記録ID: 8407313
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
ハイキング部活動報告 木曽駒ヶ岳と宝剣岳
2025年07月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 440m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:10
距離 4.5km
登り 440m
下り 446m
天候 | 時々ガス。概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
バス・RW(4100円・株主優待券利用)下り最終RWは17:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅〜木曽駒ケ岳山頂 危険箇所はなく、初心者でも安全に歩けるコース。 中岳から木曾駒ケ岳の間に雷鳥の目撃情報が多数あるようです。この日も木曾駒ケ岳山頂下に雷鳥がいました。 浄土乗越〜宝剣岳 (ヘルメット推奨)岩場あり鎖ありです。滑落注意です。同行者は初めて本格的な岩場にテンションがMAXになっていました。宝剣岳山頂を過ぎ少し下ったところに"トロルの舌"があります。高度感が半端なく足が竦むので高所恐怖症の方は近寄らないのが無難。 |
その他周辺情報 | 下山後はこまゆき荘で日帰り温泉を堪能。バス駐車場から少し離れているので混んでなくて穴場です。620円。ぬるぬるのお湯で最高でした。 |
写真
感想
本年度はちょっと遅めのスタートとなったハイキング部。
今回は、いつメンと23歳の若手社員が参加。あまり人数を集めると、何かと疲れることに気づき、声掛けも控えめにしてた。笑
晴れていれば間違いなく感動してもらえる木曾駒ケ岳を案内し、大満足してもらった1日でした。
移動時間とお金はかかるけど、初心者でも大丈夫やし夏も涼しいし、木曽駒ハイクは毎年恒例になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する