ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8188408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

剣山~三嶺

2025年05月18日(日) 〜 2025年05月20日(火)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:32
距離
24.9km
登り
2,072m
下り
2,558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:20
合計
4:12
距離 5.2km 登り 888m 下り 366m
10:03
26
スタート地点
10:29
10:31
16
10:47
48
11:36
11:37
6
11:44
11:53
51
12:44
12:52
74
14:06
11
2日目
山行
7:26
休憩
1:48
合計
9:14
距離 14.7km 登り 1,106m 下り 1,189m
6:12
6:13
38
6:51
31
7:22
7:23
18
7:41
7:47
24
8:10
8:11
60
9:11
23
9:34
9:35
75
10:50
10:51
27
11:18
11
11:29
11:52
43
12:35
12:37
69
13:46
13:53
17
14:10
14:47
3
3日目
山行
2:10
休憩
0:31
合計
2:41
距離 5.0km 登り 77m 下り 1,003m
6:38
11
6:49
7:07
18
7:25
7:36
4
8:17
35
8:52
8:53
25
9:18
1
9:19
ゴール地点
天候 1日目 朝に少し青空、その後曇り
2日目 一日高曇り、日没前徐々に晴れ間
3日目 朝から晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
①九州→四国 フェリー
大分臼杵(02:40) →愛媛八幡浜(05:00)
宇和島運輸フェリー 
普通車(5m未満、運転手)+大人1名
16,430円(現金払いでインターネット割適応)

②八幡浜→名頃登山口 自家用車
高速 大洲IC→三島川之江IC

③名頃登山口(下山口)に車をデポ

④名頃→見ノ越(登山口)  タクシー
三嶺タクシー 6,500円
(ジャンボタクシーの貸切、6人は乗れそう)
電話予約:0883-88-2420

⑤見ノ越→西島 リフト
剣山リフト 片道 1,050円
※リフト券提示で剣山ヒュッテの宿泊の割引きあり

【復路】
愛媛三崎→大分佐賀関 フェリー
国道九四フェリー 
普通車(5m未満、運転手)+大人1名
11,000円
反省点:予約してなかったので一本待った
コース状況/
危険箇所等
ルートの大半が見晴らしの良い尾根道
よく整備されていて、迷いそうなところはほとんどなかった気がします

・丸石小屋から先、高ノ瀬の手前は少しルートが不明瞭、踏み跡をよく見て歩いた方が良さそう
・白髪山分岐~韮生越の急な下りは落石注意
・三嶺の山頂直下の鎖場はそれほど厳しい感じではなく、鎖なくても上がれそうなくらい
その他周辺情報 <宿泊>
●1泊目 剣山頂上ヒュッテ

https://tsurugisan-hutte.com

有人小屋
1泊2食 ドミトリー 夏季 12,000円
シュラフ持ち込みで1,000円引き
(敷布団・枕は貸してもらえます)

・お風呂は掛け湯5杯のみ(石鹸類不可)
・飲料水無料で汲めます 
・お湯は食堂でスタップさんに依頼すると入れてくれます
・ドミトリーの区画にもコンセントあり🔌
・おにぎり弁当注文可能(値段忘れた)


●2泊目 三嶺ヒュッテ
無人小屋(電気水道なし)
・トイレあり(別棟、徒歩すぐ)
・水場あり(片道15分ほど下る、わかりにくい)
・収容人数 30人程度
臼杵港 移転して2日目 
宇和島運輸とオレンジフェリーの2社があります
今回は2:40発の宇和島運輸🛳️
2025年05月18日 01:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 1:52
臼杵港 移転して2日目 
宇和島運輸とオレンジフェリーの2社があります
今回は2:40発の宇和島運輸🛳️
道の駅大歩危でトイレ休憩
2025年05月18日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 7:51
道の駅大歩危でトイレ休憩
名頃の登山口に着!
ここは下山口にする予定で、車をデポ
停めれないかもと心配してましたが、お天気イマイチなのもあって余裕でした
2025年05月18日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:29
名頃の登山口に着!
ここは下山口にする予定で、車をデポ
停めれないかもと心配してましたが、お天気イマイチなのもあって余裕でした
連休などは満車になることも多いようです
2025年05月18日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:31
連休などは満車になることも多いようです
綺麗なトイレがあります
右手前の水道は靴洗い場
2025年05月18日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 9:32
綺麗なトイレがあります
右手前の水道は靴洗い場
奥の方にまだまだ停められます
2025年05月18日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 9:33
奥の方にまだまだ停められます
予約していた三嶺タクシーさん
登り口の見ノ越まで送ってもらいます
運転手さん、無口だけど最後に手を振ってくれてほっこり
2025年05月18日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:00
予約していた三嶺タクシーさん
登り口の見ノ越まで送ってもらいます
運転手さん、無口だけど最後に手を振ってくれてほっこり
見ノ越につきました
なんと、晴れて来ました!
2025年05月18日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:03
見ノ越につきました
なんと、晴れて来ました!
リフトで体力温存
自己最長の縦走に備えます
2025年05月18日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 10:16
リフトで体力温存
自己最長の縦走に備えます
40Lの荷物を抱えて乗車
乗り込む時ちょっと緊張しました
2025年05月18日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:08
40Lの荷物を抱えて乗車
乗り込む時ちょっと緊張しました
西島駅に着
こっからは歩きます
2025年05月18日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 10:26
西島駅に着
こっからは歩きます
ゴールの三嶺が遠くに見えてます
2025年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/18 10:38
ゴールの三嶺が遠くに見えてます
コミヤマカタバミ(たぶん)
2025年05月18日 10:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/18 10:42
コミヤマカタバミ(たぶん)
山頂の建物が見えてます
2025年05月18日 10:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 10:46
山頂の建物が見えてます
フデリンドウ
2025年05月18日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 10:51
フデリンドウ
この鳥居が見えたら、もう少し
2025年05月18日 11:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 11:05
この鳥居が見えたら、もう少し
剣山頂上ヒュッテに着
2025年05月18日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:36
剣山頂上ヒュッテに着
木のお人形さんと仲良くしてもらいました
2025年05月18日 11:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
5/18 11:09
木のお人形さんと仲良くしてもらいました
ヒュッテにチェックイン
アイテムたくさんで目移りしちゃう…
MOGUのタオル買っちゃいました
2025年05月18日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 11:19
ヒュッテにチェックイン
アイテムたくさんで目移りしちゃう…
MOGUのタオル買っちゃいました
荷物をデポ
2025年05月18日 11:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:20
荷物をデポ
今回はドミトリー
こんな感じでプライベート空間が確保されてます(撮り忘れて公式HPさんから写真拝借)
今回はドミトリー
こんな感じでプライベート空間が確保されてます(撮り忘れて公式HPさんから写真拝借)
70周年だそうで宿泊者に手ぬぐいのプレゼントあり🎁嬉しい~
2025年05月18日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 11:22
70周年だそうで宿泊者に手ぬぐいのプレゼントあり🎁嬉しい~
ドミトリーの区画内にコンセントあり
2025年05月18日 11:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:30
ドミトリーの区画内にコンセントあり
流し 飲用水をここで汲めます
2025年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:32
流し 飲用水をここで汲めます
流しの反対側の壁
野鳥のかわいい展示物がありました
2025年05月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 11:32
流しの反対側の壁
野鳥のかわいい展示物がありました
お参りをして
山頂と次郎笈へ向かいます
2025年05月18日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 11:35
お参りをして
山頂と次郎笈へ向かいます
朝イチは晴れてましたが雲が出て来ました
ガスってないので御の字とします!
ほんとは雨予報だったし
2025年05月18日 11:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 11:41
朝イチは晴れてましたが雲が出て来ました
ガスってないので御の字とします!
ほんとは雨予報だったし
剣山 1,955m
2025年05月18日 11:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 11:44
剣山 1,955m
一等三角点はお触りできません
(柵を越えてお触りしに行ってる方がいましたが…バチが当たってないか大変心配です)
2025年05月18日 11:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/18 11:44
一等三角点はお触りできません
(柵を越えてお触りしに行ってる方がいましたが…バチが当たってないか大変心配です)
次郎笈と相方さん
2025年05月18日 12:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/18 12:03
次郎笈と相方さん
次郎笈方面をパノラマ撮影
いつ来ても感動する景色です
iPhoneのパノラマ楽しい
2025年05月18日 12:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 12:03
次郎笈方面をパノラマ撮影
いつ来ても感動する景色です
iPhoneのパノラマ楽しい
次郎笈への登り トラバースの分岐
明日、三嶺への縦走路はここを右へ
2025年05月18日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:20
次郎笈への登り トラバースの分岐
明日、三嶺への縦走路はここを右へ
次郎笈の斜面をぐんぐん登ります
2025年05月18日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 12:24
次郎笈の斜面をぐんぐん登ります
明日歩くトラバース路を上から
右奥のとんがりが三嶺
あんなとこまで歩けるんかな?
2025年05月18日 12:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 12:27
明日歩くトラバース路を上から
右奥のとんがりが三嶺
あんなとこまで歩けるんかな?
なんかの石柱
2025年05月18日 12:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 12:28
なんかの石柱
次郎笈 頂上
2025年05月18日 12:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/18 12:44
次郎笈 頂上
明日歩く縦走路が見えます
なんとも絵になる景色…
2025年05月18日 12:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 12:41
明日歩く縦走路が見えます
なんとも絵になる景色…
次郎笈には四等三角点がいらっしゃいます
2025年05月18日 12:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 12:51
次郎笈には四等三角点がいらっしゃいます
縦走路の予習 
はじめに丸石、次に高ノ瀬、白髪山は登らず峠越え、と
明日も天気持ちますように…
2025年05月18日 12:56撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/18 12:56
縦走路の予習 
はじめに丸石、次に高ノ瀬、白髪山は登らず峠越え、と
明日も天気持ちますように…
ヒュッテにもどります
剣山方面の景色も、いとをかし
2025年05月18日 13:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 13:16
ヒュッテにもどります
剣山方面の景色も、いとをかし
めじろんと次郎笈
2025年05月18日 13:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 13:30
めじろんと次郎笈
鮮やかに仕上げてみました
晴れてたらなぁ(また来る理由ができました)
2025年05月18日 13:51撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 13:51
鮮やかに仕上げてみました
晴れてたらなぁ(また来る理由ができました)
相方さんも付き合わせて記念撮影
2025年05月18日 14:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/18 14:03
相方さんも付き合わせて記念撮影
この岩が御神体でしょうか
裏側にお宮があります⛩️
山行の安全とお天気を祈願
2025年05月18日 14:10撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/18 14:10
この岩が御神体でしょうか
裏側にお宮があります⛩️
山行の安全とお天気を祈願
ヒュッテに戻って遅めの昼ごはん
半田そうめん 冷と温が選べます
暑がりの私は冷、寒がりの相方さんは温
2025年05月18日 14:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 14:22
ヒュッテに戻って遅めの昼ごはん
半田そうめん 冷と温が選べます
暑がりの私は冷、寒がりの相方さんは温
ヒュッテの食堂に貼ってあった絵
剣山頂上からの各方角のパノラマ

この絵の手ぬぐいとかあったら欲しいなぁ〜
2025年05月18日 14:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 14:27
ヒュッテの食堂に貼ってあった絵
剣山頂上からの各方角のパノラマ

この絵の手ぬぐいとかあったら欲しいなぁ〜
お風呂(かけ湯のみ)を済まてさっぱりしたら
夕ごはん アマゴのから揚げがうましー
缶ビールはおしゃれな味がしました!
2025年05月18日 17:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/18 17:35
お風呂(かけ湯のみ)を済まてさっぱりしたら
夕ごはん アマゴのから揚げがうましー
缶ビールはおしゃれな味がしました!
夕陽見れないかなと外へ出てみたけど、こんな感じ
うーん、剣山の泊は2回目ですが、2回とも夕日も星も朝日も拝めずです…また来る理由が(以下略)
2025年05月18日 17:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/18 17:58
夕陽見れないかなと外へ出てみたけど、こんな感じ
うーん、剣山の泊は2回目ですが、2回とも夕日も星も朝日も拝めずです…また来る理由が(以下略)
ヒュッテのベンチに居るお友達
いつも素敵な笑顔で迎えてくれます
2025年05月18日 18:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/18 18:01
ヒュッテのベンチに居るお友達
いつも素敵な笑顔で迎えてくれます
おはよーございます
やはり朝日も来なかった…
雲厚めですが雨は降ってなさそう
お天気持ってくださいと祈ります
2025年05月19日 05:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 5:01
おはよーございます
やはり朝日も来なかった…
雲厚めですが雨は降ってなさそう
お天気持ってくださいと祈ります
朝ごはん 
少しフライング(チェックイン時に少し早めも可能とお話をいただいて)
三嶺までの長い旅が待ってます
2025年05月19日 05:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/19 5:31
朝ごはん 
少しフライング(チェックイン時に少し早めも可能とお話をいただいて)
三嶺までの長い旅が待ってます
いざ、ゆかん⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
2025年05月19日 06:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 6:09
いざ、ゆかん⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
出発前にもう一度
剣山の山頂で記念撮影
2025年05月19日 06:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 6:12
出発前にもう一度
剣山の山頂で記念撮影
今日もいい景色
今日は次郎笈は登らずパスします
2025年05月19日 06:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 6:13
今日もいい景色
今日は次郎笈は登らずパスします
昨日下見した縦走路の入り口まで来ました
ここからは初めて歩く道
ワクワクとドキドキが入り混じります
2025年05月19日 06:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 6:42
昨日下見した縦走路の入り口まで来ました
ここからは初めて歩く道
ワクワクとドキドキが入り混じります
少し歩いて振り返った景色
スタートの剣山、ここからみる形も綺麗
この縦走路はぜひ、時々立ち止まって背後の景色も楽しんでいただきたいです
2025年05月19日 06:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 6:49
少し歩いて振り返った景色
スタートの剣山、ここからみる形も綺麗
この縦走路はぜひ、時々立ち止まって背後の景色も楽しんでいただきたいです
次郎笈の水場がありました
いい感じの流量です
2025年05月19日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 6:51
次郎笈の水場がありました
いい感じの流量です
水場を過ぎてしばらく進み
振り返って、次郎笈
ここからみるとこんな形なんだなー

笹原にシコクシラベの骨がニョキニョキ
四国らしいこの景色、好きです
2025年05月19日 07:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 7:04
水場を過ぎてしばらく進み
振り返って、次郎笈
ここからみるとこんな形なんだなー

笹原にシコクシラベの骨がニョキニョキ
四国らしいこの景色、好きです
進行方向の景色 
三嶺は縦走路の遥か彼方
ほんとに辿り着けるのか、ちょっと不安になるくらい
2025年05月19日 07:07撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 7:07
進行方向の景色 
三嶺は縦走路の遥か彼方
ほんとに辿り着けるのか、ちょっと不安になるくらい
進行方向向かって左手に見えてるのが石立山
四国最恐?のお山らしいです
2025年05月19日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/19 7:10
進行方向向かって左手に見えてるのが石立山
四国最恐?のお山らしいです
丸石がこれから向かうピーク
2025年05月19日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/19 7:11
丸石がこれから向かうピーク
(苦手な方ごめんなさい)
何か動物の糞が!モリモリ、結構おっきい
昨日、渓流釣りの方に次郎笈付近で熊が出たと聞いていたので…ゾワっと
出ませんように…
2025年05月19日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 7:12
(苦手な方ごめんなさい)
何か動物の糞が!モリモリ、結構おっきい
昨日、渓流釣りの方に次郎笈付近で熊が出たと聞いていたので…ゾワっと
出ませんように…
標識 剣山から3.4km来ました
三嶺までは…13.6km
2025年05月19日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 7:22
標識 剣山から3.4km来ました
三嶺までは…13.6km
車道が見えます
剣山スーパー林道かな?バイクで走ってみたい!
2025年05月19日 07:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 7:33
車道が見えます
剣山スーパー林道かな?バイクで走ってみたい!
振り返って
剣山と次郎笈
2
振り返って
剣山と次郎笈
一つ目のピーク、丸石
2025年05月19日 07:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/19 7:44
一つ目のピーク、丸石
丸石の三角点
2025年05月19日 07:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 7:43
丸石の三角点
ミツバツツジかな?
2025年05月19日 07:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 7:51
ミツバツツジかな?
白黒の小さな小鳥さん
望遠持ってなかったのでこれが限界
2025年05月19日 07:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 7:59
白黒の小さな小鳥さん
望遠持ってなかったのでこれが限界
あ、小屋だ!
2025年05月19日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 8:10
あ、小屋だ!
丸石避難小屋

小屋の近くで、北九州から来られてたお父さん2人組に出会いました
あとで三嶺のヒュッテで再会することになります
2025年05月19日 08:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 8:10
丸石避難小屋

小屋の近くで、北九州から来られてたお父さん2人組に出会いました
あとで三嶺のヒュッテで再会することになります
中はこんな感じ
2025年05月19日 08:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 8:11
中はこんな感じ
分岐 あと12.4km ふふ、果てしない
2025年05月19日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 8:13
分岐 あと12.4km ふふ、果てしない
笹の草原が多いですが、時々こんな感じの林も出てきます
気持ちいいなぁー
2025年05月19日 08:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 8:17
笹の草原が多いですが、時々こんな感じの林も出てきます
気持ちいいなぁー
開けたとこに出ました ツツジが綺麗
2025年05月19日 08:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 8:26
開けたとこに出ました ツツジが綺麗
小さなお花 ワダソウ?
2025年05月19日 08:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 8:39
小さなお花 ワダソウ?
このあたり、ちょっとした岩場があります
ちょっと分かりにくいけど、よく踏み跡を探せば大丈夫
2025年05月19日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 8:49
このあたり、ちょっとした岩場があります
ちょっと分かりにくいけど、よく踏み跡を探せば大丈夫
よじ登りまーす
ほんとに飽きない縦走路です
2025年05月19日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 8:50
よじ登りまーす
ほんとに飽きない縦走路です
2025年05月19日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 8:52
良き景色
2025年05月19日 08:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 8:52
良き景色
カタバミ? お花は閉じてます
2025年05月19日 08:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 8:54
カタバミ? お花は閉じてます
丸石小屋はあのあたりか〜
2025年05月19日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/19 9:01
丸石小屋はあのあたりか〜
岩場を抜けると、またこんもりした笹の丘
2025年05月19日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 9:02
岩場を抜けると、またこんもりした笹の丘
振り返って、剣山と次郎笈
だいぶん離れてました
2025年05月19日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 9:03
振り返って、剣山と次郎笈
だいぶん離れてました
ダムみたいなものと集落が見えます
2025年05月19日 09:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
5/19 9:09
ダムみたいなものと集落が見えます
2つ目のピーク 高の瀬
2025年05月19日 09:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:10
2つ目のピーク 高の瀬
よし!
2025年05月19日 09:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 9:11
よし!
先を急ぎます
2025年05月19日 09:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:21
先を急ぎます
中東山が見えてきました
次のポイントはこの山への分岐
2025年05月19日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/19 9:22
中東山が見えてきました
次のポイントはこの山への分岐
尾根道を楽しく歩けます
2025年05月19日 09:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:24
尾根道を楽しく歩けます
登ったり下ったり
2025年05月19日 09:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:25
登ったり下ったり
オオヤマレンゲ見てみたいなぁー
2025年05月19日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 9:28
オオヤマレンゲ見てみたいなぁー
振り返って
剣山があんなに遠くに
2025年05月19日 09:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 9:31
振り返って
剣山があんなに遠くに
中東山への分岐
曲がらずまっすぐ進みます
ここが中間より手前くらい
2025年05月19日 09:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:35
中東山への分岐
曲がらずまっすぐ進みます
ここが中間より手前くらい
ここの景色、良かったです
見えてるのが1,732m峰かな
名前ないのかなぁー
2025年05月19日 09:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 9:43
ここの景色、良かったです
見えてるのが1,732m峰かな
名前ないのかなぁー
三嶺 着実に近づいてきてます
2025年05月19日 09:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:44
三嶺 着実に近づいてきてます
白い岩と笹原
カルストみたいな景色だなーとふと思いました
2025年05月19日 09:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 9:55
白い岩と笹原
カルストみたいな景色だなーとふと思いました
2025年05月20日 08:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/20 8:29
穏やかな丘のような場所のてっぺんが1,732m峰
2025年05月19日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 10:05
穏やかな丘のような場所のてっぺんが1,732m峰
1,732m峰 石柱あり
剣山方面を振り返って
2025年05月19日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 10:19
1,732m峰 石柱あり
剣山方面を振り返って
ここで小休憩してエネルギー補給
2025年05月19日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 10:19
ここで小休憩してエネルギー補給
2025年05月19日 10:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 10:46
平和丸 4つ目のピーク
剣山〜三嶺間のピークは、〇〇山とか〇〇岳とかいう名前ではないのが不思議な感じ
ちょっとしたピークだからかな
2025年05月19日 10:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 10:50
平和丸 4つ目のピーク
剣山〜三嶺間のピークは、〇〇山とか〇〇岳とかいう名前ではないのが不思議な感じ
ちょっとしたピークだからかな
白髪山が見えてきた!
ということはお昼休憩予定の小屋ももうすぐだー
2025年05月19日 10:53撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5/19 10:53
白髪山が見えてきた!
ということはお昼休憩予定の小屋ももうすぐだー
あったー、小屋だ
2025年05月19日 11:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 11:14
あったー、小屋だ
白髪避難小屋
三嶺まで5.0km
剣山から12.0km
2025年05月19日 11:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 11:15
白髪避難小屋
三嶺まで5.0km
剣山から12.0km
小屋の内部はこんな感じ
丸石避難小屋と同じ感じ
2025年05月19日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 11:16
小屋の内部はこんな感じ
丸石避難小屋と同じ感じ
小屋周辺は人が多かったので、すこし進んだところのピークでお昼ごはん
疲れすぎておにぎり一個しか食べれんかった
もう少し早めに食べたほうがいいなと反省
2025年05月19日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 11:35
小屋周辺は人が多かったので、すこし進んだところのピークでお昼ごはん
疲れすぎておにぎり一個しか食べれんかった
もう少し早めに食べたほうがいいなと反省
三嶺がすぐそこに見えます
まだあと5kmくらいあるけど
2025年05月19日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 11:37
三嶺がすぐそこに見えます
まだあと5kmくらいあるけど
ここから一旦、ぐっと下ります
2025年05月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 11:54
ここから一旦、ぐっと下ります
ガレガレの急坂
滑らないように、落石しないように慎重に
2025年05月19日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 12:05
ガレガレの急坂
滑らないように、落石しないように慎重に
あぁ〜めちゃ下るなー
2025年05月19日 12:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/19 12:05
あぁ〜めちゃ下るなー
2025年05月19日 12:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 12:11
登山道に青っぽい不思議な岩が出現
2025年05月19日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 12:13
登山道に青っぽい不思議な岩が出現
なんじゃろな?
(石は戻しておきました)
2025年05月19日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/19 12:14
なんじゃろな?
(石は戻しておきました)
鐘がついてる標識
三嶺まであと3.2km
2025年05月19日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 12:18
鐘がついてる標識
三嶺まであと3.2km
カヤハゲまで来ました!
何個目のピークだ?もはや分からぬ
2025年05月19日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 12:35
カヤハゲまで来ました!
何個目のピークだ?もはや分からぬ
三嶺がどーんと近づいてきました
結構な角度で見上げてます、笑
2025年05月19日 12:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 12:38
三嶺がどーんと近づいてきました
結構な角度で見上げてます、笑
2025年05月19日 12:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 12:49
2025年05月19日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 12:51
湿地みたいなのがありました
おたまじゃくし、久しぶりに見たなぁ
2025年05月19日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 12:52
湿地みたいなのがありました
おたまじゃくし、久しぶりに見たなぁ
いよいよ、三嶺の山頂へ
あの大岩のところが例の鎖場かな
2025年05月19日 13:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 13:16
いよいよ、三嶺の山頂へ
あの大岩のところが例の鎖場かな
どーん
2025年05月19日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 13:20
どーん
近くまで行ってみると、それほど厳しい感じはしません
鎖なくても登れそう
2025年05月19日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 13:23
近くまで行ってみると、それほど厳しい感じはしません
鎖なくても登れそう
角度は急です
荷物重たいので慎重に
2025年05月19日 13:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 13:23
角度は急です
荷物重たいので慎重に
上から見たらこんな感じ
乾いてたので大丈夫でした
あ、そうそう、ここまで雨に降られず歩けてます
2025年05月19日 13:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 13:24
上から見たらこんな感じ
乾いてたので大丈夫でした
あ、そうそう、ここまで雨に降られず歩けてます
鎖場登り上がって、歩いてきた縦走路を見返す
2025年05月19日 13:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 13:27
鎖場登り上がって、歩いてきた縦走路を見返す
三嶺の山頂
もう目と鼻の先
2025年05月19日 13:34撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 13:34
三嶺の山頂
もう目と鼻の先
黄色いお花 ウマノアシガタ?
2025年05月19日 13:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 13:34
黄色いお花 ウマノアシガタ?
整備されてたようですが、崩れてしまってる感じです
歩くのは問題ありません
2025年05月19日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 13:35
整備されてたようですが、崩れてしまってる感じです
歩くのは問題ありません
振り返って
2025年05月19日 13:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 13:37
振り返って
このあたりにもちょっとした鎖
2025年05月19日 13:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 13:37
このあたりにもちょっとした鎖
振り返って
2025年05月19日 13:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 13:39
振り返って
小さな白いお花 あとで調べます
→なんか分からんかった
ヤマハタザオ?
2025年05月19日 13:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 13:41
小さな白いお花 あとで調べます
→なんか分からんかった
ヤマハタザオ?
着いたー!
三嶺 山頂 1,894m
2025年05月19日 13:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 13:49
着いたー!
三嶺 山頂 1,894m
天狗塚方面 良き景色!
2025年05月19日 13:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 13:46
天狗塚方面 良き景色!
二等三角点
2025年05月19日 13:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 13:50
二等三角点
山頂混み合ってたのでヒュッテに向かいます
赤い屋根の建物が三嶺ヒュッテ
山頂から少し下ります
2025年05月19日 13:53撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 13:53
山頂混み合ってたのでヒュッテに向かいます
赤い屋根の建物が三嶺ヒュッテ
山頂から少し下ります
三嶺といえばこの景色
ヒュッテと池
2025年05月19日 14:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/19 14:01
三嶺といえばこの景色
ヒュッテと池
青空じゃないのが残念ではありますが
見れて良かった!
ガスじゃないから御の字←何回目
2025年05月19日 14:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 14:01
青空じゃないのが残念ではありますが
見れて良かった!
ガスじゃないから御の字←何回目
山頂から少し下りたところに遭難の碑がありました
2025年05月19日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 14:02
山頂から少し下りたところに遭難の碑がありました
本日のお宿、三嶺ヒュッテ着!
2025年05月19日 14:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 14:08
本日のお宿、三嶺ヒュッテ着!
中は広々
他の避難小屋に比べて明るくて広い
2025年05月19日 14:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 14:09
中は広々
他の避難小屋に比べて明るくて広い
綺麗に管理されてます
2025年05月19日 14:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 14:11
綺麗に管理されてます
2階もあります
2025年05月19日 14:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 14:12
2階もあります
水場に行ってみます
名頃方面にちょっと(?)下ります
飲みものが残り500なので、ここで補給しとかねば
2025年05月19日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 14:55
水場に行ってみます
名頃方面にちょっと(?)下ります
飲みものが残り500なので、ここで補給しとかねば
この標識が目印
分かりにくいのと、足場悪いので注意
2025年05月19日 14:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 14:56
この標識が目印
分かりにくいのと、足場悪いので注意
水場に降りる場所
結構急な崖 足場は狭めだけどしっかりあります
後ろ向きにおりました
2025年05月19日 15:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 15:09
水場に降りる場所
結構急な崖 足場は狭めだけどしっかりあります
後ろ向きにおりました
パイプからは出てない感じですね
2025年05月19日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 15:00
パイプからは出てない感じですね
横からワイルドに汲みました
見た目は綺麗だけどフィルター通して使用します
初めての浄水器!上手くできて満足満足
2025年05月19日 15:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 15:03
横からワイルドに汲みました
見た目は綺麗だけどフィルター通して使用します
初めての浄水器!上手くできて満足満足
ヒュッテまで戻りました
水場の往復、結構しんどかった
なんなら喉乾いて水200くらい消費しました笑
2025年05月19日 15:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 15:26
ヒュッテまで戻りました
水場の往復、結構しんどかった
なんなら喉乾いて水200くらい消費しました笑
黄色いシャツの相方さんが立ってるあたりが名頃への分岐
2025年05月19日 15:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 15:27
黄色いシャツの相方さんが立ってるあたりが名頃への分岐
トイレ
小屋からすぐのとこにあります
2025年05月19日 15:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 15:30
トイレ
小屋からすぐのとこにあります
小屋の掲示物
面白い!登ってみたくなるマップです
2025年05月19日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 16:45
小屋の掲示物
面白い!登ってみたくなるマップです
2025年05月19日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/19 16:45
2025年05月19日 16:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/19 16:45
ヒュッテのお外にいつのまにかワンちゃん!
人懐っこい白髪混じりの子。
赤い首輪してましたが、飼い主さんらしき人は見当たらず。どこから来たのかな?
お利口さんで小屋の中に入ってくることはありませんでした。
2025年05月19日 16:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 16:53
ヒュッテのお外にいつのまにかワンちゃん!
人懐っこい白髪混じりの子。
赤い首輪してましたが、飼い主さんらしき人は見当たらず。どこから来たのかな?
お利口さんで小屋の中に入ってくることはありませんでした。
お散歩してたら着いてきたので
一枚撮らせてもらいました
かわいいなぁ〜
朝起きたらもう居なくなってたけど、元気にしてるかな
2
お散歩してたら着いてきたので
一枚撮らせてもらいました
かわいいなぁ〜
朝起きたらもう居なくなってたけど、元気にしてるかな
早めに夜ごはん 軽さ重視、なかなか旨し

丸石避難小屋で会ったお父さん2人組と再会
経験豊富なお二人の山話、面白かった(○︎´艸`)
楽しい時間をありがとうございました!槍とか穂高とかも行ってみたくなったなぁ〜

カナダから来られてたお兄さんにはハイチュウもらいました(○︎´艸`)ぷっちょをお返し
2025年05月19日 16:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/19 16:59
早めに夜ごはん 軽さ重視、なかなか旨し

丸石避難小屋で会ったお父さん2人組と再会
経験豊富なお二人の山話、面白かった(○︎´艸`)
楽しい時間をありがとうございました!槍とか穂高とかも行ってみたくなったなぁ〜

カナダから来られてたお兄さんにはハイチュウもらいました(○︎´艸`)ぷっちょをお返し
夜ごはん後、夕陽を見に散歩へ
日が長くなりました
2025年05月19日 18:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 18:50
夜ごはん後、夕陽を見に散歩へ
日が長くなりました
三嶺のシルエットと沈みゆく太陽
2025年05月19日 18:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/19 18:55
三嶺のシルエットと沈みゆく太陽
まんまるな夕陽
2025年05月19日 18:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
5/19 18:56
まんまるな夕陽
いい一日だったなぁ〜
2025年05月19日 18:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5/19 18:58
いい一日だったなぁ〜
日没後
マジックアワーも美しい
明日は青空見れますように!
2025年05月19日 19:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
5/19 19:06
日没後
マジックアワーも美しい
明日は青空見れますように!
夜10時頃、外は真っ白…
夜中2時頃、再挑戦!星が出てる!

静かに小屋を抜け出して
お気に入りの岩の場所へ

半月が出てたけど星は見れたし、
笹原が照らされてて良き雰囲気
2025年05月20日 03:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/20 3:18
夜10時頃、外は真っ白…
夜中2時頃、再挑戦!星が出てる!

静かに小屋を抜け出して
お気に入りの岩の場所へ

半月が出てたけど星は見れたし、
笹原が照らされてて良き雰囲気
一旦小屋に戻って、今度は相方さんを誘って御来光チャレンジ
綺麗な朝日を拝めました

朝日の後、小屋で簡単に朝食を済ませ、荷物を整理
もう一度山頂へ
2025年05月20日 05:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
5/20 5:06
一旦小屋に戻って、今度は相方さんを誘って御来光チャレンジ
綺麗な朝日を拝めました

朝日の後、小屋で簡単に朝食を済ませ、荷物を整理
もう一度山頂へ
昨日はどんよりだったので
もう一度山頂へ
ちょっと霞んでたけど良き!

撮ってくれたおじさまは、昨夜、天狗塚方面の小屋に泊まっていたそう
2025年05月20日 06:57撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
5/20 6:57
昨日はどんよりだったので
もう一度山頂へ
ちょっと霞んでたけど良き!

撮ってくれたおじさまは、昨夜、天狗塚方面の小屋に泊まっていたそう
お天気良くて、めじろんも嬉そう
2025年05月20日 07:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/20 7:05
お天気良くて、めじろんも嬉そう
見たかった蒼い池だ〜
だけど、この時間は逆光になることに気がつく…
また来る理由ができました!
2025年05月20日 07:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
5/20 7:14
見たかった蒼い池だ〜
だけど、この時間は逆光になることに気がつく…
また来る理由ができました!
お世話になった三嶺ヒュッテ
また来ます!
昨夜は私達を含め4組7名の宿泊でした
2025年05月20日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/20 7:32
お世話になった三嶺ヒュッテ
また来ます!
昨夜は私達を含め4組7名の宿泊でした
名残惜しいけど、下山のお時間です

今日は悔しいくらい綺麗な青空…
剣山までまた歩き返したいくらいですが、時間も体力もないのでおとなしくゲザーン
2025年05月20日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:32
名残惜しいけど、下山のお時間です

今日は悔しいくらい綺麗な青空…
剣山までまた歩き返したいくらいですが、時間も体力もないのでおとなしくゲザーン
名頃へ降ります
2025年05月20日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:33
名頃へ降ります
2025年05月20日 07:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:35
ぐんぐん下ります
昨日水場に行く時も通ったけど、かなりの急坂
2025年05月20日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:37
ぐんぐん下ります
昨日水場に行く時も通ったけど、かなりの急坂
いい天気やなぁ
2025年05月20日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:37
いい天気やなぁ
2025年05月20日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:41
山頂方面を振り返って
2025年05月20日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:44
山頂方面を振り返って
林になってきました
2025年05月20日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:47
林になってきました
清々しい
2025年05月20日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:49
清々しい
この木の杭とピンクのリボンが登山道の目印
2025年05月20日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/20 7:55
この木の杭とピンクのリボンが登山道の目印
一気に1,600mまで降りてきました
下るのはあっという間だな
2025年05月20日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 7:57
一気に1,600mまで降りてきました
下るのはあっという間だな
木漏れ日と風が気持ちいい
2025年05月20日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:02
木漏れ日と風が気持ちいい
ここで左手に折れます
2025年05月20日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:02
ここで左手に折れます
良き林
2025年05月20日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:03
良き林
標識類しっかりあって迷いそうなとこは無し
2025年05月20日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:13
標識類しっかりあって迷いそうなとこは無し
2025年05月20日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:15
ダケモミのお金
2025年05月20日 08:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:17
ダケモミのお金
2025年05月20日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:25
2025年05月20日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:42
だいぶん降りてきました 
稜線がずいぶんと上の方に
2025年05月20日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:51
だいぶん降りてきました 
稜線がずいぶんと上の方に
林道に出ました
2025年05月20日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:52
林道に出ました
2025年05月20日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:53
目印の木柱について説明書がありました
2025年05月20日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:53
目印の木柱について説明書がありました
まっすぐ進んで
2025年05月20日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:53
まっすぐ進んで
林道からすぐ、ここの間を入っていきます
2025年05月20日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 8:54
林道からすぐ、ここの間を入っていきます
ぐんぐん下ります
こりゃ、登ってくるのは大変そうだ〜

何名か登ってくる方とすれ違いました
2025年05月20日 09:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/20 9:07
ぐんぐん下ります
こりゃ、登ってくるのは大変そうだ〜

何名か登ってくる方とすれ違いました
植樹かな?
2025年05月20日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 9:13
植樹かな?
2025年05月20日 09:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 9:13
あの鉄塔は駐車場で見たやつだ!
もうすぐかな
2025年05月20日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 9:14
あの鉄塔は駐車場で見たやつだ!
もうすぐかな
変電所?
2025年05月20日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 9:16
変電所?
鉄塔の下まで来ました
2025年05月20日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/20 9:16
鉄塔の下まで来ました
駐車場だ!
2025年05月20日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 9:18
駐車場だ!
名頃の登山口に着!

長い縦走路を無事踏破、感動ひとしきり
おつかれさんでした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
2025年05月20日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
5/20 9:19
名頃の登山口に着!

長い縦走路を無事踏破、感動ひとしきり
おつかれさんでした⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾
車のエアコン故障中
5月なのに夏日で死にそうになりました苦笑
2025年05月20日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5/20 12:57
車のエアコン故障中
5月なのに夏日で死にそうになりました苦笑
祖谷の県道でカモシカに遭遇!
はじめで見れて感動〜
意外とのんびり屋さん
1
祖谷の県道でカモシカに遭遇!
はじめで見れて感動〜
意外とのんびり屋さん
帰りがけ、適当に入ったうどん屋さん
めちゃうまかった!

手打ちうどん まいど
0896-24-8055
三島川之江ICから5分くらい
また行きたい
2025年05月20日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
5/20 13:07
帰りがけ、適当に入ったうどん屋さん
めちゃうまかった!

手打ちうどん まいど
0896-24-8055
三島川之江ICから5分くらい
また行きたい

装備

個人装備
ザック(MILLET サースフェー 40+10) 登山靴(夏山用) 長袖シャツ Tシャツ(2枚) ソフトシェル トレッキングパンツ(薄いやつ) 下着・靴下(替えを2セット) 帽子 フェイスカバー サングラス グローブ(薄手・少し厚め) 防寒着(ダウンジャケット・パンツ=小屋泊用) レインウェア・レイングローブ マット(サーマレストWomen's ProLite WRegular) シュラフ(mont-bell #3) コッヘル 木のコップ 紙地図 スマートフォン(ヤマレコ:計画書・GPS) コンパス ヘッドランプ モバイルバッテリー・ケーブル類 ACアダプタ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め メイク落としシート 化粧水・クリーム・リップ 1dayコンタクトレンズ タオル(薄手1枚) 手ぬぐい(2枚) 水に流せるティッシュ ウェットティッシュ ゴミ袋(ビニール袋、チャック袋) ツェルト ストック カメラ レンズ サブザック(mont-bell バーサライトパック 20) 財布とお金 【飲料】 出発時、1.5L 1日目の泊にて、剣山ヒュッテで給水(1.5L)+アクエリアス0.5L追加購入 2日目夕方、三嶺の水場で補給(1.0L、浄水器通す) 【食糧】 1日目 昼(剣山ヒュッテのそうめん) 夜(ヒュッテの食事) 2日目 朝(ヒュッテの食事) 昼(おにぎり弁当:ヒュッテで手配) 夜(持参のカレーメシ、ミニどん兵衛) 3日目 朝(持参のパン) 【行動食】 ゼリー2個、 ハイチュウ的なやつ、レモン塩タブレット グミ、不揃いバウム 【非常食】 カロリーメイト
共同装備
バーナー
備考 浄水器

感想

憧れてた剣山~三嶺縦走にチャレンジしてきました✨
山で2泊、無人小屋に宿泊、水場で水を確保などなど、初めて尽くしの山行となりました⛰️

自分にとっては未経験の長ーいルートでしたが、剣山系独特の穏やかな景色を満喫しながら、楽しく歩き通すことができました✨

三嶺は初登頂でしたが、大好きなお山の一つになりました⛰️
ここの山行で出会った方々は皆さん気持ちの良い方ばかりで、見習いたいなと思いました

天気予報に翻弄されて一時はキャンセルしかけたのですが、雨に降られず3日間過ごせたことに感謝!
三嶺の"青い空を写した青い池"の写真はバシッとは撮れなかったので、次回の宿題にします📷

三嶺~天狗塚の縦走も良さそうでまた必ず訪れたいと思います(○︎´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら