記録ID: 8283951
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
冬を感じる甲斐仙(甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳)
2023年10月06日(金) 〜
2023年10月07日(土)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:57
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,363m
- 下り
- 2,361m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:58
距離 10.5km
登り 1,182m
下り 1,221m
16:58
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:59
距離 9.7km
登り 1,176m
下り 1,124m
11:56
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
感想
去年から行きたかった海鮮(甲斐&仙)に金曜に一泊にて。
金曜の平日に関わらず人が多い笑
北沢峠に着いたのが9時、テン場で準備してから出発が10時と遅めのスタート…その日の甲斐駒ヶ岳は最大風速約20m笑
確かに凄かったから頂上は長居できず、摩利支天にてメシ。
何とか5時ごろまでに甲斐駒ヶ岳から戻ってくると風にも関わらずツェルトは無事🌟
酒とつまみを山小屋で買ってらーめん作りながら晩酌スタート❗️と言うよりつまみや酒を持ってくるの忘れました💦
とりあえず朝2時に起きるかどうかで早めに就寝…するが、夏用シェラフ+シェラフカバーでマイナス5度には少し心許ないので熟睡は出来ず…と言うより寝返りをすると寒くて起きる笑
天気があんまりだったので5時スタートで仙丈ヶ岳に。風はそこそこあるも天気がだんだん良くなって順調に下山。
テン場でツェルト回収はわりかし早いが、結露したのを乾かすのに時間が掛かった笑
百名山を一挙に二座行けたし満足🏕️お疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
やまたか















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する