サブレ、カントリーマアム、樹氷ロマン🎶
そしていただいた「霜柱」
めちゃくちゃ美味しかった(^^)
冬季限定、並ばないと買えないお菓子だそう🎶
2025年01月19日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 12:39
そしていただいた「霜柱」
めちゃくちゃ美味しかった(^^)
冬季限定、並ばないと買えないお菓子だそう🎶
まだまだモンスターを楽しんで
2025年01月19日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 12:52
まだまだモンスターを楽しんで
時間ばかり過ぎていく
2025年01月19日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 12:56
時間ばかり過ぎていく
再び1枚いただきました
2025年01月19日 13:03撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 13:03
再び1枚いただきました
どこを歩いても楽しい
2025年01月19日 13:03撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 13:03
どこを歩いても楽しい
リフト降り場に戻って。
2025年01月19日 13:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 13:07
リフト降り場に戻って。
氷瀑、アイスガーデンに向かいます。
2025年01月19日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/19 13:08
氷瀑、アイスガーデンに向かいます。
最初は緩い坂だけどこのあと急坂に。
このあとでSNSで人気のYさんに会った(^^)
(立山中心に8回目かな?)
2025年01月19日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 13:08
最初は緩い坂だけどこのあと急坂に。
このあとでSNSで人気のYさんに会った(^^)
(立山中心に8回目かな?)
氷瀑にむけて、細いトレースを進んだ。
2025年01月19日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 13:22
氷瀑にむけて、細いトレースを進んだ。
氷瀑で1枚。
でかいし、美しい。
2025年01月19日 13:26撮影 by  SO-52C, Sony
5
1/19 13:26
氷瀑で1枚。
でかいし、美しい。
中にも少し入れました。
2025年01月19日 13:29撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 13:29
中にも少し入れました。
陽が当たればな、と思ったりはしたけど。
それでも圧倒されます。
2025年01月19日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
1/19 13:33
陽が当たればな、と思ったりはしたけど。
それでも圧倒されます。
先ほどいただいたカントリーマアムを頬張る。
白くて未めちゃ美味しい(^^)
2025年01月19日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
1/19 13:40
先ほどいただいたカントリーマアムを頬張る。
白くて未めちゃ美味しい(^^)
右下に人を入れてこんな感じ。
大きさわかるかな。
2025年01月19日 13:42撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 13:42
右下に人を入れてこんな感じ。
大きさわかるかな。
登りに苦労はしたけれど(アイゼン推奨です)。
少ないトレースを追ったら絶景ポイントに出た。
2025年01月19日 14:06撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 14:06
登りに苦労はしたけれど(アイゼン推奨です)。
少ないトレースを追ったら絶景ポイントに出た。
青空とモンスター
2025年01月19日 14:09撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 14:09
青空とモンスター
踏み跡のないシュカブラも美しき
2025年01月19日 14:15撮影 by  SO-52C, Sony
4
1/19 14:15
踏み跡のないシュカブラも美しき
コースに戻ってきました。
スキーも気持ちよさそう。
2025年01月19日 14:17撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 14:17
コースに戻ってきました。
スキーも気持ちよさそう。
帰りはコースをくだります。
2025年01月19日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/19 14:35
帰りはコースをくだります。
センターハウスまで戻って。
朝とは違う青空、ありがとう。
2025年01月19日 14:40撮影 by  SO-52C, Sony
3
1/19 14:40
センターハウスまで戻って。
朝とは違う青空、ありがとう。
お腹すいたから、センターハウスでお昼ごはん。
蔵王の御釜カレーにも使われる、グリーンカレーのオムカレー。
2025年01月19日 14:50撮影 by  SO-52C, Sony
2
1/19 14:50
お腹すいたから、センターハウスでお昼ごはん。
蔵王の御釜カレーにも使われる、グリーンカレーのオムカレー。
下ったのが予定より遅いし、バタバタと郡山まで戻った。
新幹線E2に乗って座ったところで気がついた、レンタカーへの忘れ物(T_T)
2025年01月19日 18:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
1/19 18:57
下ったのが予定より遅いし、バタバタと郡山まで戻った。
新幹線E2に乗って座ったところで気がついた、レンタカーへの忘れ物(T_T)
急いでおりて、次のE5で帰りました(^_^;)
2025年01月19日 19:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
1/19 19:30
急いでおりて、次のE5で帰りました(^_^;)

感想

蔵王のモンスターに会いに行ってきました。
混雑回避もあってライザスキー場からの刈田岳。
そしてアイスガーデンも気になってました。

リフトからそして歩いているときに出会うモンスターにびっくり。
期待通り昼からの青空、そして山頂の鳥居にもびっくり。。
アイスガーデンの氷瀑にもびっくり。
(翌朝その氷瀑が崩落していた事にもびっくり)
見渡せる一望の山々にもびっくり

とってもステキな場所ばかりでした。
余裕あれば熊野岳も行っておくべきだったかなと思うけど。

もともとは混んでそうで、蔵王は避け、他の場所を考えていたのですが、こんなに楽しめるなら、また行ってみたいなーと思います。

参考になるレコをあげてくださったみなさん。
山中でお世話になったみなさん。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら