記録ID: 8354737
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
仙ノ倉山
2025年06月29日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:12
距離 14.3km
登り 1,301m
下り 1,302m
14:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿ヶ京 満天の湯にてお風呂 800円 (2時間まで) |
その他周辺情報 | 渋川市にて焼肉あおぞら |
写真
Tシャツも売っていました安い!!
ストックのゴムも多数拾ってありました。
コーラを冷水の中ならいただきましたが入れたばかりのコーラを取ってしまいぬるかった。
よく冷えたのを選びましょ?
ストックのゴムも多数拾ってありました。
コーラを冷水の中ならいただきましたが入れたばかりのコーラを取ってしまいぬるかった。
よく冷えたのを選びましょ?
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ズボン
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
感想
日曜に登山を考えていましたがなかなか天気が悪くて
ようやく花の平標へ
熱いの覚悟でしたがやはり熱い!!特に鉄塔までん急登がしんどかった〜
その後は日影のない稜線も太陽が熱い!!
洋服選びの大切ですね
後は笠をもっていくと日影ができて快適に歩けると思います。
平標山頂から仙の倉へ行くか悩みましたが最高の天気なので行くことに
2000mを歩くと高原病と熱中症の症状が花を取りたいのしゃがむと立ち上がりで立ち眩み
なのでたくさんの花が取れなかった〜
帰りに立ち寄った山小屋の水が本当にありがたかった〜
たくさんの方が登ってここで休んでいました。
テントか次いでここでのんびりも良いな〜
またやりたいことが増えちゃいました。
脚力をつけたい方にはおすすめのコースと改めて実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する