記録ID: 8070571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳 トレーニング
2025年04月27日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:03
距離 14.0km
登り 1,282m
下り 1,299m
15:37
ゴール地点
| 天候 | 快晴 湿度が低い 風が冷たい |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
アンダーシャツ メリノ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
|---|
感想
丹沢、塔ノ岳にトレーニング登山
湿度が低く新緑が眩しい、最高の登山日和。
多くの登山者の流れに毎度の事ながら飲み込まれゆっくり登る。
塔ノ岳大倉尾根は3度目で、
登りやすいけどキツイ。
標高1000を超えたあたりで、
なんと相方離脱(汗)。
いきなりソロ登山となる。
下山した相方が気になりつつも、
その後は道行く人を道連れにし声を掛け合い登頂。
励まし合いながらの登山の大事さに気づく。
山頂から見える富士はこの時期には珍しいであろう、クッキリとした美しい姿をみせる。
富士の写真多めになる。
山頂は風が結構吹いていて、シャツを着ても寒かった。軽いウィンドブレイカーを次は買うぞ!、と誓う。
下山時に年配のおじ様に教わる。
「オキナグサ(翁草)絶滅危惧種なんだよ〜。」
食いつき過ぎて上手く撮影出来なかった(笑)
食いついて撮っていると、お花好きな方に声を掛けられ、今聞いた事をそのまま共有し、喜んでもらえた。
私も嬉しい。
下山時は西からの柔らかい日差しで、緑の空気の中を歩く。
最高の山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
まる
tin









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する