記録ID: 7859651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春霞の景信山~高尾山 お花はこれからでした
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 872m
- 下り
- 969m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:18
距離 14.6km
登り 872m
下り 969m
15:57
天候 | 晴れ 春霞と花粉飛散の1日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは高尾山口駅がゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
山域全体が乾燥しきっているため土埃、砂埃が最強レベルとなっています。 |
その他周辺情報 | 下山後は八王子にある稲荷湯♨️利用 |
写真
小下沢のハナネコノメが咲いていないか、と時間をかけて探しますが、この通りまだ蕾
Sheilas)3/1,2と4月並み気温だったためか、3/2午後には咲いていたみたいですね。自然の力は凄い(3/4記)
Sheilas)3/1,2と4月並み気温だったためか、3/2午後には咲いていたみたいですね。自然の力は凄い(3/4記)
感想
高尾界隈を訪ねました。雨不足で乾いた大地を小仏から大回りで景信山へ。城山、高尾とめぐりました。
春を思わせる陽気、でも、今冬の寒さはそこそこあったので、花の開花はかなり遅れめ。わずかに萌芽もありましたが、花はもう少しだけ待たないといけないかもです(ハナネコはどこで見ようかなぁ)。
土日恒例の大混雑を避け、八王子でお風呂♨️と反省会🍖🍻。お年ごろならではのさまざまなテーマ、こちらは花が咲きました(埃で山中でも鼻が出ましたが💦)
朝から疲労が残る2日連続の山行。なんとか下山できて安堵。久しぶりに泊まり山行を計画したくなりました。
sugichans'のおふたり、コース設定から、各種アテンドまで、ありがとうございました。
3月になり春の高尾山域に来ました。春のお花は今年の開花はこれからという感じでしたが春霞の山域をのんびり歩いて楽しめました。
高尾山に春を求めて向かいました。
春霞、スギ花粉といった春には十二分に出会いました🤧が、肝心のお花はまだまだこれから🥲
もう一度、行けたらいいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
今シーズンのハナネコノメは、一週間くらい開花が遅れそうです。私たちも撃沈しました。もう一つ早く咲き始めるポイントがあるそうなのですが、そこに行けば咲いていたそうです。story3さんは、そのポイントでハナネコノメの写真を撮られたのでしょう。まだまだ未熟な私です。同じく、節分草も開花が遅れていると思います。雨が少ないことが影響しているみたいです。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
こんにちは♪
お花探しはほぼ完封負けの撃沈に終わりました。
ガクティさんと同じくザリクボ滝にもよじ登りましたが・・
リベンジでまた行きたいと思っています。
コメントありがとうございました😊
コメントありがとうございます
花情報ありがとうございます。花はいつまでも初心者ですが、最近はハナネコノメも好きです。今回は残念でしたが、この春どこかで見たいと思います。
また教えていただければ嬉しいです^_^
コメントありがとうございます。
fgacktyさんも高尾を歩いてらしたんですね。
ほんと、こちらも撃沈でした。あともうちょっと、という感じですね。雨が降らないのも影響しているんですね…
明日明後日の雨で、春が近づくのでしょう。
楽しみです😊
すっきりクリアに見通せてしまうよりも、アップいただいた写真のような、モヤかカスミが少しかかって、奥から手前まで稜線が何枚にも重なって見えるようになるのが何よりの大好物です。
モヤかカスミの成分の一部にはスギ花粉もあったと思いますが、次回はぜひ花粉光環の観察もお試しください。
コメントありがとうございます
冴え渡る山々はくっきりはっきりですが、霞む空気に左右に広がる尾根が重なる景色も風情がありますね。
花粉金環、見たことないてす。今度意識して探してみますね^_^
当日は土埃も凄かったですが花粉も酷くて薬を飲んでも終日鼻水が止まりませんでした。
花粉で虹の輪が見えることがあるんですね。今度良く観察してみます。
コメントありがとうございました。
花粉光環は、普通の街中でも太陽をうまく遮りさえすれば美しい眺めを楽しめますので、日中の外出時に思い出すことがあればぜひ眺めてみてください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-353833
私も花粉症には毎年苦労していますが、今年はテレビ番組で聞き齧ったこちらの予防策
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-351843
を試してみているところで、昨日はその効果が得られたっぽい気がしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する