記録ID: 7824900
全員に公開
山滑走
東北
独りラッセルで頂を目指す「二岐山(男岳)」
2025年02月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 晴れのち一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは10〜12台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:1.5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:3人】 ◆ルートの状況(登行) ・新雪量は、駐車場付近で15cm、山頂直下で30cm程度。 ・駐車場から山頂まで全区間ノートレース、後続者が追い付いてくれることを期待したが、ミニラッセルしながら最後まで登行した。 ・特に難しいところはないが、冬季初見ということで、標高1400〜1450m付近の急坂の尾根は雪も深くルート取りが少し難しかった。 ・本日は、全てシール登行。固い雪面はなくクトーは使用しなかった。 ◆滑走の状況 ・1本目は、山頂の東斜面を少し落とす。雪質はパウダーで良いが、木々の密度が高くあまり楽しめないので、登行で登ってきた尾根に戻り、誰も滑っていない純白の雪面を標高1090mまでツリーランした。 ・2本目は、予定より早めに天気が崩れてきたので、標高1400m弱まで登り返し、駐車場まで一気に滑走した。 ・標高1100m〜1400m付近は斜度は少し緩いが雪質が良ければ、気持ちよくツリーランを楽しめる。ただし、総じて、樹木の密度が高いので、衝突しないように気を使いながら滑走したい。また、標高1000m以下は、林分密度が高いことに加え、少し藪もあるので、積雪量が少ない場合は注意したい。 ◆スキー装備 ・板…elan RIPSTICK 96 172cm ・ビンディング…Fritschi Tecton 13 ・ブーツ…SCARPA maestrale ・ストック…Black Diamond WHIPPET ・シール…G3 ALPINIST⁺ UNIVERSAL |
写真
撮影機器:
感想
この三連休は、再び寒波襲来💦
それでも、天気が良いところを探し、朝10時頃まで天気がよさそうな二岐山に行ってみました。
実は、この二岐山、前回の寒波が来た2月8日もBCに来たんですが、登山口到着段階で吹雪で車から降りる気になれず、ラーメンだけ食べて新潟に戻ったばかり。
ま、リターンマッチですね!
終始、独りラッセルになりましたが、山頂に着く頃には青空と美しい霧氷が迎えてくれて、いい感じ♪♪
雪質もナイスで、ツリーランを楽しみました。
次回は違うルートを滑走してみたいですな〜
<パウダーのツリーラン滑走↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ninesさん達の先月歩かれたルートを参考に極上のパウダー頂きました👍
さいこー🎵🎵🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する