ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8253561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳↑↓西穂高口駅

2025年06月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:38
距離
16.6km
登り
1,929m
下り
1,932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
2:40
合計
8:45
距離 16.6km 登り 1,929m 下り 1,932m
7:31
2
スタート地点
7:33
17
7:50
8:43
10
8:53
8:56
21
9:47
9:49
11
10:00
10:10
36
10:46
10:55
15
11:10
11:11
12
12:07
12:32
23
13:12
13:19
20
13:39
13:40
34
14:14
14:15
12
14:27
14:41
23
15:04
21
15:25
15:45
8
15:53
15:55
16
16:11
5
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平の無料駐車場を利用。
しらかば平駅からロープウェイで西穂高口駅へ。

登山者用駐車場は従来の300円から、ネット予約制の500円に値上げ。
遠い鍋平無料駐車場に停めるか、新穂高の無料駐車場に停めて下から乗るか。
なおロープウェイは下から乗ってもたった100円の差。
コース状況/
危険箇所等
・西穂高口〜山荘 危険な箇所なし。快適。
・山荘〜丸山 安定した岩の道。
・丸山〜西穂高独標 ガレ場が続く。独標直下は岩場。
・独標〜ピラミッドピーク 高度感のある急な岩場が続き、アップダウンを何度も繰り返す。
・ピラミッドピーク〜西穂高岳 ピークをトラバースする箇所が増えるが、怖い箇所はいくつかある。
西穂高岳山頂直下は下りがちょい怖かったです。
その他周辺情報 しらかば平駅に売店あり。
西穂山荘は通年営業、軽食は14:00まで。
鍋平の無料駐車場に駐車。
しらかば平駅まで15分ほど歩きます。
とてもきれいなトイレでした。
2025年06月06日 07:32撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 7:32
鍋平の無料駐車場に駐車。
しらかば平駅まで15分ほど歩きます。
とてもきれいなトイレでした。
笠ヶ岳とかあっちのほう。
いい天気!
2025年06月06日 07:40撮影 by  A402SH, SHARP
6
6/6 7:40
笠ヶ岳とかあっちのほう。
いい天気!
前回はロープウェイのケーブルが霧の中に消えていたけど、今度は鉄塔までくっきり!
2025年06月06日 07:50撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 7:50
前回はロープウェイのケーブルが霧の中に消えていたけど、今度は鉄塔までくっきり!
駅から笠ヶ岳は見えないみたい。
2025年06月06日 08:59撮影 by  A402SH, SHARP
6/6 8:59
駅から笠ヶ岳は見えないみたい。
飛んで登山を始めちゃってます。
西穂山荘までは雪が残っています。
2025年06月06日 09:38撮影 by  A402SH, SHARP
1
6/6 9:38
飛んで登山を始めちゃってます。
西穂山荘までは雪が残っています。
西穂山荘到着。
2025年06月06日 09:46撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 9:46
西穂山荘到着。
一度泊まってみたい。
ちなみに今日、飛び込みで宿泊できた方とお話しました。
宿泊できると知っていたなら、用意持ってきたのに残念。
2025年06月06日 09:48撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 9:48
一度泊まってみたい。
ちなみに今日、飛び込みで宿泊できた方とお話しました。
宿泊できると知っていたなら、用意持ってきたのに残念。
八ヶ岳と中央部に富士山。
富士山はずっと見えていました。
2025年06月06日 10:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:04
八ヶ岳と中央部に富士山。
富士山はずっと見えていました。
丸山到着!
2025年06月06日 10:02撮影 by  A402SH, SHARP
8
6/6 10:02
丸山到着!
笠ヶ岳〜抜戸岳。
手前で雪渓のない沢があるが、そこが雪崩れたのかな?
左股林道を使えない!と嘆いている登山者に5人ほど会いました。
2025年06月06日 10:02撮影 by  A402SH, SHARP
5
6/6 10:02
笠ヶ岳〜抜戸岳。
手前で雪渓のない沢があるが、そこが雪崩れたのかな?
左股林道を使えない!と嘆いている登山者に5人ほど会いました。
さて、まずは独標を目指します。
見た目はいいけれど。
2025年06月06日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 10:05
さて、まずは独標を目指します。
見た目はいいけれど。
丸山〜独標はガレています。
2025年06月06日 10:16撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 10:16
丸山〜独標はガレています。
独標に取り付いてる人。
2025年06月06日 10:43撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/6 10:43
独標に取り付いてる人。
独標到着ー。
鈍足なので休憩は後回しで先に進みます。
2025年06月06日 10:48撮影 by  A402SH, SHARP
7
6/6 10:48
独標到着ー。
鈍足なので休憩は後回しで先に進みます。
どれが西穂高岳かなー。
まぁ行けばわかるか。
2025年06月06日 10:49撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 10:49
どれが西穂高岳かなー。
まぁ行けばわかるか。
8峰到着。
2025年06月06日 11:12撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/6 11:12
8峰到着。
8峰はピラミッドピークです。
2025年06月06日 11:12撮影 by  A402SH, SHARP
6
6/6 11:12
8峰はピラミッドピークです。
振り返ってみる。
結構上がってきたな。
明日は中央に見える焼岳に登る予定。
2025年06月06日 11:13撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 11:13
振り返ってみる。
結構上がってきたな。
明日は中央に見える焼岳に登る予定。
6峰。
よじ登って来て、この文字を見てほっとしたのを覚えている。
2025年06月06日 11:22撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 11:22
6峰。
よじ登って来て、この文字を見てほっとしたのを覚えている。
たぬき岩。
ちょっと遠いので帰りに撮るか。
2025年06月06日 11:24撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 11:24
たぬき岩。
ちょっと遠いので帰りに撮るか。
これを見てから撮ると遅い。
2025年06月06日 11:25撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 11:25
これを見てから撮ると遅い。
3峰。
主峰の西穂高岳まであとちょっと。
2025年06月06日 11:35撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 11:35
3峰。
主峰の西穂高岳まであとちょっと。
西穂高岳。
山頂から少し下がった所に人がいるが、ここがちょっと難所。
登るのはいいが下りが。
2025年06月06日 11:50撮影 by  A402SH, SHARP
5
6/6 11:50
西穂高岳。
山頂から少し下がった所に人がいるが、ここがちょっと難所。
登るのはいいが下りが。
主峰ー。
ホッとする。
2025年06月06日 12:02撮影 by  A402SH, SHARP
8
6/6 12:02
主峰ー。
ホッとする。
西穂高岳2909m登頂です。
ちょっと雲が出てるけど、風もさほど強くなくコンディションは良い。
2025年06月06日 12:04撮影 by  A402SH, SHARP
8
6/6 12:04
西穂高岳2909m登頂です。
ちょっと雲が出てるけど、風もさほど強くなくコンディションは良い。
お魚は、人目がなければちびってたと確信した。
2025年06月06日 12:08撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 12:08
お魚は、人目がなければちびってたと確信した。
こっちには絶対進まないでしょう。
※嫁様に行くなと強く言われてるw
私がわかるのは、槍ヶ岳から南岳まで。
キレットから西穂高岳まで未踏です。
2025年06月06日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:18
こっちには絶対進まないでしょう。
※嫁様に行くなと強く言われてるw
私がわかるのは、槍ヶ岳から南岳まで。
キレットから西穂高岳まで未踏です。
コーヒーをいれて休憩です。
ふんわりしていたパンがぺちゃんこ。
2025年06月06日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:11
コーヒーをいれて休憩です。
ふんわりしていたパンがぺちゃんこ。
さて、戻りますかー。
再度気合を入れなおす。
2025年06月06日 12:20撮影 by  A402SH, SHARP
6
6/6 12:20
さて、戻りますかー。
再度気合を入れなおす。
チャンピオンピーク通過ー。
2025年06月06日 12:50撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/6 12:50
チャンピオンピーク通過ー。
たぬき岩激撮。
顔がとんがっているので、CHUMSのカツオドリのほうが近い気が。
2025年06月06日 13:00撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 13:00
たぬき岩激撮。
顔がとんがっているので、CHUMSのカツオドリのほうが近い気が。
ひぇーと思いながら進みます。
2025年06月06日 13:12撮影 by  A402SH, SHARP
2
6/6 13:12
ひぇーと思いながら進みます。
最後、独標への登り!
2025年06月06日 13:29撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 13:29
最後、独標への登り!
独標到着。
先客としばしのんびりと雑談しながら上高地を撮る。
落ち着いたら見えてなかった物が見えてくる。
2025年06月06日 13:34撮影 by  A402SH, SHARP
4
6/6 13:34
独標到着。
先客としばしのんびりと雑談しながら上高地を撮る。
落ち着いたら見えてなかった物が見えてくる。
行く先々で雑談したり、だらだら景色を見ていたので、ラーメンの14:00締め切りに20分遅れ、山荘の自販機でコーラ350円を購入。
2025年06月06日 14:31撮影 by  A402SH, SHARP
3
6/6 14:31
行く先々で雑談したり、だらだら景色を見ていたので、ラーメンの14:00締め切りに20分遅れ、山荘の自販機でコーラ350円を購入。
お魚は、西穂高口駅の三角点に久々ライドした。
2025年06月06日 15:28撮影 by  A402SH, SHARP
5
6/6 15:28
お魚は、西穂高口駅の三角点に久々ライドした。
朴葉味噌定食。
2025年06月06日 17:44撮影 by  A402SH, SHARP
6
6/6 17:44
朴葉味噌定食。
美味しかったけどタンパク質が欲しかったw
2025年06月06日 17:44撮影 by  A402SH, SHARP
5
6/6 17:44
美味しかったけどタンパク質が欲しかったw

感想

三年前、独標まで行ってみようと出かけたが、独標さえ踏めずにリタイヤ、雷雨の中逃げるように下山した最悪の思い出を塗り替えるために西穂高岳へ向かいました。

鍋平の登山者用駐車場に停めようと何となく検索したら、300円から500円に値上げし、しかもネット予約になっていた。
しかも予約内容をプリントアウトして、見えるとこに置いとけだと。
無料のとこ停めて10分くらい歩くわい!

ロープウェイのチケットも順序よく買え、二組目に並び始発で山頂へ。
トイレを済ませて登山開始。

まずは雪が多少残る中、西穂山荘へ向かう。
雪は緩く蹴り込めるのでチェンスパは着けずに向かう。

山荘はこのまま通過し、丸山で軽く休憩。
宿泊客の方々と雑談してから、静岡の方の後ろに続き独標へ登り始める。

独標は岩場経験が少ないと、高度感があって怖いですよ。
※と帰路に独標で出会った高山の女性に「みんなログは正直に書け」言われたので書くw

独標から先は、独標の上り下りと同レベルの道がひたすら続くと思えばよいです。
平坦な道もあるにはありますが少ないです。

チャンピオンピークのあたりで大きな落石の音が聞こえ、ドキッとする。
声も聞こえないし大丈夫だと信じたいけど、とにかく自分が当事者にならないよう注意しないと。

西穂高岳に到着すると、静岡の方が待っていて下さり、沢山写真を撮って下さった。
帰路のことで心配はあるものの、とりあえずコーヒー。
西穂高岳からは、槍ヶ岳に向けての道や、岳沢小屋から前穂高岳に続く道などがよく見えて大興奮。

西穂高岳直下の垂直に近い岩場は、足がかりが小さく、下りに苦労した。
右側に✕は付いているが、右寄りで下って途中で左にトラバースして降りた。
※個人的にはここが一番大変でした。

慣れてきて、帰路は比較的スムーズに行けましたが、やはり経験積まないと長時間はちょっとしんどかったです。
まぁ今後の宿題ということで。

西穂高口では、ラーメンやソフトクリームの高さに震え、頂チュロス510円の誘惑に打ち勝って下山成功。
ただしいつものひがくの湯と登山者食堂は臨時休業でがっかり。
平湯の森で温泉に入り、朴葉みそ定食というオシャレなものを頂きました。
※オシャレすぎて夜に腹が減ったw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

雑談した地元民です😊
焼岳登山楽しまれましたか?
また飛騨の山で会いましょう😌
2025/6/8 11:26
まらういさん コメントありがとうございます。
実は高山市の方と2名お会いしまして🤣
独標〜山荘までの方か、もしくは有料駐車場に入られたセレブの方でしょうか?
2025/6/8 11:32
セレブじゃない方です😂
2025/6/8 23:33
まらういさん あの、下山してアイス食べるって言ってた方ですよね??
その方でしたら恐らく西穂高口の売店で超高級ソフトクリームを食べられたのでは!!
私、それに手が出ず、途中のスーパーまで我慢して、みかんアイスバーでしたよ🤣
(違ってたらすいません😅)

今シーズン、三方岩山か、平湯から乗鞍岳に登るかも知れません。
またお邪魔いたします😆
2025/6/8 23:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら