ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7819754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

最強寒波でHiltonびより?主脈は泥んこ祭り開催中! 塔ノ岳⇔丹沢山⇔蛭ヶ岳(大倉よりピストン)

2025年02月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:51
距離
26.5km
登り
2,304m
下り
2,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
1:55
合計
10:52
距離 26.5km 登り 2,304m 下り 2,304m
5:58
3
スタート地点
6:01
3
6:04
11
6:15
6
6:21
12
6:33
6:34
5
6:39
6:41
14
6:55
13
7:08
8
7:16
5
7:21
7:23
16
7:39
19
7:58
8:00
11
8:11
4
8:15
20
8:35
8:41
1
8:42
21
9:03
11
9:14
9:15
5
9:20
15
9:35
3
9:38
9:40
3
9:43
9:59
2
10:01
10:02
15
10:17
11
10:28
5
10:33
10:56
7
11:03
11:04
7
11:11
11:12
13
11:25
4
11:29
11:30
5
11:35
17
11:52
11:53
1
11:54
12:12
1
12:13
12:17
10
12:27
6
12:33
3
12:36
11
12:47
9
12:56
4
13:05
13:06
6
13:12
13:13
17
13:30
13:48
0
13:48
0
13:48
13:55
1
13:56
12
14:08
4
14:12
11
14:23
23
14:46
10
14:56
14:59
10
15:09
4
15:13
6
15:19
11
15:30
11
15:41
15:43
6
15:49
6
15:55
10
16:05
12
16:17
3
16:20
10
16:30
6
16:36
9
16:45
16:46
3
16:49
1
16:50
ゴール地点
天候 晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉24hコインパーキングを利用(平日1日500円)
コース状況/
危険箇所等
塔ノ岳から蛭ヶ岳まで丹沢主脈は泥濘多数。
踏み固められた雪が凍結している場所もあり注意が必要でしたが、チェンスパを装着すると泥団子状態になるので装着せずに歩きました。
2週間前のスタート遅れによるヒルトン撤退。
何だかモヤモヤしているのでスッキリしに未明に再び大倉へ。
今回は甘えてくる先住猫チャックを置き去りにして家を出たので、なんだか心が痛む…
2025年02月19日 05:56撮影 by  Pixel Fold, Google
4
2/19 5:56
2週間前のスタート遅れによるヒルトン撤退。
何だかモヤモヤしているのでスッキリしに未明に再び大倉へ。
今回は甘えてくる先住猫チャックを置き去りにして家を出たので、なんだか心が痛む…
塔ノ岳まで2時間半のペースは前回つかめたので、そのペースで進みます。
体が温まって来たので見晴茶屋で朝日を眺めながらアウターを脱ぐ。
2025年02月19日 06:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 6:36
塔ノ岳まで2時間半のペースは前回つかめたので、そのペースで進みます。
体が温まって来たので見晴茶屋で朝日を眺めながらアウターを脱ぐ。
もみじ坂で定点観測。
最強寒波の強風が心地いい。
2025年02月19日 06:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 6:47
もみじ坂で定点観測。
最強寒波の強風が心地いい。
1時間15分で堀山の道標を通過。
見晴茶屋で2週間前より4分遅いけど、まずまずのペース。
2025年02月19日 07:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 7:15
1時間15分で堀山の道標を通過。
見晴茶屋で2週間前より4分遅いけど、まずまずのペース。
前日の雪が薄っすら積もってる。
2025年02月19日 07:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 7:38
前日の雪が薄っすら積もってる。
1時間59分で花立山荘に到着。
2週間前のペースを追い越した。
面倒臭がらずにアウターを脱いだ効果か?
2025年02月19日 07:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/19 7:59
1時間59分で花立山荘に到着。
2週間前のペースを追い越した。
面倒臭がらずにアウターを脱いだ効果か?
眩しい金波に埋もれそうな江ノ島。
2025年02月19日 08:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 8:01
眩しい金波に埋もれそうな江ノ島。
富士山も絶好調。
2025年02月19日 08:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 8:01
富士山も絶好調。
花立ノ頭から目指す蛭ヶ岳を捕捉。
いやぁ〜遠いなぁ〜
2025年02月19日 08:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 8:18
花立ノ頭から目指す蛭ヶ岳を捕捉。
いやぁ〜遠いなぁ〜
そしてスタートから2時間半で塔ノ岳ピークに到着。
2週間前と同じペースでいい感じ。
2025年02月19日 08:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
2/19 8:30
そしてスタートから2時間半で塔ノ岳ピークに到着。
2週間前と同じペースでいい感じ。
立ち休憩がてら富士山と檜洞丸と蛭ヶ岳を並べてみる。
2025年02月19日 08:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/19 8:41
立ち休憩がてら富士山と檜洞丸と蛭ヶ岳を並べてみる。
塔ノ岳ピークから主脈に進みます。
2025年02月19日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 8:47
塔ノ岳ピークから主脈に進みます。
そして日高を通過。
2025年02月19日 09:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 9:03
そして日高を通過。
箒杉沢と富士山を並べる。
2025年02月19日 09:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 9:06
箒杉沢と富士山を並べる。
竜ヶ馬場に到着。
2週間前も同じ写真を撮ったけど、スタート時間の差で太陽の位置が違うのだ。
2025年02月19日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 9:15
竜ヶ馬場に到着。
2週間前も同じ写真を撮ったけど、スタート時間の差で太陽の位置が違うのだ。
相模湾金波を眺めたら先に進みます。
2025年02月19日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 9:16
相模湾金波を眺めたら先に進みます。
最強寒波の強風に晒されて指の感覚がなくなり、シャッターがなかなか押せなかった。
凍えそうだし丹沢山ピークでアウターを着よう。
2025年02月19日 09:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 9:21
最強寒波の強風に晒されて指の感覚がなくなり、シャッターがなかなか押せなかった。
凍えそうだし丹沢山ピークでアウターを着よう。
ウチの先住猫チャックに見える倒木通過。
朝は冷たくしてしまったので帰ったら謝ろう。
2025年02月19日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 9:33
ウチの先住猫チャックに見える倒木通過。
朝は冷たくしてしまったので帰ったら謝ろう。
そして塔ノ岳から50分で丹沢山ピークに到着。
2週間前の自分を追い抜いた。
2025年02月19日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/19 9:37
そして塔ノ岳から50分で丹沢山ピークに到着。
2週間前の自分を追い抜いた。
リスタート予定の10:00まで休憩します。
めっちゃ寒いし風も強いので、ここでアウターを着る。
2025年02月19日 09:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 9:53
リスタート予定の10:00まで休憩します。
めっちゃ寒いし風も強いので、ここでアウターを着る。
みやま山荘の温度計では-12℃だった。
2025年02月19日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 10:01
みやま山荘の温度計では-12℃だった。
そして蛭ヶ岳へ向けて主脈を進みます。
2025年02月19日 10:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 10:04
そして蛭ヶ岳へ向けて主脈を進みます。
展望スポットからの眺めを撮影したら急降下して〜
2025年02月19日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 10:07
展望スポットからの眺めを撮影したら急降下して〜
登り返しで箒杉沢ノ頭へ。
2025年02月19日 10:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 10:19
登り返しで箒杉沢ノ頭へ。
そのまま泥んこ祭り開催中のルートを進んで不動ノ峰休憩所へ。
2025年02月19日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 10:29
そのまま泥んこ祭り開催中のルートを進んで不動ノ峰休憩所へ。
ここで早めのランチタイム開始。
極寒の稜線に吹き付ける強風から逃れて、温かいカップラーメンで暖をとる。
こりゃ美味い。
2025年02月19日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
6
2/19 10:36
ここで早めのランチタイム開始。
極寒の稜線に吹き付ける強風から逃れて、温かいカップラーメンで暖をとる。
こりゃ美味い。
ランチタイムを終えて不動ノ峰へ。
左を見ると歩いて来た稜線が連なる。
2025年02月19日 11:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:00
ランチタイムを終えて不動ノ峰へ。
左を見ると歩いて来た稜線が連なる。
望遠レンズで塔ノ岳ピークと伊豆大島。
2025年02月19日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:01
望遠レンズで塔ノ岳ピークと伊豆大島。
金波バックに塔ノ岳ピーク。
2025年02月19日 11:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 11:01
金波バックに塔ノ岳ピーク。
そして不動ノ峰に到着。
2週間前は時間切れでここで引き返しましたが、計画通り進んでいる今回は蛭ヶ岳に向かいます。
2025年02月19日 11:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 11:04
そして不動ノ峰に到着。
2週間前は時間切れでここで引き返しましたが、計画通り進んでいる今回は蛭ヶ岳に向かいます。
不動ノ峰から先を歩くのは、前回のヒルトンから3年半ぶり。
2025年02月19日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:08
不動ノ峰から先を歩くのは、前回のヒルトンから3年半ぶり。
すぐに棚沢ノ頭に到着。
2025年02月19日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 11:12
すぐに棚沢ノ頭に到着。
あとは鬼ヶ岩ノ頭を越えれば蛭ヶ岳だぁ〜
2025年02月19日 11:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 11:18
あとは鬼ヶ岩ノ頭を越えれば蛭ヶ岳だぁ〜
そして鬼ヶ岩に到着。
2025年02月19日 11:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:27
そして鬼ヶ岩に到着。
そのまま鬼ヶ岩から急降下して、ラスボス蛭ヶ岳への泥まみれビクトリーロードへ。
2025年02月19日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/19 11:34
そのまま鬼ヶ岩から急降下して、ラスボス蛭ヶ岳への泥まみれビクトリーロードへ。
最強寒波のおかげで汗ダクにならず、快適な往路だったなぁ〜と振り返る。
2025年02月19日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 11:50
最強寒波のおかげで汗ダクにならず、快適な往路だったなぁ〜と振り返る。
そしてついに〜
2025年02月19日 11:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 11:51
そしてついに〜
自身10度目の蛭ヶ岳ピークに到着〜
3年半ぶりなのでキレイになった山頂は初めて。
2025年02月19日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8
2/19 11:57
自身10度目の蛭ヶ岳ピークに到着〜
3年半ぶりなのでキレイになった山頂は初めて。
そしてお初の新しい山頂標識。
2025年02月19日 11:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 11:57
そしてお初の新しい山頂標識。
ここで塩水橋から登頂した青年ハイカーさんに撮っていただく。
2025年02月19日 12:03撮影 by  Pixel Fold, Google
11
2/19 12:03
ここで塩水橋から登頂した青年ハイカーさんに撮っていただく。
いつかはやりたい南稜を上から偵察。
右の人物はその青年ハイカーさん。
2025年02月19日 12:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 12:11
いつかはやりたい南稜を上から偵察。
右の人物はその青年ハイカーさん。
富士山をセンターに。
2025年02月19日 12:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
7
2/19 12:11
富士山をセンターに。
新山頂標識の裏側は英語表記。
2025年02月19日 12:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 12:11
新山頂標識の裏側は英語表記。
蛭ヶ岳山荘前から関東平野バックに宮ヶ瀬湖と丹沢三峰。
2025年02月19日 12:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 12:13
蛭ヶ岳山荘前から関東平野バックに宮ヶ瀬湖と丹沢三峰。
近いうちにここから登って来たい市原新道。
6年前に白馬尾根絡めて下りはやってるけど登りは未踏なのだ。
春になるとバイケイソウが群生しちゃうから、なんとかそれまでに。
2025年02月19日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 12:14
近いうちにここから登って来たい市原新道。
6年前に白馬尾根絡めて下りはやってるけど登りは未踏なのだ。
春になるとバイケイソウが群生しちゃうから、なんとかそれまでに。
ヒルトンは蛭ヶ岳登頂がゴールではない。
ゆっくりしている暇はないのでピストン開始〜
2025年02月19日 12:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:16
ヒルトンは蛭ヶ岳登頂がゴールではない。
ゆっくりしている暇はないのでピストン開始〜
青年ハイカーさんと丹沢山までご一緒に〜
ってコトで同時に蛭ヶ岳を後にしますが…
2025年02月19日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:18
青年ハイカーさんと丹沢山までご一緒に〜
ってコトで同時に蛭ヶ岳を後にしますが…
鬼ヶ岩への登りでかなり引き離される…
若いってスバラシイ。
2025年02月19日 12:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 12:30
鬼ヶ岩への登りでかなり引き離される…
若いってスバラシイ。
53歳のオッサンは追い付けません。
2025年02月19日 12:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 12:32
53歳のオッサンは追い付けません。
それでも一人、快適に泥道を進みます。
2025年02月19日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:42
それでも一人、快適に泥道を進みます。
そして棚沢ノ頭を通過。
2025年02月19日 12:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:46
そして棚沢ノ頭を通過。
さらに進んで〜
2025年02月19日 12:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:47
さらに進んで〜
不動ノ峰を通過。
2025年02月19日 12:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/19 12:55
不動ノ峰を通過。
往路で撮影したポイントから復路でも撮影。
雲が増えた。
2025年02月19日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:56
往路で撮影したポイントから復路でも撮影。
雲が増えた。
そして不動ノ峰休憩所を通過。
2025年02月19日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 12:59
そして不動ノ峰休憩所を通過。
箒杉沢ノ頭をスタスタ進むと〜
2025年02月19日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:03
箒杉沢ノ頭をスタスタ進むと〜
丹沢山が近付いてきた。
2025年02月19日 13:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:06
丹沢山が近付いてきた。
そのまま登り返して〜
2025年02月19日 13:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:24
そのまま登り返して〜
展望ポイントから振り返る。
本日主役の蛭ヶ岳がチラリズム。
なんかドス黒い?
2025年02月19日 13:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 13:27
展望ポイントから振り返る。
本日主役の蛭ヶ岳がチラリズム。
なんかドス黒い?
そして丹沢山ピークに到着。
待っていた青年ハイカーさんとはここでお別れ。
ありがとうございました〜
2025年02月19日 13:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 13:30
そして丹沢山ピークに到着。
待っていた青年ハイカーさんとはここでお別れ。
ありがとうございました〜
自分はこれからの泥濘アップダウンの繰り返しに備えて、キンキンに冷えたオニギリでエネルギーチャージ。
2025年02月19日 13:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 13:33
自分はこれからの泥濘アップダウンの繰り返しに備えて、キンキンに冷えたオニギリでエネルギーチャージ。
丹沢山ピークを後にしたら竜ヶ馬場を越えて〜
2025年02月19日 14:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 14:06
丹沢山ピークを後にしたら竜ヶ馬場を越えて〜
日高を越えて〜
2025年02月19日 14:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 14:16
日高を越えて〜
ラスボス塔ノ岳への登り返しへ。
2025年02月19日 14:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/19 14:30
ラスボス塔ノ岳への登り返しへ。
そして塔ノ岳ピークまで戻って来た。
2025年02月19日 14:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 14:46
そして塔ノ岳ピークまで戻って来た。
ここで休憩がてら望遠レンズで遊んでみよう。
まずは富士山。めっちゃ寒そう…
2025年02月19日 14:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 14:53
ここで休憩がてら望遠レンズで遊んでみよう。
まずは富士山。めっちゃ寒そう…
伊豆諸島と伊豆半島。
2025年02月19日 14:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 14:54
伊豆諸島と伊豆半島。
江ノ島もクッキリ。
2025年02月19日 14:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/19 14:54
江ノ島もクッキリ。
横浜みなとみらいの向こうに海ほたる。
2025年02月19日 14:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 14:54
横浜みなとみらいの向こうに海ほたる。
宙に浮かぶ三ノ塔。
自宅から塔ノ岳ピークが見えるので、こちらからも自宅が見えるはずなので探してみる。
頑張って住宅ローン返済中の自宅ですが、そのあまりの小ささに見つける事が出来ず…
自分の存在の小ささを思い知らされましたとさ。
2025年02月19日 14:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 14:54
宙に浮かぶ三ノ塔。
自宅から塔ノ岳ピークが見えるので、こちらからも自宅が見えるはずなので探してみる。
頑張って住宅ローン返済中の自宅ですが、そのあまりの小ささに見つける事が出来ず…
自分の存在の小ささを思い知らされましたとさ。
そして山頂標識を撮って下山開始〜
今回は調子がいいので大倉まで2時間切れるかな?
2025年02月19日 14:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5
2/19 14:58
そして山頂標識を撮って下山開始〜
今回は調子がいいので大倉まで2時間切れるかな?
花立滑走路を滑走〜
2025年02月19日 15:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
2/19 15:13
花立滑走路を滑走〜
堀山道標までで50分経過。
なんとか2時間切れそうだ。
2025年02月19日 15:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 15:49
堀山道標までで50分経過。
なんとか2時間切れそうだ。
夕暮れのもみじ坂。
2025年02月19日 16:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
2/19 16:11
夕暮れのもみじ坂。
こんな所にいたのね〜
ウワサのゾウさん。
2025年02月19日 16:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 16:26
こんな所にいたのね〜
ウワサのゾウさん。
そして塔ノ岳から1時間50分で下山完了。
いやぁ〜ヒルトン楽しかった〜
2025年02月19日 16:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
2/19 16:48
そして塔ノ岳から1時間50分で下山完了。
いやぁ〜ヒルトン楽しかった〜

感想

2週間前のスタート遅れによる蛭ヶ岳ピストン撤退。
何だかモヤモヤしているのでスッキリしに未明に大倉に到着。
今回は甘えてくる先住猫チャックを置き去りにして家を出たので、なんだか心に痛みを感じながら歩いて来ました。

最強寒波が襲来している丹沢。
どんだけ寒いの〜?と興味津々に大倉尾根で高度を上げて行きましたが、めっちゃ寒い!!
でもそれが功を奏したようで、汗ダクにならずに快適にヒルトンが出来ました。
最近調子がいいのは寒さのおかげ?なんて思っていますが、これだけ歩いて筋肉痛も関節痛もほとんど残らないのは、加齢によって感覚がマヒしちゃったのか?なんてヘンな心配もしております。

ってコトで、調子がいいのは気のせいかもしれないので、これからも程々に楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら