ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859651
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春霞の景信山~高尾山 お花はこれからでした

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
14.6km
登り
872m
下り
969m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:22
合計
7:18
距離 14.6km 登り 872m 下り 969m
8:39
8
8:47
10
8:57
4
9:01
9:07
7
9:54
61
10:55
10:58
9
11:07
11:08
22
11:30
11:59
8
12:15
15
12:30
12:38
4
12:42
12:43
19
13:02
13:10
2
13:12
13:13
15
13:28
13:29
3
13:32
10
13:57
13:58
6
14:04
14:09
13
14:22
15
14:37
14:48
8
14:56
14:57
5
15:02
15:03
20
15:23
15:24
3
15:27
15:29
7
15:36
11
15:47
10
天候 晴れ 春霞と花粉飛散の1日
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口よりバスで小仏まで行きスタート
帰りは高尾山口駅がゴール
コース状況/
危険箇所等
山域全体が乾燥しきっているため土埃、砂埃が最強レベルとなっています。
その他周辺情報 下山後は八王子にある稲荷湯♨️利用
高尾駅北口から小仏へ(バスは増発もあり座れました)。いざスタート、まずは寄り道(8:29)
11
高尾駅北口から小仏へ(バスは増発もあり座れました)。いざスタート、まずは寄り道(8:29)
ちょっと立ち寄ってお目当ての花を探しますが(いませんでした💦)
Sugichan)昨年一昨年と楽しめたんだけど今日はダメか〜😭
12
ちょっと立ち寄ってお目当ての花を探しますが(いませんでした💦)
Sugichan)昨年一昨年と楽しめたんだけど今日はダメか〜😭
気を取り直して本ルートへ。木下沢梅林は、まだまだでした(昨日の越生梅林の方が開花進んでました)
9
気を取り直して本ルートへ。木下沢梅林は、まだまだでした(昨日の越生梅林の方が開花進んでました)
そんななかでもわずかながら咲き始めのものも
21
そんななかでもわずかながら咲き始めのものも
小下沢のハナネコノメが咲いていないか、と時間をかけて探しますが、この通りまだ蕾

Sheilas)3/1,2と4月並み気温だったためか、3/2午後には咲いていたみたいですね。自然の力は凄い(3/4記)
2025年03月01日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
20
3/1 9:28
小下沢のハナネコノメが咲いていないか、と時間をかけて探しますが、この通りまだ蕾

Sheilas)3/1,2と4月並み気温だったためか、3/2午後には咲いていたみたいですね。自然の力は凄い(3/4記)
ヤマネコノメソウ、でいいかな
2025年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
20
3/1 10:07
ヤマネコノメソウ、でいいかな
ザリクボ周辺に来ました。惜しい、もうちょっと、ですね。赤い蕊がチラ見できます。
2025年03月01日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
14
3/1 10:13
ザリクボ周辺に来ました。惜しい、もうちょっと、ですね。赤い蕊がチラ見できます。
景信山に着きます。鬼滅の刃の聖地です
12
景信山に着きます。鬼滅の刃の聖地です
景信山山頂(727m)にも立ち寄り(11:30)
17
景信山山頂(727m)にも立ち寄り(11:30)
景信山から。向こうは都心方面。4月並みの気温なので遠望は難しいですね
16
景信山から。向こうは都心方面。4月並みの気温なので遠望は難しいですね
茶店前でランチして
12
茶店前でランチして
Sheilas)具だくさんな、なめこ汁おいし~
25
Sheilas)具だくさんな、なめこ汁おいし~
これから進む城山、高尾山方面かな
11
これから進む城山、高尾山方面かな
富士山。霞んでるけどなんとか見えました
25
富士山。霞んでるけどなんとか見えました
小仏峠。景信山からの道中の埃はすごかった〜

守屋さんのあの地図売ってましたー。おしゃべりもさせていただきました。新種の地図もあり、3人で計4冊買いました
2025年03月01日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
16
3/1 12:36
小仏峠。景信山からの道中の埃はすごかった〜

守屋さんのあの地図売ってましたー。おしゃべりもさせていただきました。新種の地図もあり、3人で計4冊買いました
城山に着きま〜す
11
城山に着きま〜す
城山のお約束
高尾山デッキから丹沢方面(あー疲れた
12
高尾山デッキから丹沢方面(あー疲れた
蛭ヶ岳山頂が光ってます。なんだろう
16
蛭ヶ岳山頂が光ってます。なんだろう
高尾山から富士山方面。左の大室山のほうが際立ってます
23
高尾山から富士山方面。左の大室山のほうが際立ってます
快晴です
高尾山(14:22)、今日最後のピークです。山頂標まえは記念撮影渋滞でした
18
高尾山(14:22)、今日最後のピークです。山頂標まえは記念撮影渋滞でした
薬王院へ
ミツマタ 定点観測
これも開花はもうちょっと先ですね
17
ミツマタ 定点観測
これも開花はもうちょっと先ですね
今日のお題は予想通りひな祭り
可愛いです
14
今日のお題は予想通りひな祭り
可愛いです
下山ケーブルカーのものすごい並び(天狗焼きも行列なので、今回は購入見送りました)
7
下山ケーブルカーのものすごい並び(天狗焼きも行列なので、今回は購入見送りました)
表参道から琵琶滝方面に下りる前にパチリ。八王子方面
9
表参道から琵琶滝方面に下りる前にパチリ。八王子方面
琵琶滝を通過
本日の山行きではお花探しは完封負けですか〜の寸前でキクザキイチゲがありました。
2025年03月01日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
22
3/1 15:42
本日の山行きではお花探しは完封負けですか〜の寸前でキクザキイチゲがありました。
開いたらどんなに素敵でしょう💓
2025年03月01日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
15
3/1 15:42
開いたらどんなに素敵でしょう💓
稲荷山登山口。3月は通行止めだそう
8
稲荷山登山口。3月は通行止めだそう
ケーブル駅まで下りてきました
10
ケーブル駅まで下りてきました
ムササビくん。
無事下山しましたよ。ありがとう。
2025年03月01日 15:48撮影 by  iPhone 15, Apple
13
3/1 15:48
ムササビくん。
無事下山しましたよ。ありがとう。
SugichanさんYunさんは健康登山の証、6年かかって本日で万行となりました🙋‍♂️

Sheilas)おめでとうございます㊗️ 2周目めざしちゃってくださ〜い
2025年03月01日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
16
3/1 16:06
SugichanさんYunさんは健康登山の証、6年かかって本日で万行となりました🙋‍♂️

Sheilas)おめでとうございます㊗️ 2周目めざしちゃってくださ〜い
高尾の温泉は激混み必至💦 八王子の魅惑の銭湯『稲荷湯』に回りました
10
高尾の温泉は激混み必至💦 八王子の魅惑の銭湯『稲荷湯』に回りました
反省会~、乾杯~
(飲み過ぎた〜💦)
2025年03月01日 17:47撮影 by  iPhone 15, Apple
27
3/1 17:47
反省会~、乾杯~
(飲み過ぎた〜💦)
串焼きとお酒美味しかったです
さあ帰りましょう

お疲れ様でした^_^
2025年03月01日 20:13撮影 by  iPhone 15, Apple
15
3/1 20:13
串焼きとお酒美味しかったです
さあ帰りましょう

お疲れ様でした^_^

感想

高尾界隈を訪ねました。雨不足で乾いた大地を小仏から大回りで景信山へ。城山、高尾とめぐりました。

春を思わせる陽気、でも、今冬の寒さはそこそこあったので、花の開花はかなり遅れめ。わずかに萌芽もありましたが、花はもう少しだけ待たないといけないかもです(ハナネコはどこで見ようかなぁ)。

土日恒例の大混雑を避け、八王子でお風呂♨️と反省会🍖🍻。お年ごろならではのさまざまなテーマ、こちらは花が咲きました(埃で山中でも鼻が出ましたが💦)

朝から疲労が残る2日連続の山行。なんとか下山できて安堵。久しぶりに泊まり山行を計画したくなりました。

sugichans'のおふたり、コース設定から、各種アテンドまで、ありがとうございました。

3月になり春の高尾山域に来ました。春のお花は今年の開花はこれからという感じでしたが春霞の山域をのんびり歩いて楽しめました。

高尾山に春を求めて向かいました。
春霞、スギ花粉といった春には十二分に出会いました🤧が、肝心のお花はまだまだこれから🥲
もう一度、行けたらいいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

Sheilasさん、Sugityanさん、Yunさん、こんにちは。 

今シーズンのハナネコノメは、一週間くらい開花が遅れそうです。私たちも撃沈しました。もう一つ早く咲き始めるポイントがあるそうなのですが、そこに行けば咲いていたそうです。story3さんは、そのポイントでハナネコノメの写真を撮られたのでしょう。まだまだ未熟な私です。同じく、節分草も開花が遅れていると思います。雨が少ないことが影響しているみたいです。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2025/3/2 11:37
いいねいいね
1
fgacktyさん

こんにちは♪
お花探しはほぼ完封負けの撃沈に終わりました。
ガクティさんと同じくザリクボ滝にもよじ登りましたが・・
リベンジでまた行きたいと思っています。
コメントありがとうございました😊
2025/3/2 13:01
fgacktyさん
コメントありがとうございます

花情報ありがとうございます。花はいつまでも初心者ですが、最近はハナネコノメも好きです。今回は残念でしたが、この春どこかで見たいと思います。

また教えていただければ嬉しいです^_^
2025/3/2 16:41
fgacktyさん

コメントありがとうございます。
fgacktyさんも高尾を歩いてらしたんですね。
ほんと、こちらも撃沈でした。あともうちょっと、という感じですね。雨が降らないのも影響しているんですね…

明日明後日の雨で、春が近づくのでしょう。
楽しみです😊
2025/3/2 17:49
おつかれさまでした。
すっきりクリアに見通せてしまうよりも、アップいただいた写真のような、モヤかカスミが少しかかって、奥から手前まで稜線が何枚にも重なって見えるようになるのが何よりの大好物です。
モヤかカスミの成分の一部にはスギ花粉もあったと思いますが、次回はぜひ花粉光環の観察もお試しください。
2025/3/3 9:16
いいねいいね
2
Bright-Doorさん
コメントありがとうございます

冴え渡る山々はくっきりはっきりですが、霞む空気に左右に広がる尾根が重なる景色も風情がありますね。

花粉金環、見たことないてす。今度意識して探してみますね^_^
2025/3/3 12:26
いいねいいね
1
Bright-Doorさん

当日は土埃も凄かったですが花粉も酷くて薬を飲んでも終日鼻水が止まりませんでした。
花粉で虹の輪が見えることがあるんですね。今度良く観察してみます。
コメントありがとうございました。
2025/3/3 12:43
いいねいいね
1
Sheilasさん
花粉光環は、普通の街中でも太陽をうまく遮りさえすれば美しい眺めを楽しめますので、日中の外出時に思い出すことがあればぜひ眺めてみてください。
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-353833
2025/3/3 12:48
いいねいいね
1
Sugichanさん
私も花粉症には毎年苦労していますが、今年はテレビ番組で聞き齧ったこちらの予防策
https://www.yamareco.com/modules/diary/893747-detail-351843
を試してみているところで、昨日はその効果が得られたっぽい気がしています。
2025/3/3 12:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら