ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8005075
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸

増毛オートルート

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:54
距離
38.1km
登り
2,609m
下り
2,610m

コースタイム

01:50 暑寒荘
05:25 雄冬山
07:00 浜益岳
09:00 群別岳
11:00 暑寒別岳
11:40 暑寒荘

p)水1L, ブドウ糖80g, おにぎり1, 果物パウチ2, 黒糖わらび1, 大福1
【次回、練乳と塩を忘れないように】

s)ポカリ500(ピュアパラ入), コーラ500,ガッツギア=飲料1,3ℓ
(残)ガッツギア
シロップ満タン,草餅,苺大福,黒糖わらび,酒饅頭
(残)シロップ1/5
【次回は塩分も足す様に、ハムなど】
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
暑寒別川の林道入り口に板、ブーツ、ポール、バックパックをデポする。
暑寒荘にクルマを停めたらランニングシューズで林道入り口まで2.5kmの下りラン。
林道入り口で装備を換えたら靴は残置して帰りの運転にて回収する。
p)前日:旭岳を下山したら増毛へ移動した。この移動は中々やらない。深川-留萌道を通るのは何年振りだろう。
2025年04月12日 14:39撮影
4/12 14:39
p)前日:旭岳を下山したら増毛へ移動した。この移動は中々やらない。深川-留萌道を通るのは何年振りだろう。
p)前日:白く輝く増毛山地。明日は晴れる。
2025年04月11日 14:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
4/11 14:54
p)前日:白く輝く増毛山地。明日は晴れる。
林道ジョグでウォームアップしたらブーツへ。
2025年04月12日 02:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 2:06
林道ジョグでウォームアップしたらブーツへ。
水は割とどこでも汲める。今日は暑い。お腹ちゃぽちゃぽになるくらいしっかり飲んでおく。
2025年04月12日 03:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/12 3:21
水は割とどこでも汲める。今日は暑い。お腹ちゃぽちゃぽになるくらいしっかり飲んでおく。
天狗岳
2025年04月12日 04:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/12 4:24
天狗岳
夜行列車の終点
2025年04月12日 04:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
4/12 4:31
夜行列車の終点
大将・暑寒別岳と日の出
2025年04月12日 04:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 4:55
大将・暑寒別岳と日の出
ずらり。目指す暑寒別岳に背を向けて歩いている。
2025年04月12日 05:01撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/12 5:01
ずらり。目指す暑寒別岳に背を向けて歩いている。
1,000mの細いところは板担いで2~3分歩いた方が早い。
2025年04月12日 05:09撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/12 5:09
1,000mの細いところは板担いで2~3分歩いた方が早い。
ギラギラではないか
2025年04月12日 05:13撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/12 5:13
ギラギラではないか
先鋒・雄冬山から本日1回目の滑り。次鋒・浜益御殿を目指して
2025年04月12日 05:29撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
4/12 5:29
先鋒・雄冬山から本日1回目の滑り。次鋒・浜益御殿を目指して
すぐにシール貼って登り。灌木のシルエットが美しい
2025年04月12日 05:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
4/12 5:50
すぐにシール貼って登り。灌木のシルエットが美しい
さっきまで居た雄冬山はあんなに遠く
2025年04月12日 06:10撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
4/12 6:10
さっきまで居た雄冬山はあんなに遠く
いくらなんでも晴れすぎです
2025年04月12日 06:15撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 6:15
いくらなんでも晴れすぎです
ここは無風でサウナみたいだった
2025年04月12日 06:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
4/12 6:24
ここは無風でサウナみたいだった
御殿振り返り。なまらミンタラ。
2025年04月12日 06:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
4/12 6:32
御殿振り返り。なまらミンタラ。
浜益ピークから暑寒別川へ落ちる美しいシュプールがあった。これは楽しそうだ。帰りは大変だろう。
2025年04月12日 06:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
4/12 6:54
浜益ピークから暑寒別川へ落ちる美しいシュプールがあった。これは楽しそうだ。帰りは大変だろう。
中堅・浜益岳
2025年04月12日 06:56撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/12 6:56
中堅・浜益岳
浜益-群別の滑りは今日一番良かった
2025年04月12日 07:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 7:11
浜益-群別の滑りは今日一番良かった
西署寒をバックに
2025年04月12日 07:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 7:11
西署寒をバックに
暑寒-群別。あの間を歩きます。
2025年04月12日 07:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
4/12 7:12
暑寒-群別。あの間を歩きます。
幌天狗の尾根と私
2025年04月12日 07:14撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/12 7:14
幌天狗の尾根と私
あれが幌天狗。二人とも行ったことは無い。
2025年04月12日 07:23撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
4/12 7:23
あれが幌天狗。二人とも行ったことは無い。
副将・K様
2025年04月12日 07:54撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/12 7:54
副将・K様
黄金山は一目でわかる
2025年04月12日 08:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
4/12 8:27
黄金山は一目でわかる
先頭はバリズボでとても疲れる。ローテーションでいく
2025年04月12日 08:38撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/12 8:38
先頭はバリズボでとても疲れる。ローテーションでいく
幌から登ってきたsaitotoさんが上で休んでいた。去年もニアミスしている。
2025年04月12日 08:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
4/12 8:55
幌から登ってきたsaitotoさんが上で休んでいた。去年もニアミスしている。
固い方が助かる
2025年04月12日 08:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 8:52
固い方が助かる
このルートはここが一番苦しい
2025年04月12日 09:00撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/12 9:00
このルートはここが一番苦しい
海が青い。嬉しい。
2025年04月12日 08:58撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 8:58
海が青い。嬉しい。
奥徳富の鞍部から左手に飛び込む。今日は弱点を探すのは簡単だった。
2025年04月12日 09:08撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
4/12 9:08
奥徳富の鞍部から左手に飛び込む。今日は弱点を探すのは簡単だった。
群別北東面も素晴らしく良かった。
2025年04月12日 09:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
4/12 9:11
群別北東面も素晴らしく良かった。
おsiro氏とバサルモス
2025年04月12日 09:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 9:32
おsiro氏とバサルモス
群別ふりかえり。崖の一段上に雪切れがあるおかげで更に難しいと思う。
2025年04月12日 09:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
4/12 9:41
群別ふりかえり。崖の一段上に雪切れがあるおかげで更に難しいと思う。
誰が呼んだかHONJAMA平
2025年04月12日 09:47撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
4/12 9:47
誰が呼んだかHONJAMA平
立派な奥徳富
2025年04月12日 10:02撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/12 10:02
立派な奥徳富
いちご大福もらっちゃった。
2025年04月12日 10:12撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
4/12 10:12
いちご大福もらっちゃった。
奥徳富-群別の尾根は素晴らしい。
2025年04月12日 10:41撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/12 10:41
奥徳富-群別の尾根は素晴らしい。
本日最後の登り。最後まで強かったsiro氏
2025年04月12日 10:55撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
4/12 10:55
本日最後の登り。最後まで強かったsiro氏
雨竜沼湿原と南暑寒別をバックに
2025年04月12日 11:01撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/12 11:01
雨竜沼湿原と南暑寒別をバックに
大将
2025年04月12日 11:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
15
4/12 11:02
大将
もう登らなくていいです
2025年04月12日 11:08撮影 by  E-M10, OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/12 11:08
もう登らなくていいです
ゲートが開いて最初の週末、この天気なので人はいっぱい。
2025年04月12日 11:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
4/12 11:15
ゲートが開いて最初の週末、この天気なので人はいっぱい。
海を見ながら滑るのは最高だ
2025年04月12日 11:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
4/12 11:22
海を見ながら滑るのは最高だ
林道は朝ランで処理したので暑寒荘でフィニッシュ。
2025年04月12日 11:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
4/12 11:41
林道は朝ランで処理したので暑寒荘でフィニッシュ。
林道入口にデポした靴は忘れずに持って帰ろう
2025年04月12日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 12:22
林道入口にデポした靴は忘れずに持って帰ろう
こんなときしか来ないので何年かぶりに岩尾温泉によってみた
2025年04月12日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
4/12 12:54
こんなときしか来ないので何年かぶりに岩尾温泉によってみた
休憩所の雰囲気がとてもよかった。
2025年04月12日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/12 13:17
休憩所の雰囲気がとてもよかった。

感想

さあ、青い日本海を見に行く季節です。去年より雪は少なかったがおおむね快適だった。今回は過去一番暑くて風のないところはサウナ状態。風の通り道になっているところはめちゃくちゃ強風だったが気温が高いおかげで心地よいほどだった。今日は暑くなることはわかっていたので道中でボトルに雪を補充しながら歩いていたら全然水が減らなかった。冷たい水は士気が上がる。このルートはやるたびに毎回新しいTipsが追加されていって年々快適にこなせるようになっている。しかし楽ではない。このルートを元気にやれるくらいの体力をいつまでも維持していきたい。これでもって今シーズン終了です。最後にふさわしい一日だった。みなさんおつかれさまでした。

今年も春の恒例増毛オートルートでパクさんと大人の遠足。
今回で3回目だが過去の辛い記憶は消えており楽しく美しい景色の記憶しかなく、こんなにキツかったっけ⁉︎ってくらいクッタクタに疲れたけど、Big dayのショカンミタラを全身で感じる事ができて今シーズンのグランドフィナーレに相応しい山行となりました。

今季は左手の骨折で2ヶ月ほど離脱したが比布、ニペ、増毛とやりたい山は全て歩けたので板納めしても一片の悔いも無いシーズンになりました。
これから始まるグリーンシーズンも楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら