記録ID: 7847243
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山塔ノ岳
2025年02月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:49
距離 17.8km
登り 1,382m
下り 1,382m
17:28
ゴール地点
下りで、膝の痛みが出て、ゆっくり降りました。
天候 | 晴れ、時々風花 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山へ至る舗装道路と林道に雪が残り、一部は凍っていました。 大倉から鍋割山へ行く途中には渡渉があります。今の水量は、水深20センチ、幅1.5位をイメージしてもらえれば。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、鶴巻温泉下車の弘法の里湯一択。 前はもう一つあったんだけどねぇ。 で、駅降りて徒歩2分。休日は一人1000円のところ、フリーパスで200円引き。 内風呂、露天風呂、サウナ。露天風呂は展望はないが、熱めのお湯と、徒歩2分が全てを赦す。 あと、農産物含めたお土産コーナーの地味な充実ぶりと、牛乳(180円)が置いてあるのも良い。他に蕎麦屋もある。 |
写真
装備
個人装備 |
ウール長袖シャツ
ウールタイツ
ズボン
靴下
防寒着(ソフトシェル
厚手フリース
ダウン
毛糸手袋
風よけになる作業用手袋)
雨具
スパッツ
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
チェーンアイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 作業用手袋以外、全部使いました。予報では大山でもマイナスの気温で、上は寒かった〜。 タイツは雪山用に登山用品店で購入したもの。暖かい。いつもオーバースペックなのに。 |
感想
確定申告やらなきゃってのは分かってるんだよ。遊んでないでやらなきゃいけないこと山積み。
でも、山に行くしかない時っていうのもあるでしょ。
というわけで、何もかもぶったぎって、登ってきました。
雪と青っぽい地肌のコントラストのきれいな富士山。ちょっと幻想的な、近くなのにガスでモヤってる山。
冬の枝だけになった木々の連なる明るい登山道の、片側には山、反対側には海と町。
まだまだ雪ののこるであろう山の斜面を通ってきたであろう、冷たい風。その風に舞う風花。
たまに見知らぬ人と言葉をかわす。多分二度と会わない人たちだけど、そこにいて、一瞬だけ時間を共有した人たち。
こういうが良いんだよね。私の好きなものがいっぱい。
膝は痛むし、若干筋肉痛…だけど、なんだか凝り固まった気持ちがほぐれる感じ。もちろん何一つ前進などしてないのだけど。
歩けて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する