記録ID: 7859806
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山ハイキング
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:33
距離 23.3km
登り 1,319m
下り 1,476m
16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時50分のバスに乗り陣馬高原下まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識案内は整備されておりわかりやすいです。 登山道は概ね整備されており歩きやすい。 根っこ剥き出しの傾斜やガレ場もあるので 所々、注意する必要があります。 当日は乾燥しており、砂ぼこりと花粉が 舞い上がっていました。 |
その他周辺情報 | 山頂や峠の拠点にお茶屋さんトイレあります。 |
写真
装備
個人装備 |
速乾シャツ
長袖シャツ
フリース
インナーダウン
レインジャケット
コンプレッションタイツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
ヘッドライト
タオル
ストック
予備バッテリー
|
---|
感想
今回ははじめての高尾山登山ということで
陣馬山から縦走してみることにしました。
陣馬山の登山道はわかりやすく
難しくはないのですが、根っこが剥き出しの
斜面が続くので歩きやすくない所も多くて
途中、疲れから足が上がらなくなり
根っこにひっかかって盛大に転倒してしまいました。膝を打ち付けたのですが打撲傷だけで
すんだので、なんとか登山を続行できました。
我ながらどんくささに呆れてしまいますね(笑)
皆さんもご注意ください。
陣馬山から高尾山までの縦走コースは
傾斜の少ない迂回できる道が多数用意されており、アップダウンはあるが下りの方が多いので
割りと楽でした。小仏峠から高尾山までは登りが続き最後の踏ん張りどころですね。
高尾山につくと急に観光地という感じになり
変な気分になります。
山頂で饅頭やお団子を食べて小腹を満たすと
疲れも吹っ飛びますね😆
薬王院でお参りし2号路で下山しました。
陣馬山からの眺望は富士山もよく見えて
大満足でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する