臼杵港 移転して2日目
宇和島運輸とオレンジフェリーの2社があります
今回は2:40発の宇和島運輸🛳️
0
5/18 1:52
臼杵港 移転して2日目
宇和島運輸とオレンジフェリーの2社があります
今回は2:40発の宇和島運輸🛳️
道の駅大歩危でトイレ休憩
1
5/18 7:51
道の駅大歩危でトイレ休憩
名頃の登山口に着!
ここは下山口にする予定で、車をデポ
停めれないかもと心配してましたが、お天気イマイチなのもあって余裕でした
0
5/18 9:29
名頃の登山口に着!
ここは下山口にする予定で、車をデポ
停めれないかもと心配してましたが、お天気イマイチなのもあって余裕でした
連休などは満車になることも多いようです
0
5/18 9:31
連休などは満車になることも多いようです
綺麗なトイレがあります
右手前の水道は靴洗い場
0
5/18 9:32
綺麗なトイレがあります
右手前の水道は靴洗い場
奥の方にまだまだ停められます
1
5/18 9:33
奥の方にまだまだ停められます
予約していた三嶺タクシーさん
登り口の見ノ越まで送ってもらいます
運転手さん、無口だけど最後に手を振ってくれてほっこり
0
5/18 10:00
予約していた三嶺タクシーさん
登り口の見ノ越まで送ってもらいます
運転手さん、無口だけど最後に手を振ってくれてほっこり
見ノ越につきました
なんと、晴れて来ました!
0
5/18 10:03
見ノ越につきました
なんと、晴れて来ました!
リフトで体力温存
自己最長の縦走に備えます
0
5/18 10:16
リフトで体力温存
自己最長の縦走に備えます
40Lの荷物を抱えて乗車
乗り込む時ちょっと緊張しました
1
5/18 10:08
40Lの荷物を抱えて乗車
乗り込む時ちょっと緊張しました
西島駅に着
こっからは歩きます
1
5/18 10:26
西島駅に着
こっからは歩きます
ゴールの三嶺が遠くに見えてます
0
5/18 10:38
ゴールの三嶺が遠くに見えてます
コミヤマカタバミ(たぶん)
1
5/18 10:42
コミヤマカタバミ(たぶん)
山頂の建物が見えてます
0
5/18 10:46
山頂の建物が見えてます
フデリンドウ
0
5/18 10:51
フデリンドウ
この鳥居が見えたら、もう少し
0
5/18 11:05
この鳥居が見えたら、もう少し
剣山頂上ヒュッテに着
0
5/18 11:36
剣山頂上ヒュッテに着
木のお人形さんと仲良くしてもらいました
2
5/18 11:09
木のお人形さんと仲良くしてもらいました
ヒュッテにチェックイン
アイテムたくさんで目移りしちゃう…
MOGUのタオル買っちゃいました
1
5/18 11:19
ヒュッテにチェックイン
アイテムたくさんで目移りしちゃう…
MOGUのタオル買っちゃいました
荷物をデポ
0
5/18 11:20
荷物をデポ
今回はドミトリー
こんな感じでプライベート空間が確保されてます(撮り忘れて公式HPさんから写真拝借)
0
今回はドミトリー
こんな感じでプライベート空間が確保されてます(撮り忘れて公式HPさんから写真拝借)
70周年だそうで宿泊者に手ぬぐいのプレゼントあり🎁嬉しい~
1
5/18 11:22
70周年だそうで宿泊者に手ぬぐいのプレゼントあり🎁嬉しい~
ドミトリーの区画内にコンセントあり
0
5/18 11:30
ドミトリーの区画内にコンセントあり
流し 飲用水をここで汲めます
0
5/18 11:32
流し 飲用水をここで汲めます
流しの反対側の壁
野鳥のかわいい展示物がありました
1
5/18 11:32
流しの反対側の壁
野鳥のかわいい展示物がありました
お参りをして
山頂と次郎笈へ向かいます
0
5/18 11:35
お参りをして
山頂と次郎笈へ向かいます
朝イチは晴れてましたが雲が出て来ました
ガスってないので御の字とします!
ほんとは雨予報だったし
0
5/18 11:41
朝イチは晴れてましたが雲が出て来ました
ガスってないので御の字とします!
ほんとは雨予報だったし
剣山 1,955m
0
5/18 11:44
剣山 1,955m
一等三角点はお触りできません
(柵を越えてお触りしに行ってる方がいましたが…バチが当たってないか大変心配です)
0
5/18 11:44
一等三角点はお触りできません
(柵を越えてお触りしに行ってる方がいましたが…バチが当たってないか大変心配です)
次郎笈と相方さん
2
5/18 12:03
次郎笈と相方さん
次郎笈方面をパノラマ撮影
いつ来ても感動する景色です
iPhoneのパノラマ楽しい
1
5/18 12:03
次郎笈方面をパノラマ撮影
いつ来ても感動する景色です
iPhoneのパノラマ楽しい
次郎笈への登り トラバースの分岐
明日、三嶺への縦走路はここを右へ
0
5/18 12:20
次郎笈への登り トラバースの分岐
明日、三嶺への縦走路はここを右へ
次郎笈の斜面をぐんぐん登ります
1
5/18 12:24
次郎笈の斜面をぐんぐん登ります
明日歩くトラバース路を上から
右奥のとんがりが三嶺
あんなとこまで歩けるんかな?
1
5/18 12:27
明日歩くトラバース路を上から
右奥のとんがりが三嶺
あんなとこまで歩けるんかな?
なんかの石柱
0
5/18 12:28
なんかの石柱
次郎笈 頂上
0
5/18 12:44
次郎笈 頂上
明日歩く縦走路が見えます
なんとも絵になる景色…
1
5/18 12:41
明日歩く縦走路が見えます
なんとも絵になる景色…
次郎笈には四等三角点がいらっしゃいます
1
5/18 12:51
次郎笈には四等三角点がいらっしゃいます
縦走路の予習
はじめに丸石、次に高ノ瀬、白髪山は登らず峠越え、と
明日も天気持ちますように…
0
5/18 12:56
縦走路の予習
はじめに丸石、次に高ノ瀬、白髪山は登らず峠越え、と
明日も天気持ちますように…
ヒュッテにもどります
剣山方面の景色も、いとをかし
1
5/18 13:16
ヒュッテにもどります
剣山方面の景色も、いとをかし
めじろんと次郎笈
1
5/18 13:30
めじろんと次郎笈
鮮やかに仕上げてみました
晴れてたらなぁ(また来る理由ができました)
1
5/18 13:51
鮮やかに仕上げてみました
晴れてたらなぁ(また来る理由ができました)
相方さんも付き合わせて記念撮影
1
5/18 14:03
相方さんも付き合わせて記念撮影
この岩が御神体でしょうか
裏側にお宮があります⛩️
山行の安全とお天気を祈願
0
5/18 14:10
この岩が御神体でしょうか
裏側にお宮があります⛩️
山行の安全とお天気を祈願
ヒュッテに戻って遅めの昼ごはん
半田そうめん 冷と温が選べます
暑がりの私は冷、寒がりの相方さんは温
2
5/18 14:22
ヒュッテに戻って遅めの昼ごはん
半田そうめん 冷と温が選べます
暑がりの私は冷、寒がりの相方さんは温
ヒュッテの食堂に貼ってあった絵
剣山頂上からの各方角のパノラマ
この絵の手ぬぐいとかあったら欲しいなぁ〜
0
5/18 14:27
ヒュッテの食堂に貼ってあった絵
剣山頂上からの各方角のパノラマ
この絵の手ぬぐいとかあったら欲しいなぁ〜
お風呂(かけ湯のみ)を済まてさっぱりしたら
夕ごはん アマゴのから揚げがうましー
缶ビールはおしゃれな味がしました!
2
5/18 17:35
お風呂(かけ湯のみ)を済まてさっぱりしたら
夕ごはん アマゴのから揚げがうましー
缶ビールはおしゃれな味がしました!
夕陽見れないかなと外へ出てみたけど、こんな感じ
うーん、剣山の泊は2回目ですが、2回とも夕日も星も朝日も拝めずです…また来る理由が(以下略)
0
5/18 17:58
夕陽見れないかなと外へ出てみたけど、こんな感じ
うーん、剣山の泊は2回目ですが、2回とも夕日も星も朝日も拝めずです…また来る理由が(以下略)
ヒュッテのベンチに居るお友達
いつも素敵な笑顔で迎えてくれます
1
5/18 18:01
ヒュッテのベンチに居るお友達
いつも素敵な笑顔で迎えてくれます
おはよーございます
やはり朝日も来なかった…
雲厚めですが雨は降ってなさそう
お天気持ってくださいと祈ります
1
5/19 5:01
おはよーございます
やはり朝日も来なかった…
雲厚めですが雨は降ってなさそう
お天気持ってくださいと祈ります
朝ごはん
少しフライング(チェックイン時に少し早めも可能とお話をいただいて)
三嶺までの長い旅が待ってます
2
5/19 5:31
朝ごはん
少しフライング(チェックイン時に少し早めも可能とお話をいただいて)
三嶺までの長い旅が待ってます
いざ、ゆかん⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
0
5/19 6:09
いざ、ゆかん⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
出発前にもう一度
剣山の山頂で記念撮影
1
5/19 6:12
出発前にもう一度
剣山の山頂で記念撮影
今日もいい景色
今日は次郎笈は登らずパスします
0
5/19 6:13
今日もいい景色
今日は次郎笈は登らずパスします
昨日下見した縦走路の入り口まで来ました
ここからは初めて歩く道
ワクワクとドキドキが入り混じります
1
5/19 6:42
昨日下見した縦走路の入り口まで来ました
ここからは初めて歩く道
ワクワクとドキドキが入り混じります
少し歩いて振り返った景色
スタートの剣山、ここからみる形も綺麗
この縦走路はぜひ、時々立ち止まって背後の景色も楽しんでいただきたいです
1
5/19 6:49
少し歩いて振り返った景色
スタートの剣山、ここからみる形も綺麗
この縦走路はぜひ、時々立ち止まって背後の景色も楽しんでいただきたいです
次郎笈の水場がありました
いい感じの流量です
1
5/19 6:51
次郎笈の水場がありました
いい感じの流量です
水場を過ぎてしばらく進み
振り返って、次郎笈
ここからみるとこんな形なんだなー
笹原にシコクシラベの骨がニョキニョキ
四国らしいこの景色、好きです
0
5/19 7:04
水場を過ぎてしばらく進み
振り返って、次郎笈
ここからみるとこんな形なんだなー
笹原にシコクシラベの骨がニョキニョキ
四国らしいこの景色、好きです
進行方向の景色
三嶺は縦走路の遥か彼方
ほんとに辿り着けるのか、ちょっと不安になるくらい
0
5/19 7:07
進行方向の景色
三嶺は縦走路の遥か彼方
ほんとに辿り着けるのか、ちょっと不安になるくらい
進行方向向かって左手に見えてるのが石立山
四国最恐?のお山らしいです
0
5/19 7:10
進行方向向かって左手に見えてるのが石立山
四国最恐?のお山らしいです
丸石がこれから向かうピーク
0
5/19 7:11
丸石がこれから向かうピーク
(苦手な方ごめんなさい)
何か動物の糞が!モリモリ、結構おっきい
昨日、渓流釣りの方に次郎笈付近で熊が出たと聞いていたので…ゾワっと
出ませんように…
0
5/19 7:12
(苦手な方ごめんなさい)
何か動物の糞が!モリモリ、結構おっきい
昨日、渓流釣りの方に次郎笈付近で熊が出たと聞いていたので…ゾワっと
出ませんように…
標識 剣山から3.4km来ました
三嶺までは…13.6km
0
5/19 7:22
標識 剣山から3.4km来ました
三嶺までは…13.6km
車道が見えます
剣山スーパー林道かな?バイクで走ってみたい!
1
5/19 7:33
車道が見えます
剣山スーパー林道かな?バイクで走ってみたい!
振り返って
剣山と次郎笈
2
振り返って
剣山と次郎笈
一つ目のピーク、丸石
2
5/19 7:44
一つ目のピーク、丸石
丸石の三角点
0
5/19 7:43
丸石の三角点
ミツバツツジかな?
1
5/19 7:51
ミツバツツジかな?
白黒の小さな小鳥さん
望遠持ってなかったのでこれが限界
0
5/19 7:59
白黒の小さな小鳥さん
望遠持ってなかったのでこれが限界
あ、小屋だ!
0
5/19 8:10
あ、小屋だ!
丸石避難小屋
小屋の近くで、北九州から来られてたお父さん2人組に出会いました
あとで三嶺のヒュッテで再会することになります
1
5/19 8:10
丸石避難小屋
小屋の近くで、北九州から来られてたお父さん2人組に出会いました
あとで三嶺のヒュッテで再会することになります
中はこんな感じ
0
5/19 8:11
中はこんな感じ
分岐 あと12.4km ふふ、果てしない
0
5/19 8:13
分岐 あと12.4km ふふ、果てしない
笹の草原が多いですが、時々こんな感じの林も出てきます
気持ちいいなぁー
0
5/19 8:17
笹の草原が多いですが、時々こんな感じの林も出てきます
気持ちいいなぁー
開けたとこに出ました ツツジが綺麗
0
5/19 8:26
開けたとこに出ました ツツジが綺麗
小さなお花 ワダソウ?
1
5/19 8:39
小さなお花 ワダソウ?
このあたり、ちょっとした岩場があります
ちょっと分かりにくいけど、よく踏み跡を探せば大丈夫
1
5/19 8:49
このあたり、ちょっとした岩場があります
ちょっと分かりにくいけど、よく踏み跡を探せば大丈夫
よじ登りまーす
ほんとに飽きない縦走路です
0
5/19 8:50
よじ登りまーす
ほんとに飽きない縦走路です
0
5/19 8:52
良き景色
0
5/19 8:52
良き景色
カタバミ? お花は閉じてます
1
5/19 8:54
カタバミ? お花は閉じてます
丸石小屋はあのあたりか〜
0
5/19 9:01
丸石小屋はあのあたりか〜
岩場を抜けると、またこんもりした笹の丘
0
5/19 9:02
岩場を抜けると、またこんもりした笹の丘
振り返って、剣山と次郎笈
だいぶん離れてました
0
5/19 9:03
振り返って、剣山と次郎笈
だいぶん離れてました
ダムみたいなものと集落が見えます
2
5/19 9:09
ダムみたいなものと集落が見えます
2つ目のピーク 高の瀬
0
5/19 9:10
2つ目のピーク 高の瀬
よし!
1
5/19 9:11
よし!
先を急ぎます
0
5/19 9:21
先を急ぎます
中東山が見えてきました
次のポイントはこの山への分岐
0
5/19 9:22
中東山が見えてきました
次のポイントはこの山への分岐
尾根道を楽しく歩けます
0
5/19 9:24
尾根道を楽しく歩けます
登ったり下ったり
0
5/19 9:25
登ったり下ったり
オオヤマレンゲ見てみたいなぁー
1
5/19 9:28
オオヤマレンゲ見てみたいなぁー
振り返って
剣山があんなに遠くに
1
5/19 9:31
振り返って
剣山があんなに遠くに
中東山への分岐
曲がらずまっすぐ進みます
ここが中間より手前くらい
0
5/19 9:35
中東山への分岐
曲がらずまっすぐ進みます
ここが中間より手前くらい
ここの景色、良かったです
見えてるのが1,732m峰かな
名前ないのかなぁー
1
5/19 9:43
ここの景色、良かったです
見えてるのが1,732m峰かな
名前ないのかなぁー
三嶺 着実に近づいてきてます
0
5/19 9:44
三嶺 着実に近づいてきてます
白い岩と笹原
カルストみたいな景色だなーとふと思いました
0
5/19 9:55
白い岩と笹原
カルストみたいな景色だなーとふと思いました
1
5/20 8:29
穏やかな丘のような場所のてっぺんが1,732m峰
0
5/19 10:05
穏やかな丘のような場所のてっぺんが1,732m峰
1,732m峰 石柱あり
剣山方面を振り返って
0
5/19 10:19
1,732m峰 石柱あり
剣山方面を振り返って
ここで小休憩してエネルギー補給
1
5/19 10:19
ここで小休憩してエネルギー補給
0
5/19 10:46
平和丸 4つ目のピーク
剣山〜三嶺間のピークは、〇〇山とか〇〇岳とかいう名前ではないのが不思議な感じ
ちょっとしたピークだからかな
0
5/19 10:50
平和丸 4つ目のピーク
剣山〜三嶺間のピークは、〇〇山とか〇〇岳とかいう名前ではないのが不思議な感じ
ちょっとしたピークだからかな
白髪山が見えてきた!
ということはお昼休憩予定の小屋ももうすぐだー
0
5/19 10:53
白髪山が見えてきた!
ということはお昼休憩予定の小屋ももうすぐだー
あったー、小屋だ
1
5/19 11:14
あったー、小屋だ
白髪避難小屋
三嶺まで5.0km
剣山から12.0km
0
5/19 11:15
白髪避難小屋
三嶺まで5.0km
剣山から12.0km
小屋の内部はこんな感じ
丸石避難小屋と同じ感じ
0
5/19 11:16
小屋の内部はこんな感じ
丸石避難小屋と同じ感じ
小屋周辺は人が多かったので、すこし進んだところのピークでお昼ごはん
疲れすぎておにぎり一個しか食べれんかった
もう少し早めに食べたほうがいいなと反省
0
5/19 11:35
小屋周辺は人が多かったので、すこし進んだところのピークでお昼ごはん
疲れすぎておにぎり一個しか食べれんかった
もう少し早めに食べたほうがいいなと反省
三嶺がすぐそこに見えます
まだあと5kmくらいあるけど
0
5/19 11:37
三嶺がすぐそこに見えます
まだあと5kmくらいあるけど
ここから一旦、ぐっと下ります
0
5/19 11:54
ここから一旦、ぐっと下ります
ガレガレの急坂
滑らないように、落石しないように慎重に
1
5/19 12:05
ガレガレの急坂
滑らないように、落石しないように慎重に
あぁ〜めちゃ下るなー
2
5/19 12:05
あぁ〜めちゃ下るなー
0
5/19 12:11
登山道に青っぽい不思議な岩が出現
0
5/19 12:13
登山道に青っぽい不思議な岩が出現
なんじゃろな?
(石は戻しておきました)
2
5/19 12:14
なんじゃろな?
(石は戻しておきました)
鐘がついてる標識
三嶺まであと3.2km
0
5/19 12:18
鐘がついてる標識
三嶺まであと3.2km
カヤハゲまで来ました!
何個目のピークだ?もはや分からぬ
0
5/19 12:35
カヤハゲまで来ました!
何個目のピークだ?もはや分からぬ
三嶺がどーんと近づいてきました
結構な角度で見上げてます、笑
0
5/19 12:38
三嶺がどーんと近づいてきました
結構な角度で見上げてます、笑
0
5/19 12:49
0
5/19 12:51
湿地みたいなのがありました
おたまじゃくし、久しぶりに見たなぁ
1
5/19 12:52
湿地みたいなのがありました
おたまじゃくし、久しぶりに見たなぁ
いよいよ、三嶺の山頂へ
あの大岩のところが例の鎖場かな
1
5/19 13:16
いよいよ、三嶺の山頂へ
あの大岩のところが例の鎖場かな
どーん
1
5/19 13:20
どーん
近くまで行ってみると、それほど厳しい感じはしません
鎖なくても登れそう
1
5/19 13:23
近くまで行ってみると、それほど厳しい感じはしません
鎖なくても登れそう
角度は急です
荷物重たいので慎重に
0
5/19 13:23
角度は急です
荷物重たいので慎重に
上から見たらこんな感じ
乾いてたので大丈夫でした
あ、そうそう、ここまで雨に降られず歩けてます
1
5/19 13:24
上から見たらこんな感じ
乾いてたので大丈夫でした
あ、そうそう、ここまで雨に降られず歩けてます
鎖場登り上がって、歩いてきた縦走路を見返す
1
5/19 13:27
鎖場登り上がって、歩いてきた縦走路を見返す
三嶺の山頂
もう目と鼻の先
1
5/19 13:34
三嶺の山頂
もう目と鼻の先
黄色いお花 ウマノアシガタ?
0
5/19 13:34
黄色いお花 ウマノアシガタ?
整備されてたようですが、崩れてしまってる感じです
歩くのは問題ありません
0
5/19 13:35
整備されてたようですが、崩れてしまってる感じです
歩くのは問題ありません
振り返って
0
5/19 13:37
振り返って
このあたりにもちょっとした鎖
0
5/19 13:37
このあたりにもちょっとした鎖
振り返って
0
5/19 13:39
振り返って
小さな白いお花 あとで調べます
→なんか分からんかった
ヤマハタザオ?
0
5/19 13:41
小さな白いお花 あとで調べます
→なんか分からんかった
ヤマハタザオ?
着いたー!
三嶺 山頂 1,894m
0
5/19 13:49
着いたー!
三嶺 山頂 1,894m
天狗塚方面 良き景色!
0
5/19 13:46
天狗塚方面 良き景色!
二等三角点
1
5/19 13:50
二等三角点
山頂混み合ってたのでヒュッテに向かいます
赤い屋根の建物が三嶺ヒュッテ
山頂から少し下ります
0
5/19 13:53
山頂混み合ってたのでヒュッテに向かいます
赤い屋根の建物が三嶺ヒュッテ
山頂から少し下ります
三嶺といえばこの景色
ヒュッテと池
3
5/19 14:01
三嶺といえばこの景色
ヒュッテと池
青空じゃないのが残念ではありますが
見れて良かった!
ガスじゃないから御の字←何回目
0
5/19 14:01
青空じゃないのが残念ではありますが
見れて良かった!
ガスじゃないから御の字←何回目
山頂から少し下りたところに遭難の碑がありました
1
5/19 14:02
山頂から少し下りたところに遭難の碑がありました
本日のお宿、三嶺ヒュッテ着!
1
5/19 14:08
本日のお宿、三嶺ヒュッテ着!
中は広々
他の避難小屋に比べて明るくて広い
1
5/19 14:09
中は広々
他の避難小屋に比べて明るくて広い
綺麗に管理されてます
0
5/19 14:11
綺麗に管理されてます
2階もあります
1
5/19 14:12
2階もあります
水場に行ってみます
名頃方面にちょっと(?)下ります
飲みものが残り500なので、ここで補給しとかねば
0
5/19 14:55
水場に行ってみます
名頃方面にちょっと(?)下ります
飲みものが残り500なので、ここで補給しとかねば
この標識が目印
分かりにくいのと、足場悪いので注意
0
5/19 14:56
この標識が目印
分かりにくいのと、足場悪いので注意
水場に降りる場所
結構急な崖 足場は狭めだけどしっかりあります
後ろ向きにおりました
1
5/19 15:09
水場に降りる場所
結構急な崖 足場は狭めだけどしっかりあります
後ろ向きにおりました
パイプからは出てない感じですね
0
5/19 15:00
パイプからは出てない感じですね
横からワイルドに汲みました
見た目は綺麗だけどフィルター通して使用します
初めての浄水器!上手くできて満足満足
0
5/19 15:03
横からワイルドに汲みました
見た目は綺麗だけどフィルター通して使用します
初めての浄水器!上手くできて満足満足
ヒュッテまで戻りました
水場の往復、結構しんどかった
なんなら喉乾いて水200くらい消費しました笑
0
5/19 15:26
ヒュッテまで戻りました
水場の往復、結構しんどかった
なんなら喉乾いて水200くらい消費しました笑
黄色いシャツの相方さんが立ってるあたりが名頃への分岐
0
5/19 15:27
黄色いシャツの相方さんが立ってるあたりが名頃への分岐
トイレ
小屋からすぐのとこにあります
0
5/19 15:30
トイレ
小屋からすぐのとこにあります
小屋の掲示物
面白い!登ってみたくなるマップです
1
5/19 16:45
小屋の掲示物
面白い!登ってみたくなるマップです
1
5/19 16:45
0
5/19 16:45
ヒュッテのお外にいつのまにかワンちゃん!
人懐っこい白髪混じりの子。
赤い首輪してましたが、飼い主さんらしき人は見当たらず。どこから来たのかな?
お利口さんで小屋の中に入ってくることはありませんでした。
1
5/19 16:53
ヒュッテのお外にいつのまにかワンちゃん!
人懐っこい白髪混じりの子。
赤い首輪してましたが、飼い主さんらしき人は見当たらず。どこから来たのかな?
お利口さんで小屋の中に入ってくることはありませんでした。
お散歩してたら着いてきたので
一枚撮らせてもらいました
かわいいなぁ〜
朝起きたらもう居なくなってたけど、元気にしてるかな
2
お散歩してたら着いてきたので
一枚撮らせてもらいました
かわいいなぁ〜
朝起きたらもう居なくなってたけど、元気にしてるかな
早めに夜ごはん 軽さ重視、なかなか旨し
丸石避難小屋で会ったお父さん2人組と再会
経験豊富なお二人の山話、面白かった(○︎´艸`)
楽しい時間をありがとうございました!槍とか穂高とかも行ってみたくなったなぁ〜
カナダから来られてたお兄さんにはハイチュウもらいました(○︎´艸`)ぷっちょをお返し
2
5/19 16:59
早めに夜ごはん 軽さ重視、なかなか旨し
丸石避難小屋で会ったお父さん2人組と再会
経験豊富なお二人の山話、面白かった(○︎´艸`)
楽しい時間をありがとうございました!槍とか穂高とかも行ってみたくなったなぁ〜
カナダから来られてたお兄さんにはハイチュウもらいました(○︎´艸`)ぷっちょをお返し
夜ごはん後、夕陽を見に散歩へ
日が長くなりました
1
5/19 18:50
夜ごはん後、夕陽を見に散歩へ
日が長くなりました
三嶺のシルエットと沈みゆく太陽
1
5/19 18:55
三嶺のシルエットと沈みゆく太陽
まんまるな夕陽
1
5/19 18:56
まんまるな夕陽
いい一日だったなぁ〜
0
5/19 18:58
いい一日だったなぁ〜
日没後
マジックアワーも美しい
明日は青空見れますように!
0
5/19 19:06
日没後
マジックアワーも美しい
明日は青空見れますように!
夜10時頃、外は真っ白…
夜中2時頃、再挑戦!星が出てる!
静かに小屋を抜け出して
お気に入りの岩の場所へ
半月が出てたけど星は見れたし、
笹原が照らされてて良き雰囲気
3
5/20 3:18
夜10時頃、外は真っ白…
夜中2時頃、再挑戦!星が出てる!
静かに小屋を抜け出して
お気に入りの岩の場所へ
半月が出てたけど星は見れたし、
笹原が照らされてて良き雰囲気
一旦小屋に戻って、今度は相方さんを誘って御来光チャレンジ
綺麗な朝日を拝めました
朝日の後、小屋で簡単に朝食を済ませ、荷物を整理
もう一度山頂へ
3
5/20 5:06
一旦小屋に戻って、今度は相方さんを誘って御来光チャレンジ
綺麗な朝日を拝めました
朝日の後、小屋で簡単に朝食を済ませ、荷物を整理
もう一度山頂へ
昨日はどんよりだったので
もう一度山頂へ
ちょっと霞んでたけど良き!
撮ってくれたおじさまは、昨夜、天狗塚方面の小屋に泊まっていたそう
2
5/20 6:57
昨日はどんよりだったので
もう一度山頂へ
ちょっと霞んでたけど良き!
撮ってくれたおじさまは、昨夜、天狗塚方面の小屋に泊まっていたそう
お天気良くて、めじろんも嬉そう
1
5/20 7:05
お天気良くて、めじろんも嬉そう
見たかった蒼い池だ〜
だけど、この時間は逆光になることに気がつく…
また来る理由ができました!
1
5/20 7:14
見たかった蒼い池だ〜
だけど、この時間は逆光になることに気がつく…
また来る理由ができました!
お世話になった三嶺ヒュッテ
また来ます!
昨夜は私達を含め4組7名の宿泊でした
1
5/20 7:32
お世話になった三嶺ヒュッテ
また来ます!
昨夜は私達を含め4組7名の宿泊でした
名残惜しいけど、下山のお時間です
今日は悔しいくらい綺麗な青空…
剣山までまた歩き返したいくらいですが、時間も体力もないのでおとなしくゲザーン
0
5/20 7:32
名残惜しいけど、下山のお時間です
今日は悔しいくらい綺麗な青空…
剣山までまた歩き返したいくらいですが、時間も体力もないのでおとなしくゲザーン
名頃へ降ります
0
5/20 7:33
名頃へ降ります
0
5/20 7:35
ぐんぐん下ります
昨日水場に行く時も通ったけど、かなりの急坂
0
5/20 7:37
ぐんぐん下ります
昨日水場に行く時も通ったけど、かなりの急坂
いい天気やなぁ
0
5/20 7:37
いい天気やなぁ
0
5/20 7:41
山頂方面を振り返って
0
5/20 7:44
山頂方面を振り返って
林になってきました
0
5/20 7:47
林になってきました
清々しい
0
5/20 7:49
清々しい
この木の杭とピンクのリボンが登山道の目印
1
5/20 7:55
この木の杭とピンクのリボンが登山道の目印
一気に1,600mまで降りてきました
下るのはあっという間だな
0
5/20 7:57
一気に1,600mまで降りてきました
下るのはあっという間だな
木漏れ日と風が気持ちいい
0
5/20 8:02
木漏れ日と風が気持ちいい
ここで左手に折れます
0
5/20 8:02
ここで左手に折れます
良き林
0
5/20 8:03
良き林
標識類しっかりあって迷いそうなとこは無し
0
5/20 8:13
標識類しっかりあって迷いそうなとこは無し
0
5/20 8:15
ダケモミのお金
0
5/20 8:17
ダケモミのお金
0
5/20 8:25
0
5/20 8:42
だいぶん降りてきました
稜線がずいぶんと上の方に
0
5/20 8:51
だいぶん降りてきました
稜線がずいぶんと上の方に
林道に出ました
0
5/20 8:52
林道に出ました
0
5/20 8:53
目印の木柱について説明書がありました
0
5/20 8:53
目印の木柱について説明書がありました
まっすぐ進んで
0
5/20 8:53
まっすぐ進んで
林道からすぐ、ここの間を入っていきます
0
5/20 8:54
林道からすぐ、ここの間を入っていきます
ぐんぐん下ります
こりゃ、登ってくるのは大変そうだ〜
何名か登ってくる方とすれ違いました
1
5/20 9:07
ぐんぐん下ります
こりゃ、登ってくるのは大変そうだ〜
何名か登ってくる方とすれ違いました
植樹かな?
0
5/20 9:13
植樹かな?
0
5/20 9:13
あの鉄塔は駐車場で見たやつだ!
もうすぐかな
0
5/20 9:14
あの鉄塔は駐車場で見たやつだ!
もうすぐかな
変電所?
0
5/20 9:16
変電所?
鉄塔の下まで来ました
1
5/20 9:16
鉄塔の下まで来ました
駐車場だ!
0
5/20 9:18
駐車場だ!
名頃の登山口に着!
長い縦走路を無事踏破、感動ひとしきり
おつかれさんでした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
1
5/20 9:19
名頃の登山口に着!
長い縦走路を無事踏破、感動ひとしきり
おつかれさんでした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
車のエアコン故障中
5月なのに夏日で死にそうになりました苦笑
0
5/20 12:57
車のエアコン故障中
5月なのに夏日で死にそうになりました苦笑
祖谷の県道でカモシカに遭遇!
はじめで見れて感動〜
意外とのんびり屋さん
1
祖谷の県道でカモシカに遭遇!
はじめで見れて感動〜
意外とのんびり屋さん
帰りがけ、適当に入ったうどん屋さん
めちゃうまかった!
手打ちうどん まいど
0896-24-8055
三島川之江ICから5分くらい
また行きたい
2
5/20 13:07
帰りがけ、適当に入ったうどん屋さん
めちゃうまかった!
手打ちうどん まいど
0896-24-8055
三島川之江ICから5分くらい
また行きたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する