小蓮華直登ルンゼ(逆Y字)


- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 2,055m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉林道の除雪は始まっていなかった。 二股手前で全層雪崩2箇所。 |
写真
感想
快晴予報のこの日、小蓮華方面を目指す。
7時ごろ二股にデポに行ったら既に多くの車が止まっていた。
7時20分ごろ栂池中央駐車場到着、9割以上埋まっていた。
予想通り山滑り客が多い、ゴンドラは8時前から動いていたので待たずに乗れた。バンクド大会の影響だろうか。
ロープウェイは定刻通り8時半始発、ギリギリ1便に乗ることができた。通勤電車のような満員度合いだった。
自然園駅で準備して出発。
船越の急登を登りたくなかったので、今回は初めて白馬乗鞍経由で登ってみることにした、
天狗原までの登りは暑いが、少し風があり幾分マシだった。
天狗原からは風も出てきて、暑さは無くなった。
白馬乗鞍から船越までは夏道沿いに行くのが斜度も緩く登りやすそうなので、そうした。
狙い通り船越の頭までラクに来れたが、時間はかかる気がした、比較してないので感覚だが。。
船越の頭でスキーアイゼン装着。
稜線はガチガチではなかったので、スキーアイゼンで頂上まで登れた。
風が強くなり、最低コルあたりでジャケットを着用した。
直登ルンゼか白馬沢右俣で悩んだが、直登ルンゼの面が綺麗であり、右俣に数パーティーが丁度向かおうとしていたので、直登ルンゼを滑ることにした。
出だしは硬いものの、ルンゼに入ると適度に緩んで滑りやすかった。
中間部分からはだんだんと湿雪になってくる。インゼルの手前あたりからデブリが多くなった。
右よりも左のほうがデブリが比較的少なそうだったので、左を滑った。毎回左滑ってる気がする。
途中、雪に隠れた石踏んで滑走面がやられた。。。
白馬沢はザラメ。よく走るザラメでとても気持ちよかった。
白馬沢はザラメに当たると最高だ。
猿倉林道は除雪が始まっていなかったので、二股まで滑って降りることができた。
例年4月1週ごろから除雪が始まっている気がしたので、サンダルを持ってきたが無駄荷物になった。
二股の直前で2か所全層雪崩が起きており、河原に降りて通過した。
快晴の山滑り日和。景色の良い稜線を歩き、いい斜面といいザラメ雪を堪能でき、充実した一日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する