ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8397217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立から日本最後の秘境 雲ノ平へ

2025年07月10日(木) 〜 2025年07月12日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:42
距離
58.8km
登り
4,161m
下り
4,163m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
9:17
合計
12:39
距離 8.1km 登り 1,075m 下り 96m
6:36
2
スタート地点
6:38
41
7:19
7:21
2
7:23
27
8:33
8:34
31
9:05
9:16
19
9:35
26
10:01
18:54
4
18:58
19:08
7
2日目
山行
10:28
休憩
0:50
合計
11:18
距離 23.7km 登り 1,714m 下り 1,500m
3:52
8
4:00
4:01
74
5:15
7
5:22
5:24
33
5:57
11
6:08
6:09
28
6:37
84
8:01
11
8:12
8:32
7
8:39
87
10:06
10:14
61
12:06
12:19
25
12:44
12:48
88
14:16
14:17
32
14:49
21
3日目
山行
10:19
休憩
1:27
合計
11:46
距離 26.9km 登り 1,371m 下り 2,568m
4:39
17
4:56
5:02
12
5:14
23
5:37
70
6:47
7:10
8
7:18
31
7:49
4
7:53
7:54
10
8:19
4
8:23
8:26
46
9:12
9:24
18
9:42
31
10:13
10:14
39
10:53
10:59
28
11:27
11:29
18
11:47
11:58
13
12:34
12:35
22
12:57
23
13:20
17
13:37
13:53
17
14:10
16
14:26
23
14:49
19
15:23
23
15:46
37
16:23
16:24
1
16:25
ゴール地点
天候 1日目 曇り、2日目 晴れ、3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道(有料2,000円)亀谷ゲートから折立駐車場へ。ゲート到着5時半で11台目だったかな?
駐車場に着いたら直ぐに出発できるよう、ゲートの待ち時間に準備を済ませました。
コース状況/
危険箇所等
〇黒部五郎小舎から三俣蓮華分岐付近:短い区間ですが急登です。登山道から2〜300mの距離に熊の親子を見ました。
〇三俣蓮華分岐から三俣山荘(巻道):雪渓を3度ほど渡ります。最低チェーンスパイク必須です。1度滑り怖い目をしました。7/11(金)時点ではお勧めはしません。←私の技量不足は棚に上げています^^;
〇黒部源流域から祖父庭園手前:三俣山荘付近から黒部源流域に下って激登るコースが見えており、精神衛生上よくありません(笑)
〇アラスカ庭園から薬師沢小屋:苔と湿った岩が多く、足元が滑り気を使いました。

〇ただ、上記以外は天国のような登山ルートです(*^^*)
その他周辺情報 亀谷ゲートから直ぐの亀谷温泉白樺の湯に寄りました。とてもいいお風呂でした。土日のみ営業のようです。500円。シャンプー、ボディソープはありません。
折立駐車場に到着!快晴です(結局、ここだけ晴れでした)
木曜日の朝ですが、結構止まっていました。ゲートでは11台目でしたので、前日入りや既に山泊の方も多いんでしょうね。
2025年07月10日 06:33撮影 by  SO-53B, Sony
28
7/10 6:33
折立駐車場に到着!快晴です(結局、ここだけ晴れでした)
木曜日の朝ですが、結構止まっていました。ゲートでは11台目でしたので、前日入りや既に山泊の方も多いんでしょうね。
さあ出発だ!
2025年07月10日 06:36撮影 by  SO-53B, Sony
17
7/10 6:36
さあ出発だ!
んちゃ!
2025年07月10日 07:21撮影 by  SO-53B, Sony
17
7/10 7:21
んちゃ!
積雪深の計測ポールだそうですね。
2025年07月10日 08:04撮影 by  SO-53B, Sony
15
7/10 8:04
積雪深の計測ポールだそうですね。
何か騒がしいなぁと思っていると、登山道にホシガラスがいました。写真では2羽ですが近くにもう1羽いました(^^)
2025年07月10日 08:07撮影 by  SO-53B, Sony
31
7/10 8:07
何か騒がしいなぁと思っていると、登山道にホシガラスがいました。写真では2羽ですが近くにもう1羽いました(^^)
ここまでほぼ景色ゼロで進んできましたが、少し視界が晴れ太郎平小屋が見えました(^^)
2025年07月10日 09:54撮影 by  SO-53B, Sony
14
7/10 9:54
ここまでほぼ景色ゼロで進んできましたが、少し視界が晴れ太郎平小屋が見えました(^^)
太郎平小屋到着!
2025年07月10日 10:31撮影 by  SO-53B, Sony
20
7/10 10:31
太郎平小屋到着!
景色はイマイチで、どうにか見えた薬師岳。
2025年07月10日 10:32撮影 by  SO-53B, Sony
23
7/10 10:32
景色はイマイチで、どうにか見えた薬師岳。
薬師に行くか迷いましたが、白い中を登っても面白くないしなーと思い、今日は止めにしました^^;
太郎ラーメンを食べたりしながら、ゆっくり過ごします。
2025年07月10日 12:18撮影 by  SO-53B, Sony
22
7/10 12:18
薬師に行くか迷いましたが、白い中を登っても面白くないしなーと思い、今日は止めにしました^^;
太郎ラーメンを食べたりしながら、ゆっくり過ごします。
ゆっくりしていると、薬師がちょこちょこ姿を見せてくれるようになりました。
2025年07月10日 14:40撮影 by  SO-53B, Sony
33
7/10 14:40
ゆっくりしていると、薬師がちょこちょこ姿を見せてくれるようになりました。
夕方のいい雰囲気になってきました。
2025年07月10日 18:53撮影 by  SO-53B, Sony
28
7/10 18:53
夕方のいい雰囲気になってきました。
太郎山に登ってみます。薬師岳と太郎平小屋。
2025年07月10日 18:57撮影 by  SO-53B, Sony
38
7/10 18:57
太郎山に登ってみます。薬師岳と太郎平小屋。
太郎山山頂\(^o^)/7月10日の日が沈みます。
2025年07月10日 19:00撮影 by  SO-53B, Sony
42
7/10 19:00
太郎山山頂\(^o^)/7月10日の日が沈みます。
2日目。今日は長丁場。
早めに出発します。
2025年07月11日 03:53撮影 by  SO-53B, Sony
18
7/11 3:53
2日目。今日は長丁場。
早めに出発します。
朝日が射してきました。幻想的です(^^)
黒部五郎の山頂はまだ雲がかかっています。
2025年07月11日 04:57撮影 by  SO-53B, Sony
26
7/11 4:57
朝日が射してきました。幻想的です(^^)
黒部五郎の山頂はまだ雲がかかっています。
素晴らしい稜線歩き。先行者さんが絵になります。
2025年07月11日 05:02撮影 by  SO-53B, Sony
36
7/11 5:02
素晴らしい稜線歩き。先行者さんが絵になります。
北ノ俣山頂\(^o^)/
黒部五郎が頭を出しています。
2025年07月11日 05:22撮影 by  SO-53B, Sony
36
7/11 5:22
北ノ俣山頂\(^o^)/
黒部五郎が頭を出しています。
黒部五郎に槍。すごいな(^^)
2025年07月11日 05:31撮影 by  SO-53B, Sony
42
7/11 5:31
黒部五郎に槍。すごいな(^^)
朝露に濡れるチングルマ(*^^*)薬師の方を向いています。
62
朝露に濡れるチングルマ(*^^*)薬師の方を向いています。
黒部五郎に向かってのトレイル。右には笠が少しだけ頭を出しているのかな。
2025年07月11日 06:18撮影 by  SO-53B, Sony
34
7/11 6:18
黒部五郎に向かってのトレイル。右には笠が少しだけ頭を出しているのかな。
歩いてきた登山道を振り返ってみます。
2025年07月11日 06:58撮影 by  SO-53B, Sony
27
7/11 6:58
歩いてきた登山道を振り返ってみます。
さーもう少し歩くと黒部五郎に取りつきます。
写真では緩やかに見えますが、まぁまぁです^^;
2025年07月11日 06:59撮影 by  SO-53B, Sony
33
7/11 6:59
さーもう少し歩くと黒部五郎に取りつきます。
写真では緩やかに見えますが、まぁまぁです^^;
黒部五郎岳山頂\(^o^)/
素晴らしいカール。薬師、水晶…そして雲ノ平山荘も見えていました。
2025年07月11日 08:19撮影 by  SO-53B, Sony
44
7/11 8:19
黒部五郎岳山頂\(^o^)/
素晴らしいカール。薬師、水晶…そして雲ノ平山荘も見えていました。
山頂でゆっくりしたので、先に進みます。
カールを下りがら山頂を振り返ります。
41
山頂でゆっくりしたので、先に進みます。
カールを下りがら山頂を振り返ります。
壮大!
2025年07月11日 08:58撮影 by  SO-53B, Sony
35
7/11 8:58
壮大!
黒部五郎小舎に向かって進んでいます。水晶に赤牛、そして今日の宿泊地「雲ノ平山荘」が見えています。遠いな...^^;
2025年07月11日 09:28撮影 by  SO-53B, Sony
18
7/11 9:28
黒部五郎小舎に向かって進んでいます。水晶に赤牛、そして今日の宿泊地「雲ノ平山荘」が見えています。遠いな...^^;
黒部五郎小舎まで下ってきました。
この後、この斜面を登ります^^;
2025年07月11日 09:52撮影 by  SO-53B, Sony
23
7/11 9:52
黒部五郎小舎まで下ってきました。
この後、この斜面を登ります^^;
休憩後、三俣への分岐に向かって登っています。
ふと横を見ると親子の熊((((;゜Д゜))))奥の茂みに消えていきホッとしました。
2025年07月11日 10:45撮影 by  SO-53B, Sony
31
7/11 10:45
休憩後、三俣への分岐に向かって登っています。
ふと横を見ると親子の熊((((;゜Д゜))))奥の茂みに消えていきホッとしました。
巻道入ってすぐの箇所。右に見える雪渓はトラバース不可。上側を回りこんで巻道に戻りましたが、最後の最後にスリップ。この後2,3回トラバースが必要な箇所があります。この日時点では巻道はお勧めしません。奥は鷲羽。
2025年07月11日 11:07撮影 by  SO-53B, Sony
22
7/11 11:07
巻道入ってすぐの箇所。右に見える雪渓はトラバース不可。上側を回りこんで巻道に戻りましたが、最後の最後にスリップ。この後2,3回トラバースが必要な箇所があります。この日時点では巻道はお勧めしません。奥は鷲羽。
雪渓歩きで神経を使いました。三俣山荘が見えた時は一安心しました。
2025年07月11日 12:03撮影 by  SO-53B, Sony
26
7/11 12:03
雪渓歩きで神経を使いました。三俣山荘が見えた時は一安心しました。
三俣山荘に到着\(^o^)/1年振りです。
鷲羽もしっかりと見えています。
雲ノ平へまた登りが待っていますので、小休憩し進みます。
2025年07月11日 12:10撮影 by  SO-53B, Sony
27
7/11 12:10
三俣山荘に到着\(^o^)/1年振りです。
鷲羽もしっかりと見えています。
雲ノ平へまた登りが待っていますので、小休憩し進みます。
三俣山荘から黒部川源流に下ってきました。この山を登るのが分かっていて下るのは精神衛生上よくありません(笑)
2025年07月11日 12:47撮影 by  SO-53B, Sony
22
7/11 12:47
三俣山荘から黒部川源流に下ってきました。この山を登るのが分かっていて下るのは精神衛生上よくありません(笑)
激登りを休み休み登ってきました。
だいぶ近づいたー!
2025年07月11日 14:06撮影 by  SO-53B, Sony
29
7/11 14:06
激登りを休み休み登ってきました。
だいぶ近づいたー!
そして水晶も近づいたー!
2025年07月11日 14:15撮影 by  SO-53B, Sony
24
7/11 14:15
そして水晶も近づいたー!
目の前に雲ノ平山荘が...感激です!
41
目の前に雲ノ平山荘が...感激です!
受付をして、Tシャツと手ぬぐいを買って、ビールを飲んでゆっくり過ごしています。最高です!
2025年07月11日 16:02撮影 by  SO-53B, Sony
35
7/11 16:02
受付をして、Tシャツと手ぬぐいを買って、ビールを飲んでゆっくり過ごしています。最高です!
晩御飯は石狩鍋のお汁。ご飯もお汁もおかわりしました。おいしかった(^^)
2025年07月11日 17:07撮影 by  SO-53B, Sony
42
7/11 17:07
晩御飯は石狩鍋のお汁。ご飯もお汁もおかわりしました。おいしかった(^^)
晩御飯の後も水晶を眺めたり…
2025年07月11日 18:41撮影 by  SO-53B, Sony
47
7/11 18:41
晩御飯の後も水晶を眺めたり…
黒部五郎を眺めたり…
2025年07月11日 18:41撮影 by  SO-53B, Sony
28
7/11 18:41
黒部五郎を眺めたり…
周辺を歩いたりしてゆっくりと過ごします(*^^*)
2025年07月11日 18:44撮影 by  SO-53B, Sony
32
7/11 18:44
周辺を歩いたりしてゆっくりと過ごします(*^^*)
水晶と雲ノ平山荘の影(*^^*)
2025年07月11日 18:54撮影 by  SO-53B, Sony
29
7/11 18:54
水晶と雲ノ平山荘の影(*^^*)
夜中に起きて撮影タイム。(^^)
この日は満月で明るかったです。
2025年07月12日 01:22撮影 by  SO-53B, Sony
32
7/12 1:22
夜中に起きて撮影タイム。(^^)
この日は満月で明るかったです。
おはようございます!
