記録ID: 8158126
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
残雪の甲斐駒ヶ岳
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,479m
- 下り
- 2,487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 15:04
距離 18.6km
登り 2,479m
下り 2,487m
18:04
天候 | 晴れ 朝は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目以降七丈小屋まで少し雪が残っている (チェンスパ持参したが、使わなかった) 小屋から山頂までアイゼンとピッケル使用 登頂より下山の方が難しく感じた トレースはありますが、下山時溶けて分からなくなる所もあるので、マップを確認しながら進みました |
その他周辺情報 | 尾白の湯 830円 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5026.html 食事 街道一外見の悪い定食屋 (山梨県笛吹市一宮町末木628-1) ※手書きのメニューを読むのはツラく、おすすめのカツカレーをいただきました 揚げ物好きならおススメかも |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
厳冬期ウェアも持ちましたが
薄手長袖とウィンドブレーカーで十分でした
|
---|
感想
いつもの雪山友のYさんと甲斐駒ヶ岳へ
ヤマレコやYAMAPでは直近の記録が少ないので、事前にYouTubeの動画もいくつかを見ておいてよかった
Yさんは何度も登頂したことありますが、この日は足の調子が悪く、七丈小屋以降は先に進んでいいよと話しました。
自分も危険と思ったら引き返すつもりでいたが、登りは意外とスイスイ行けました。
先日常念岳で軽く滑落した経験のおかげで、下山もとにかく慎重に。
滑落しやすいところでは、木や枝などつかまるものを確認しながら、万が一のことを考えて渡ります。
岩と雪のミックスは苦手、雪のない岩場の上り下りは一苦労。
いちいちアイゼンを外すのは面倒で、結局小屋から山頂までの区間はつけっぱなし。
登り始めは予報通りの強風だけど、樹林帯中で逆に涼しくて気持ちいい風でした。山頂は晴れて絶景✨
さすが日本三大急登と言われる黒戸尾根、積雪期の日帰りはつらかった。雪山用登山靴は硬くて、長時間履くと足が窮屈で痛い。もうこんな大変な山歩きはしなくていいかな😅
今日も山の神様に守られて感謝
※水は1リットル弱持参して、下山時小屋でコーラ1本購入
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
黒戸尾根より気になって…
こちらですね、なるほどてす
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190103/19002375/
登山靴のセレクト悩みますね
今夏、北アの険路をいくつか計画しているので、アプローチとクライミングを分けるか否か考えています
黒戸尾根は昨夏、七丈小屋(泊)で初踏し三大急登の看板にビビりましたが、刃渡りも鎖&梯子場も分かったので、次は無雪期のラン装日帰りもアリかなと思いました
(アプローチしやすいのでリピーター多いのもなるほど、問題は保水ですね)
おつかれさまでしたー
こんにちは
Shindaiさんも去年の夏に行ったのですね
先ほど改めてレコを読み、無雪期で重くないシューズでまた行きたいと思いました
日向山から周回もできるようですね!
はい、その食堂です
残雪期の黒戸尾根に行ってきたんですね〜❣️
何度も歩いてるから、写真を見ながら今はこんな感じなのねー!と思いながら楽しくレコを読みました😆
YouTubeで見た、登山道は右の石の外側という所は紛らわしい所ですよねー💦私の山友さん間違えたまま進んじゃって岩を乗り越えたけど危なかったそうです😅
YouTubeでの予習も大事なんですね!私あまり見ないから見習いたいと思います!
山頂での感動も伝わってきました❣️
鋸岳も登りに行ってくださいね〜(私は登っちゃいましたよ😆)
あと同じ日に私は北アルプスの雪山に登ってたけど、南アルプスがこんなに天気☀️良かったとは❣️羨ましいです😅
お疲れ様でした✨
こんにちは〜
夏に行きたいと思ったがまさか残雪の時に行きました。ポピーさんの2月のレコを見た時、岩と雪のミックス場面が多かった記憶なので、残雪期の動画をいくつか予習しました👀!直前にポピーさんのレコも読み直しました
距離のわりに累積が高く、歩きにくい岩場もありで大変疲れましたが、山頂の絶景を見ると、また夏にも行きたいと思いました!
岩場大好きなので
あれ、まだKAIから完全復活してなかったのでは?
と、そんな状態でも黒戸尾根!?
毎回、驚かされます。
今回は天候・眺望 ばっちりですね!
こんにちは!
KAIから復活しましたが、連休中調子に乗ってバトミントンやりすぎでまた数日仮死状態だったんですよ(´;ω;`)
いろいろ筋肉痛を経験したのに、黒戸尾根の後はまた違う筋肉痛中です💦
もういい加減に通常に戻って今週末に備えたいと思います!!😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する