折立駐車場に到着!快晴です(結局、ここだけ晴れでした)
木曜日の朝ですが、結構止まっていました。ゲートでは11台目でしたので、前日入りや既に山泊の方も多いんでしょうね。
28
7/10 6:33
折立駐車場に到着!快晴です(結局、ここだけ晴れでした)
木曜日の朝ですが、結構止まっていました。ゲートでは11台目でしたので、前日入りや既に山泊の方も多いんでしょうね。
さあ出発だ!
17
7/10 6:36
さあ出発だ!
んちゃ!
17
7/10 7:21
んちゃ!
積雪深の計測ポールだそうですね。
15
7/10 8:04
積雪深の計測ポールだそうですね。
何か騒がしいなぁと思っていると、登山道にホシガラスがいました。写真では2羽ですが近くにもう1羽いました(^^)
31
7/10 8:07
何か騒がしいなぁと思っていると、登山道にホシガラスがいました。写真では2羽ですが近くにもう1羽いました(^^)
ここまでほぼ景色ゼロで進んできましたが、少し視界が晴れ太郎平小屋が見えました(^^)
14
7/10 9:54
ここまでほぼ景色ゼロで進んできましたが、少し視界が晴れ太郎平小屋が見えました(^^)
太郎平小屋到着!
20
7/10 10:31
太郎平小屋到着!
景色はイマイチで、どうにか見えた薬師岳。
23
7/10 10:32
景色はイマイチで、どうにか見えた薬師岳。
薬師に行くか迷いましたが、白い中を登っても面白くないしなーと思い、今日は止めにしました^^;
太郎ラーメンを食べたりしながら、ゆっくり過ごします。
22
7/10 12:18
薬師に行くか迷いましたが、白い中を登っても面白くないしなーと思い、今日は止めにしました^^;
太郎ラーメンを食べたりしながら、ゆっくり過ごします。
ゆっくりしていると、薬師がちょこちょこ姿を見せてくれるようになりました。
33
7/10 14:40
ゆっくりしていると、薬師がちょこちょこ姿を見せてくれるようになりました。
夕方のいい雰囲気になってきました。
28
7/10 18:53
夕方のいい雰囲気になってきました。
太郎山に登ってみます。薬師岳と太郎平小屋。
38
7/10 18:57
太郎山に登ってみます。薬師岳と太郎平小屋。
太郎山山頂\(^o^)/7月10日の日が沈みます。
42
7/10 19:00
太郎山山頂\(^o^)/7月10日の日が沈みます。
2日目。今日は長丁場。
早めに出発します。
18
7/11 3:53
2日目。今日は長丁場。
早めに出発します。
朝日が射してきました。幻想的です(^^)
黒部五郎の山頂はまだ雲がかかっています。
26
7/11 4:57
朝日が射してきました。幻想的です(^^)
黒部五郎の山頂はまだ雲がかかっています。
素晴らしい稜線歩き。先行者さんが絵になります。
36
7/11 5:02
素晴らしい稜線歩き。先行者さんが絵になります。
北ノ俣山頂\(^o^)/
黒部五郎が頭を出しています。
36
7/11 5:22
北ノ俣山頂\(^o^)/
黒部五郎が頭を出しています。
黒部五郎に槍。すごいな(^^)
42
7/11 5:31
黒部五郎に槍。すごいな(^^)
朝露に濡れるチングルマ(*^^*)薬師の方を向いています。
62
朝露に濡れるチングルマ(*^^*)薬師の方を向いています。
黒部五郎に向かってのトレイル。右には笠が少しだけ頭を出しているのかな。
34
7/11 6:18
黒部五郎に向かってのトレイル。右には笠が少しだけ頭を出しているのかな。
歩いてきた登山道を振り返ってみます。
27
7/11 6:58
歩いてきた登山道を振り返ってみます。
さーもう少し歩くと黒部五郎に取りつきます。
写真では緩やかに見えますが、まぁまぁです^^;
33
7/11 6:59
さーもう少し歩くと黒部五郎に取りつきます。
写真では緩やかに見えますが、まぁまぁです^^;
黒部五郎岳山頂\(^o^)/
素晴らしいカール。薬師、水晶…そして雲ノ平山荘も見えていました。
44
7/11 8:19
黒部五郎岳山頂\(^o^)/
素晴らしいカール。薬師、水晶…そして雲ノ平山荘も見えていました。
山頂でゆっくりしたので、先に進みます。
カールを下りがら山頂を振り返ります。
41
山頂でゆっくりしたので、先に進みます。
カールを下りがら山頂を振り返ります。
壮大!
35
7/11 8:58
壮大!
黒部五郎小舎に向かって進んでいます。水晶に赤牛、そして今日の宿泊地「雲ノ平山荘」が見えています。遠いな...^^;
18
7/11 9:28
黒部五郎小舎に向かって進んでいます。水晶に赤牛、そして今日の宿泊地「雲ノ平山荘」が見えています。遠いな...^^;
黒部五郎小舎まで下ってきました。
この後、この斜面を登ります^^;
23
7/11 9:52
黒部五郎小舎まで下ってきました。
この後、この斜面を登ります^^;
休憩後、三俣への分岐に向かって登っています。
ふと横を見ると親子の熊((((;゜Д゜))))奥の茂みに消えていきホッとしました。
31
7/11 10:45
休憩後、三俣への分岐に向かって登っています。
ふと横を見ると親子の熊((((;゜Д゜))))奥の茂みに消えていきホッとしました。
巻道入ってすぐの箇所。右に見える雪渓はトラバース不可。上側を回りこんで巻道に戻りましたが、最後の最後にスリップ。この後2,3回トラバースが必要な箇所があります。この日時点では巻道はお勧めしません。奥は鷲羽。
22
7/11 11:07
巻道入ってすぐの箇所。右に見える雪渓はトラバース不可。上側を回りこんで巻道に戻りましたが、最後の最後にスリップ。この後2,3回トラバースが必要な箇所があります。この日時点では巻道はお勧めしません。奥は鷲羽。
雪渓歩きで神経を使いました。三俣山荘が見えた時は一安心しました。
26
7/11 12:03
雪渓歩きで神経を使いました。三俣山荘が見えた時は一安心しました。
三俣山荘に到着\(^o^)/1年振りです。
鷲羽もしっかりと見えています。
雲ノ平へまた登りが待っていますので、小休憩し進みます。
27
7/11 12:10
三俣山荘に到着\(^o^)/1年振りです。
鷲羽もしっかりと見えています。
雲ノ平へまた登りが待っていますので、小休憩し進みます。
三俣山荘から黒部川源流に下ってきました。この山を登るのが分かっていて下るのは精神衛生上よくありません(笑)
22
7/11 12:47
三俣山荘から黒部川源流に下ってきました。この山を登るのが分かっていて下るのは精神衛生上よくありません(笑)
激登りを休み休み登ってきました。
だいぶ近づいたー!
29
7/11 14:06
激登りを休み休み登ってきました。
だいぶ近づいたー!
そして水晶も近づいたー!
24
7/11 14:15
そして水晶も近づいたー!
目の前に雲ノ平山荘が...感激です!
41
目の前に雲ノ平山荘が...感激です!
受付をして、Tシャツと手ぬぐいを買って、ビールを飲んでゆっくり過ごしています。最高です!
35
7/11 16:02
受付をして、Tシャツと手ぬぐいを買って、ビールを飲んでゆっくり過ごしています。最高です!
晩御飯は石狩鍋のお汁。ご飯もお汁もおかわりしました。おいしかった(^^)
42
7/11 17:07
晩御飯は石狩鍋のお汁。ご飯もお汁もおかわりしました。おいしかった(^^)
晩御飯の後も水晶を眺めたり…
47
7/11 18:41
晩御飯の後も水晶を眺めたり…
黒部五郎を眺めたり…
28
7/11 18:41
黒部五郎を眺めたり…
周辺を歩いたりしてゆっくりと過ごします(*^^*)
32
7/11 18:44
周辺を歩いたりしてゆっくりと過ごします(*^^*)
水晶と雲ノ平山荘の影(*^^*)
29
7/11 18:54
水晶と雲ノ平山荘の影(*^^*)
夜中に起きて撮影タイム。(^^)
この日は満月で明るかったです。
32
7/12 1:22
夜中に起きて撮影タイム。(^^)
この日は満月で明るかったです。
おはようございます!
雲ノ平山荘と黒部五郎岳(^^)
昨晩の満月が残っています。
32
7/12 4:14
おはようございます!
雲ノ平山荘と黒部五郎岳(^^)
昨晩の満月が残っています。
明るくなってきました。満月残る黒部五郎と笠(*^^*)
32
7/12 4:35
明るくなってきました。満月残る黒部五郎と笠(*^^*)
今日は1日目に登る予定だった薬師に登ります。
まずは祖母岳へ。
33
7/12 4:57
今日は1日目に登る予定だった薬師に登ります。
まずは祖母岳へ。
薬師岳(*^^*)
28
7/12 4:58
薬師岳(*^^*)
黒部五郎岳(*^^*)
40
7/12 4:58
黒部五郎岳(*^^*)
笠ヶ岳(*^^*)
39
7/12 4:58
笠ヶ岳(*^^*)
槍ヶ岳(*^^*)
34
7/12 4:58
槍ヶ岳(*^^*)
祖母岳からの水晶、薬師、黒部五郎、笠、槍は素晴らしかった(^^)
29
7/12 5:06
祖母岳からの水晶、薬師、黒部五郎、笠、槍は素晴らしかった(^^)
滑りやすい岩場を下りに下ってきました^^;
19
7/12 6:48
滑りやすい岩場を下りに下ってきました^^;
薬師沢小屋が見えました\(^o^)/
32
7/12 6:52
薬師沢小屋が見えました\(^o^)/
泡の出るやつを飲みたいですが、先は長いので我慢します^^;
34
7/12 7:06
泡の出るやつを飲みたいですが、先は長いので我慢します^^;
木道もあり、横移動が多い区間です。
20
7/12 8:08
木道もあり、横移動が多い区間です。
横移動区間が終わってからは、太郎平小屋まではやや登ります。再び、木道が見え始めるとまもなく太郎平小屋です。
21
7/12 8:57
横移動区間が終わってからは、太郎平小屋まではやや登ります。再び、木道が見え始めるとまもなく太郎平小屋です。
太郎平小屋が見えてきました。
20
7/12 9:02
太郎平小屋が見えてきました。
小休憩の後、薬師へ(^^)
21
7/12 9:25
小休憩の後、薬師へ(^^)
最初は沢登り区間を登ります。薬師平まで来ると景色が良くなりました。
ただ、コースは写真よりはきつい^^;
17
7/12 10:20
最初は沢登り区間を登ります。薬師平まで来ると景色が良くなりました。
ただ、コースは写真よりはきつい^^;
薬師岳山荘にやってきました。山頂は正面頂上の左奥です。
40
7/12 10:51
薬師岳山荘にやってきました。山頂は正面頂上の左奥です。
見えるほど緩やかではありません^^;
22
7/12 11:11
見えるほど緩やかではありません^^;
避難小屋まで登ってきました。山頂が近づいてきました。
29
7/12 11:30
避難小屋まで登ってきました。山頂が近づいてきました。
避難小屋から約20分ほどで、薬師岳山頂\(^o^)/
31
7/12 11:53
避難小屋から約20分ほどで、薬師岳山頂\(^o^)/
手前は赤牛で奥は裏銀座の山々かな?
23
7/12 11:48
手前は赤牛で奥は裏銀座の山々かな?
立山、剱方面は雲が遮りなかなか姿を見せてくれませんでしたが、少しだけ見えた剱(*^^*)
30
7/12 11:54
立山、剱方面は雲が遮りなかなか姿を見せてくれませんでしたが、少しだけ見えた剱(*^^*)
薬師を下ってから折立まで戻る区間の一部が見えています。奥には有峰湖。
18
7/12 12:04
薬師を下ってから折立まで戻る区間の一部が見えています。奥には有峰湖。
奥には槍が雲に隠れています。手前は昨日泊まった雲ノ平山荘が見えています。
21
7/12 12:11
奥には槍が雲に隠れています。手前は昨日泊まった雲ノ平山荘が見えています。
薬師岳小屋に向かって下ります。太郎平小屋も見えています。
30
7/12 12:13
薬師岳小屋に向かって下ります。太郎平小屋も見えています。
太郎平小屋まで下ってきました。
19
7/12 13:31
太郎平小屋まで下ってきました。
たまらずキリンレモンを購入。バックは薬師岳。
23
7/12 13:40
たまらずキリンレモンを購入。バックは薬師岳。
この景色も見納め。
黒部五郎、水晶を目に焼きつけて帰ります(^^)
31
7/12 13:52
この景色も見納め。
黒部五郎、水晶を目に焼きつけて帰ります(^^)
こんなに長い道を歩いてきた?折立を目指し登山口まで下りました。
22
7/12 14:03
こんなに長い道を歩いてきた?折立を目指し登山口まで下りました。
無事下山し、亀谷ゲート近くの白樺の湯に入りました。
いいお風呂で疲れが取れました(^^)
35
7/12 17:19
無事下山し、亀谷ゲート近くの白樺の湯に入りました。
いいお風呂で疲れが取れました(^^)
いいねした人