雲ノ平山荘と黒部五郎岳(^^)
昨晩の満月が残っています。
2025年07月12日 04:14撮影 by  SO-53B, Sony
32
7/12 4:14
おはようございます!
雲ノ平山荘と黒部五郎岳(^^)
昨晩の満月が残っています。
明るくなってきました。満月残る黒部五郎と笠(*^^*)
2025年07月12日 04:35撮影 by  SO-53B, Sony
32
7/12 4:35
明るくなってきました。満月残る黒部五郎と笠(*^^*)
今日は1日目に登る予定だった薬師に登ります。
まずは祖母岳へ。
2025年07月12日 04:57撮影 by  SO-53B, Sony
33
7/12 4:57
今日は1日目に登る予定だった薬師に登ります。
まずは祖母岳へ。
薬師岳(*^^*)
2025年07月12日 04:58撮影 by  SO-53B, Sony
28
7/12 4:58
薬師岳(*^^*)
黒部五郎岳(*^^*)
2025年07月12日 04:58撮影 by  SO-53B, Sony
40
7/12 4:58
黒部五郎岳(*^^*)
笠ヶ岳(*^^*)
2025年07月12日 04:58撮影 by  SO-53B, Sony
39
7/12 4:58
笠ヶ岳(*^^*)
槍ヶ岳(*^^*)
2025年07月12日 04:58撮影 by  SO-53B, Sony
34
7/12 4:58
槍ヶ岳(*^^*)
祖母岳からの水晶、薬師、黒部五郎、笠、槍は素晴らしかった(^^)
2025年07月12日 05:06撮影 by  SO-53B, Sony
29
7/12 5:06
祖母岳からの水晶、薬師、黒部五郎、笠、槍は素晴らしかった(^^)
滑りやすい岩場を下りに下ってきました^^;
2025年07月12日 06:48撮影 by  SO-53B, Sony
19
7/12 6:48
滑りやすい岩場を下りに下ってきました^^;
薬師沢小屋が見えました\(^o^)/
2025年07月12日 06:52撮影 by  SO-53B, Sony
32
7/12 6:52
薬師沢小屋が見えました\(^o^)/
泡の出るやつを飲みたいですが、先は長いので我慢します^^;
2025年07月12日 07:06撮影 by  SO-53B, Sony
34
7/12 7:06
泡の出るやつを飲みたいですが、先は長いので我慢します^^;
木道もあり、横移動が多い区間です。
2025年07月12日 08:08撮影 by  SO-53B, Sony
20
7/12 8:08
木道もあり、横移動が多い区間です。
横移動区間が終わってからは、太郎平小屋まではやや登ります。再び、木道が見え始めるとまもなく太郎平小屋です。
2025年07月12日 08:57撮影 by  SO-53B, Sony
21
7/12 8:57
横移動区間が終わってからは、太郎平小屋まではやや登ります。再び、木道が見え始めるとまもなく太郎平小屋です。
太郎平小屋が見えてきました。
2025年07月12日 09:02撮影 by  SO-53B, Sony
20
7/12 9:02
太郎平小屋が見えてきました。
小休憩の後、薬師へ(^^)
2025年07月12日 09:25撮影 by  SO-53B, Sony
21
7/12 9:25
小休憩の後、薬師へ(^^)
最初は沢登り区間を登ります。薬師平まで来ると景色が良くなりました。
ただ、コースは写真よりはきつい^^;
2025年07月12日 10:20撮影 by  SO-53B, Sony
17
7/12 10:20
最初は沢登り区間を登ります。薬師平まで来ると景色が良くなりました。
ただ、コースは写真よりはきつい^^;
薬師岳山荘にやってきました。山頂は正面頂上の左奥です。
2025年07月12日 10:51撮影 by  SO-53B, Sony
40
7/12 10:51
薬師岳山荘にやってきました。山頂は正面頂上の左奥です。
見えるほど緩やかではありません^^;
2025年07月12日 11:11撮影 by  SO-53B, Sony
22
7/12 11:11
見えるほど緩やかではありません^^;
避難小屋まで登ってきました。山頂が近づいてきました。
2025年07月12日 11:30撮影 by  SO-53B, Sony
29
7/12 11:30
避難小屋まで登ってきました。山頂が近づいてきました。
避難小屋から約20分ほどで、薬師岳山頂\(^o^)/
2025年07月12日 11:53撮影 by  SO-53B, Sony
31
7/12 11:53
避難小屋から約20分ほどで、薬師岳山頂\(^o^)/
手前は赤牛で奥は裏銀座の山々かな?
2025年07月12日 11:48撮影 by  SO-53B, Sony
23
7/12 11:48
手前は赤牛で奥は裏銀座の山々かな?
立山、剱方面は雲が遮りなかなか姿を見せてくれませんでしたが、少しだけ見えた剱(*^^*)
2025年07月12日 11:54撮影 by  SO-53B, Sony
30
7/12 11:54
立山、剱方面は雲が遮りなかなか姿を見せてくれませんでしたが、少しだけ見えた剱(*^^*)
薬師を下ってから折立まで戻る区間の一部が見えています。奥には有峰湖。
2025年07月12日 12:04撮影 by  SO-53B, Sony
18
7/12 12:04
薬師を下ってから折立まで戻る区間の一部が見えています。奥には有峰湖。
奥には槍が雲に隠れています。手前は昨日泊まった雲ノ平山荘が見えています。
2025年07月12日 12:11撮影 by  SO-53B, Sony
21
7/12 12:11
奥には槍が雲に隠れています。手前は昨日泊まった雲ノ平山荘が見えています。
薬師岳小屋に向かって下ります。太郎平小屋も見えています。
2025年07月12日 12:13撮影 by  SO-53B, Sony
30
7/12 12:13
薬師岳小屋に向かって下ります。太郎平小屋も見えています。
太郎平小屋まで下ってきました。
2025年07月12日 13:31撮影 by  SO-53B, Sony
19
7/12 13:31
太郎平小屋まで下ってきました。
たまらずキリンレモンを購入。バックは薬師岳。
2025年07月12日 13:40撮影 by  SO-53B, Sony
23
7/12 13:40
たまらずキリンレモンを購入。バックは薬師岳。
この景色も見納め。
黒部五郎、水晶を目に焼きつけて帰ります(^^)
2025年07月12日 13:52撮影 by  SO-53B, Sony
31
7/12 13:52
この景色も見納め。
黒部五郎、水晶を目に焼きつけて帰ります(^^)
こんなに長い道を歩いてきた?折立を目指し登山口まで下りました。
2025年07月12日 14:03撮影 by  SO-53B, Sony
22
7/12 14:03
こんなに長い道を歩いてきた?折立を目指し登山口まで下りました。
無事下山し、亀谷ゲート近くの白樺の湯に入りました。
いいお風呂で疲れが取れました(^^)
2025年07月12日 17:19撮影 by  SO-53B, Sony
35
7/12 17:19
無事下山し、亀谷ゲート近くの白樺の湯に入りました。
いいお風呂で疲れが取れました(^^)
撮影機器:

感想

この夏のメインイベント(^^)

〇1日目:折立〜太郎平小屋泊
計画は、薬師岳をピストンして太郎平小屋泊予定でしたが、山全体が雲に覆われていましたので、薬師は3日目に変更。10時に小屋に着いてからゆっくり過ごしました。
〇2日目:太郎平小屋〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎〜三俣山荘〜雲ノ平山荘泊
今回のメインの行程。朝早くはガスに覆われていましたが、途中から快晴に!雲ノ平山荘をずっと遠くに見ながらの行程でした。計画時もハードだと思っていましたが、やはりハード。
〇3日目:雲ノ平山荘〜薬師沢小屋〜太郎平小屋〜薬師岳〜太郎平小屋〜折立
計画で1日目だった薬師をこの日に変更したため、この日もハード。
昨晩は満月。満月に照らされる黒部五郎、笠、水晶、薬師、そして雲ノ平山荘が美しかった。朝の景色も素晴らしいの一言!いや...一言も不要の景色でした(*^^*)

計画変更で、なかなか大変な行程になりました。長丁場が続きましたので、足を使わないようにゆっくりと歩きました^^;
今回のコース、しんどかったですが次から次に素晴らしい景色を見ることができ、感激しました(^^)
やっぱりアルプスはいい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら