ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344068
全員に公開
ハイキング
飯豊山

朳差岳

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
14.6km
登り
1,799m
下り
1,798m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
1:17
合計
8:32
距離 14.6km 登り 1,799m 下り 1,798m
6:00
22
6:22
14
6:36
24
7:00
26
7:26
37
8:03
8:08
8
8:16
8:18
41
8:59
9:04
26
9:30
9:34
2
9:36
10:14
3
10:17
27
10:44
10:47
32
11:19
11:29
4
11:33
22
11:55
20
12:15
19
12:34
12:44
12
12:56
22
13:18
32
天候 4:30頃一時雨 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前に止まっているバンが乗合タクシー(今年は寸志のみ)
2025年06月28日 04:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 4:57
前に止まっているバンが乗合タクシー(今年は寸志のみ)
館内は真っ暗
2025年06月28日 04:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 4:58
館内は真っ暗
この時間駐車場車両は6割くらい
2025年06月28日 04:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 4:58
この時間駐車場車両は6割くらい
乗合タクシー(7座席)の運転手さんが6座席が埋まったので5:30発の時間より早く出発してくれ、この時間からスタート
2025年06月28日 05:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 5:17
乗合タクシー(7座席)の運転手さんが6座席が埋まったので5:30発の時間より早く出発してくれ、この時間からスタート
最初から急登にジグを切った登山道
2025年06月28日 05:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 5:21
最初から急登にジグを切った登山道
前日の雨と急登で手足使って登るような斜面が続く
2025年06月28日 05:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 5:32
前日の雨と急登で手足使って登るような斜面が続く
此処で小休止
まだまだ続く急斜面
2025年06月28日 05:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 5:58
此処で小休止
まだまだ続く急斜面
木の根が多い
2025年06月28日 06:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 6:12
木の根が多い
急斜面
2025年06月28日 06:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:13
急斜面
一寸気を張る岩場の通過
2025年06月28日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:21
一寸気を張る岩場の通過
周りの景色を見ながら
2025年06月28日 06:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 6:21
周りの景色を見ながら
無事通過
2025年06月28日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:21
無事通過
この辺りまで木の根の多い急登が続いた
2025年06月28日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:34
この辺りまで木の根の多い急登が続いた
滝見ながらここでも小休止
2025年06月28日 06:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:35
滝見ながらここでも小休止
まだ先は長そう
2025年06月28日 06:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:36
まだ先は長そう
少しづつ天気も回復してきてる
2025年06月28日 06:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:44
少しづつ天気も回復してきてる
たまに足休めの緩やかな登山道
2025年06月28日 06:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 6:54
たまに足休めの緩やかな登山道
この時間カタクリも未だこの状態
2025年06月28日 06:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 6:58
この時間カタクリも未だこの状態
此処で
2025年06月28日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 6:58
此処で
濡れて重そうなシラネアオイ見ながら小休止
2025年06月28日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 6:59
濡れて重そうなシラネアオイ見ながら小休止
雪渓は急斜面で火照った体をクールダウンしてくれる
2025年06月28日 07:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:01
雪渓は急斜面で火照った体をクールダウンしてくれる
ユキザサ
2025年06月28日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:03
ユキザサ
チゴユリ
2025年06月28日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:03
チゴユリ
イワウチワ(ちょつと白い)
2025年06月28日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:05
イワウチワ(ちょつと白い)
此処でルート確認
2025年06月28日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:05
此処でルート確認
この時期定番のギンリョウソウ
2025年06月28日 07:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:13
この時期定番のギンリョウソウ
此処からブナの急登を行く
2025年06月28日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:15
此処からブナの急登を行く
この先
2025年06月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:28
この先
登山道では猿の座談会
暫く待つが退きそうにもないので進んでいくと両脇の茂みの中から観察されながら並走される
2025年06月28日 07:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:28
登山道では猿の座談会
暫く待つが退きそうにもないので進んでいくと両脇の茂みの中から観察されながら並走される
傾斜が緩むと
ウスギヨウラク
2025年06月28日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 7:56
傾斜が緩むと
ウスギヨウラク
サラサドウダン
2025年06月28日 08:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:01
サラサドウダン
ヒメサユリ
2025年06月28日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:02
ヒメサユリ
の花々が出迎えてくれる
2025年06月28日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 8:03
の花々が出迎えてくれる
空も青が広がってくる
2025年06月28日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:03
空も青が広がってくる
此処でも小休止
2025年06月28日 08:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:03
此処でも小休止
頼母木小屋がガスの中から浮かび上がる
2025年06月28日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:05
頼母木小屋がガスの中から浮かび上がる
飯豊本峰方面が見え隠れする幻想的な眺望
2025年06月28日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:08
飯豊本峰方面が見え隠れする幻想的な眺望
ヒメサユリ
2025年06月28日 08:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:08
ヒメサユリ
2025年06月28日 08:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 8:09
ヨウラクツツジ
2025年06月28日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:10
ヨウラクツツジ
見ながら先へ
2025年06月28日 08:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:10
見ながら先へ
2025年06月28日 08:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:11
先を行くお二人も此処で小休止
此処から右の頼母木小屋の方へ行かれるとのこと
2025年06月28日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:14
先を行くお二人も此処で小休止
此処から右の頼母木小屋の方へ行かれるとのこと
2025年06月28日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:20
此れから一旦下って鉾立峰は
2025年06月28日 08:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:20
此れから一旦下って鉾立峰は
シモツケ
2025年06月28日 08:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:20
シモツケ
ハクサンチドリ
2025年06月28日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:21
ハクサンチドリ
キスゲはこれから
2025年06月28日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:22
キスゲはこれから
ミヤマダイコンソウ
2025年06月28日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:22
ミヤマダイコンソウ
イブキトラノオ
2025年06月28日 08:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:22
イブキトラノオ
開花しているキスゲもチラホラ
2025年06月28日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/28 8:26
開花しているキスゲもチラホラ
足元は夜露に濡れるけど
青空が広がるこの景色を見ながらかまわず先へ進む
2025年06月28日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 8:28
足元は夜露に濡れるけど
青空が広がるこの景色を見ながらかまわず先へ進む
コバイケイソウ
2025年06月28日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:30
コバイケイソウ
ゴゼンタチバナ
2025年06月28日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:32
ゴゼンタチバナ
ウズラバハクサンチドリ
2025年06月28日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:33
ウズラバハクサンチドリ
ガスが抜け飯豊本峰が見えた
2025年06月28日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/28 8:43
ガスが抜け飯豊本峰が見えた
イブキトラノオ?
2025年06月28日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:43
イブキトラノオ?
ミヤマカラマツ
2025年06月28日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:45
ミヤマカラマツ
振り返り青空が広がる景色を見ながら
2025年06月28日 08:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:50
振り返り青空が広がる景色を見ながら
鉾立峰を登る
2025年06月28日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:57
鉾立峰を登る
着いた
2025年06月28日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 8:59
着いた
この先朳差岳が良く見える
2025年06月28日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 8:59
この先朳差岳が良く見える
アゴク峰かな?
2025年06月28日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 8:59
アゴク峰かな?
見飽きぬ景色
2025年06月28日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 8:59
見飽きぬ景色
頼母木小屋
大石山でお話したお二人はもう着いたかな
2025年06月28日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:03
頼母木小屋
大石山でお話したお二人はもう着いたかな
風景楽しむふりをして休憩していてもしょうがないので朳差岳へ向かう
2025年06月28日 09:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:03
風景楽しむふりをして休憩していてもしょうがないので朳差岳へ向かう
ミヤマダイコンソウと
2025年06月28日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:05
ミヤマダイコンソウと
隣はキンポウゲ
2025年06月28日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:05
隣はキンポウゲ
ハクサンチドリ
2025年06月28日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:18
ハクサンチドリ
ヒメサユリ見ながらi
2025年06月28日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/28 9:18
ヒメサユリ見ながらi
2025年06月28日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/28 9:20
指呼の先の朳差岳目指す
2025年06月28日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/28 9:21
指呼の先の朳差岳目指す
レコで良く見るレリーフ
2025年06月28日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:21
レコで良く見るレリーフ
コバイケイソウ
2025年06月28日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:23
コバイケイソウ
イブキトラノオ
2025年06月28日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/28 9:25
イブキトラノオ
ハクサンチドリ
2025年06月28日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:28
ハクサンチドリ
ハクサンフウロで良いのかな?
2025年06月28日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:29
ハクサンフウロで良いのかな?
小屋の周りはハクサンチドリが群生
2025年06月28日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 9:31
小屋の周りはハクサンチドリが群生
中を覗いてみると
2025年06月28日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:32
中を覗いてみると
綺麗
2025年06月28日 09:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:32
綺麗
頂上着いた
2025年06月28日 09:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:37
頂上着いた
昼食後は
朳差岳で飯豊本峰見ながら記念撮影
2025年06月28日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 9:41
昼食後は
朳差岳で飯豊本峰見ながら記念撮影
また少しガスが掛かってきた
2025年06月28日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:14
また少しガスが掛かってきた
飯豊山見ながら
2025年06月28日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:14
飯豊山見ながら
帰ります
2025年06月28日 10:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:22
帰ります
2025年06月28日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:23
ハクサンイチゲ
2025年06月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:32
ハクサンイチゲ
マルバシモツケかな
2025年06月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:32
マルバシモツケかな
イワベンケイ
2025年06月28日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:32
イワベンケイ
朳差岳を振り返りながら鉾立峰へ上り返す
2025年06月28日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/28 10:41
朳差岳を振り返りながら鉾立峰へ上り返す
登り返した
2025年06月28日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:43
登り返した
登り返す大石山と飯豊本峰・・・最奥の▲かな 
2025年06月28日 10:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:42
登り返す大石山と飯豊本峰・・・最奥の▲かな 
パートナーも登り返してきました
2025年06月28日 10:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:43
パートナーも登り返してきました
朳差岳とニッコウキスゲ
2025年06月28日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 11:11
朳差岳とニッコウキスゲ
二王子岳辺り?
2025年06月28日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/28 11:12
二王子岳辺り?
御西岳と
2025年06月28日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:20
御西岳と
大日岳へ続く稜線
2025年06月28日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:20
大日岳へ続く稜線
その先は福島辺りの山々?
2025年06月28日 11:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:20
その先は福島辺りの山々?
最後にヒメサユリと
2025年06月28日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:33
最後にヒメサユリと
ヨウラクツツジ見たら
2025年06月28日 11:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:33
ヨウラクツツジ見たら
ブナの急登を慎重に下り
2025年06月28日 12:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:03
ブナの急登を慎重に下り
暖かくなってカタクリも開いた
2025年06月28日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:16
暖かくなってカタクリも開いた
雪渓脇の斜面
2025年06月28日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:16
雪渓脇の斜面
シラネアオイも雫が取れた
2025年06月28日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:17
シラネアオイも雫が取れた
大日岳
2025年06月28日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:20
大日岳
大石山にも再びガスが・・・
2025年06月28日 12:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:20
大石山にも再びガスが・・・
滝は朝より水量が増えたような・・
2025年06月28日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:36
滝は朝より水量が増えたような・・
この足の松沢の上がさっきまで大汗かきながら歩いた鉾立峰かな
2025年06月28日 12:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:36
この足の松沢の上がさっきまで大汗かきながら歩いた鉾立峰かな
帰りも根は乾いてきたけれど
2025年06月28日 12:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:52
帰りも根は乾いてきたけれど
お助けロープ使いながら
2025年06月28日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 12:53
お助けロープ使いながら
慎重に
2025年06月28日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:54
慎重に
下ります
2025年06月28日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:23
下ります
無事下山
帰りも14:50発の乗合タクシー?が時間より早くこの後すぐに出てくださいました
2025年06月28日 13:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 13:51
無事下山
帰りも14:50発の乗合タクシー?が時間より早くこの後すぐに出てくださいました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ナイフ チェーンスパイク
共同装備
ガスカートリッジ コンロ

感想

前回の曇→風雨の中、飯豊山荘から丸森尾根-梅花皮小屋泊-本山-ダイクラ尾根周回のテント背負って歩いた飯豊・・本山のテンバで風雨でポールがしなって飛ばされそうで一晩中眠れなかった大変な思いをした山

今回は朝方一寸雨もぱらついたけれど大石山辺りまで上がると青空
ヒメサユリ見ながら気持良く歩けました

足の松尾根の下り途中でヤマレコの何度も「登山を開始します」のアナウンスが有りGPSの軌跡が4分割して距離が?です

登山口で準備していたら驚愕の事実が、、ザックを別の車に忘れてきてしまった。全く気が付かず、、最悪。
どうする?ここで待機する?折角遠征してきたので、雨降らないだろうから、荷物の中より、お風呂用着替え袋を代用として、水2ℓ傘カップ緬を入れて出発。情けない

足の松尾、木の根が張り出していて雨の後は滑り易い急登、虫も多くて防虫ネットを借りて、ヒドの峰辺りから少し緩やかかな。
猿軍団に遭遇したり、ビクビクして登っていくと西の峰辺りからヒメサユリがお出迎え、、鉾立峰から朳差岳へはヒメサユリとハクサンチドリ、ウズラバハクサンチドリロード飯豊の景観を満喫しながら歩けました。
飯豊連峰は期待を裏切らない山です。何回かコースかえてますが、やっぱり、、いいでいいでです。

明日の二王子岳も天気良いだろう?着替え袋で頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら