ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8413206
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

【木曽駒ヶ岳】最高のお花畑*千畳敷カール!絶景&雷鳥も!馬の背のプチ稜線歩き〜濃ヶ池周回!

2025年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
7.3km
登り
645m
下り
644m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:24
合計
4:29
距離 7.3km 登り 645m 下り 644m
6:37
37
7:14
7:15
3
7:18
11
7:29
7
7:53
8:00
12
8:12
41
8:53
8:54
14
9:08
9:15
43
9:58
26
10:24
10:31
35
11:06
0
11:06
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車は菅の台バスセンターの駐車場に前日22:30ごろ来て車中泊しました。(300台駐車可)到着した時点では3,4割くらい止まっていたかな?
朝5時くらいには駐車場は満車で他の駐車場に案内されていた様でした。
駒ヶ根ICを降り菅の台と反対側に数分進むとコンビニがあります。
駐車場は800円/日になります。
中央高速駒ヶ根ICから駐車場まで5分位です。
駐車場先の黒川平からは一般車両は通行禁止の為路線バスに乗り換えをしていきます。
しらび平駅までバスで30分位。
しらび平からはロープウェイに乗り換え千畳敷駅まで7分30秒ほど。


https://www.chuo-alps.com
3:30過ぎに起きた時には既にバス停に荷物が置かれ結構な列になっていたので慌ててザック置きに行きにました。なので臨時バスの2台目になりました。
チケットはオンラインチケットKKdayで買いました。しらびそ平などは電波が悪いので必ずスクショを撮っておいて下さい。

この日のバス・ロープウェイの往復は大人一人4,710円でした。
菅の台のバスの始発はこの日は5:15でした。
曜日によって始発の時間や料金も変わりますので詳しくは下記「中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ」のHP参照にして下さい!
https://www.chuo-alps.com
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はないですが浮石多いので、捻挫、落石など気をつけて下さい。
分岐には標識あるので道迷いの心配はないかと思います。

【千畳敷駅〜乗越浄土】
最初こそ緩やかですが、急登を乗越浄土まで登ります。約1時間。
特に下山時に落石や捻挫に注意!

【乗越浄土〜木曽駒ヶ岳】
乗越からは木曽駒山頂は中岳の向こうなので見えません。
中岳を登りその後木曽駒山頂になります!
石ゴロゴロなので注意。

【木曽駒ヶ岳〜馬の背分岐】
素敵な稜線ですが、石ゴロゴロだったりザレていたりちょっと気を使うところもあります。晴れていれば御嶽山や北アが見ながら歩けるはず!
思っているより大分歩きまた下ります。将綦頭山へ登る手前の鞍部まで来てやっと分岐になります。

【馬の背分岐〜宝剣岳山荘】
樹林帯をほぼ平行移動!少し登ると濃ヶ池になります。
濃ヶ池を過ぎその後は再び樹林帯を登っていきます。はしごもあり高巻きに登っていきます、石もゴロゴロでなかなか登り返しがキツかった・・駒飼ノ池までが一番の頑張りどころ。
今年は1箇所雪渓が残っていましたがステップも切ってあり問題なく歩けました。
駒飼ノ池からは段差も少なく自分の歩幅で歩けるのと急登でもないので宝剣山荘までもう一踏ん張り!と言ったところ。

■登山ポスト・・・コンパスで提出しました!菅の台駐車場と千畳敷駅から出たところに登山ポストがあります。

■トイレ・・・駐車場・千畳敷駅にあります。後は各山荘かな?
その他周辺情報 下山後は「信州駒ヶ根高原 早太郎温泉 こまくさの湯」で入浴しました。
菅の台の駐車場から数分。
大人700円。JAF割で50円引きになります。
営業時間:10:00〜22:00(定休日:水曜日)
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.komakusanoyu.com
今日は木曽駒へ来ました!
千畳敷駅で朝食とトイレを済まし外に出ると南アオールスターズと富士山!
2025年07月13日 06:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 6:32
今日は木曽駒へ来ました!
千畳敷駅で朝食とトイレを済まし外に出ると南アオールスターズと富士山!
カメラ台があったので千畳敷カールと!
2025年07月13日 06:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 6:34
カメラ台があったので千畳敷カールと!
登山の前にお参りしました。
2025年07月13日 06:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/13 6:37
登山の前にお参りしました。
ちょっと進むと早速チングルマ!
2025年07月13日 06:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 6:38
ちょっと進むと早速チングルマ!
コバイケイソウ!
2025年07月13日 06:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 6:40
コバイケイソウ!
ミヤマキンポウゲ!
2025年07月13日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 6:44
ミヤマキンポウゲ!
ハクサンイチゲ!
2025年07月13日 06:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 6:45
ハクサンイチゲ!
ハクサンイチゲもあちこちに!
2025年07月13日 06:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 6:51
ハクサンイチゲもあちこちに!
ミヤマキンポウゲやシナノキンバイのお花畑!
お花好きには早くも足止め続きます。
2025年07月13日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 6:52
ミヤマキンポウゲやシナノキンバイのお花畑!
お花好きには早くも足止め続きます。
今度はハクサンイチゲと!
2025年07月13日 06:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/13 6:55
今度はハクサンイチゲと!
シナノキンバイとハクサンイチゲ!
2025年07月13日 06:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 6:55
シナノキンバイとハクサンイチゲ!
これじゃ進まないですよね^^;
2025年07月13日 06:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 6:56
これじゃ進まないですよね^^;
キバナノコマノツメ!
2025年07月13日 07:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 7:03
キバナノコマノツメ!
そして登り切って乗越浄土!
2025年07月13日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 7:13
そして登り切って乗越浄土!
イワツメクサ!
2025年07月13日 07:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 7:17
イワツメクサ!
宝剣岳!いつも見るだけ^^;
2025年07月13日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 7:18
宝剣岳!いつも見るだけ^^;
中岳!
2025年07月13日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 7:26
中岳!
では木曽駒山頂へ!
2025年07月13日 07:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 7:27
では木曽駒山頂へ!
ヨツバシオガマ!
2025年07月13日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 7:33
ヨツバシオガマ!
ミヤマダイコンソウ!
2025年07月13日 07:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 7:33
ミヤマダイコンソウ!
お!コマクサも咲いていました!
2025年07月13日 07:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 7:37
お!コマクサも咲いていました!
コマウスユキソウ!
中央アルプスの固有種らしい。
2025年07月13日 07:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 7:37
コマウスユキソウ!
中央アルプスの固有種らしい。
そして木曽駒山頂!
2025年07月13日 07:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/13 7:49
そして木曽駒山頂!
こちらにもお参りしました。
2025年07月13日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 7:52
こちらにもお参りしました。
甲斐駒や仙丈ヶ岳、北岳など!
2025年07月13日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/13 7:53
甲斐駒や仙丈ヶ岳、北岳など!
富士山!
2025年07月13日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/13 7:53
富士山!
塩見や赤石、聖など!
2025年07月13日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 7:54
塩見や赤石、聖など!
宝剣や空木などの稜線!
こちらも歩いてみたいと思ってからはや何年経ったことか^^;
2025年07月13日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 7:54
宝剣や空木などの稜線!
こちらも歩いてみたいと思ってからはや何年経ったことか^^;
御嶽山!
2025年07月13日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 7:54
御嶽山!
乗鞍岳!
2025年07月13日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 7:56
乗鞍岳!
笠ヶ岳や穂高、槍様など北アもバッチリ!
2025年07月13日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 7:56
笠ヶ岳や穂高、槍様など北アもバッチリ!
山頂付近にもチングルマ!
2025年07月13日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/13 8:00
山頂付近にもチングルマ!
では膿ヶ池までこの稜線降って行きます。
2025年07月13日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 8:02
では膿ヶ池までこの稜線降って行きます。
チングルマやイワカガミ!
2025年07月13日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 8:04
チングルマやイワカガミ!
タカネツメクサ!
2025年07月13日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 8:09
タカネツメクサ!
タカネシオバラ!
2025年07月13日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 8:20
タカネシオバラ!
こう言う稜線良いですよね〜!
2025年07月13日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 8:22
こう言う稜線良いですよね〜!
左向けば北ア!
2025年07月13日 08:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 8:34
左向けば北ア!
右向けば南ア!
2025年07月13日 08:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 8:39
右向けば南ア!
振り返って!
これだけ降って来ました。
2025年07月13日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 8:41
振り返って!
これだけ降って来ました。
では分岐を濃ヶ池へ!
2025年07月13日 08:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 8:52
では分岐を濃ヶ池へ!
ゴゼンタチバナ!
2025年07月13日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 9:00
ゴゼンタチバナ!
降って来たと言うことはまたあそこまで登り返すことになります・・
2025年07月13日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 9:01
降って来たと言うことはまたあそこまで登り返すことになります・・
濃ヶ池到着!
2025年07月13日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/13 9:06
濃ヶ池到着!
ちょうど人が多かったので違う場所でのんびり休憩しました。
良い景色です。
2025年07月13日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 9:10
ちょうど人が多かったので違う場所でのんびり休憩しました。
良い景色です。
ミツバオウレン!
2025年07月13日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 9:17
ミツバオウレン!
チングルマ!
2025年07月13日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/13 9:22
チングルマ!
コバイケイソウ!
2025年07月13日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 9:23
コバイケイソウ!
ウサギギク!
2025年07月13日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 9:34
ウサギギク!
ミヤマキンポウゲ!
2025年07月13日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/13 9:35
ミヤマキンポウゲ!
サンカヨウ発見!
2025年07月13日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 9:39
サンカヨウ発見!
雪渓一ヶ所渡りますが短くステップ切っているので問題なく渡れます。
2025年07月13日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 9:40
雪渓一ヶ所渡りますが短くステップ切っているので問題なく渡れます。
タカネグンナイフウロ!
2025年07月13日 09:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 9:41
タカネグンナイフウロ!
ハシゴや岩場を高巻きの様に登って行きます。
2025年07月13日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 9:48
ハシゴや岩場を高巻きの様に登って行きます。
結構暑く大変ですが開けたと思ったら駒飼ノ池到着〜!
2025年07月13日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 9:54
結構暑く大変ですが開けたと思ったら駒飼ノ池到着〜!
たまにはこんな花の写真を撮ろうと思ったら・・
鳴き声と鼻の後ろに映るこの姿は??
2025年07月13日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/13 10:01
たまにはこんな花の写真を撮ろうと思ったら・・
鳴き声と鼻の後ろに映るこの姿は??
やっぱり雷鳥さんでした!
2025年07月13日 10:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/13 10:01
やっぱり雷鳥さんでした!
初めてここで雷鳥見ました!
今日は天気も良く展望も良いしお花も素晴らしくその上雷鳥まで会えるとは出来過ぎなくらい!
2025年07月13日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/13 10:02
初めてここで雷鳥見ました!
今日は天気も良く展望も良いしお花も素晴らしくその上雷鳥まで会えるとは出来過ぎなくらい!
再びのコマウスユキソウ!
2025年07月13日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/13 10:19
再びのコマウスユキソウ!
登り切ってやっと宝剣山荘到着!
2025年07月13日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 10:21
登り切ってやっと宝剣山荘到着!
乗越浄土でからは雲が上がって南アは見えなくなってました。
2025年07月13日 10:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 10:22
乗越浄土でからは雲が上がって南アは見えなくなってました。
ではこの景色は見納め!
2025年07月13日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 10:23
ではこの景色は見納め!
やっぱり撮りたくなっちゃいます。
2025年07月13日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 10:37
やっぱり撮りたくなっちゃいます。
行きに見逃していたハクサンチドリ!
2025年07月13日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 10:38
行きに見逃していたハクサンチドリ!
シナノキンバイバックにハクサンイチゲ!
2025年07月13日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 10:38
シナノキンバイバックにハクサンイチゲ!
千畳敷カールのお花畑は本当素晴らしい!
2025年07月13日 10:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 10:40
千畳敷カールのお花畑は本当素晴らしい!
シナノキンバイ!
2025年07月13日 10:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/13 10:41
シナノキンバイ!
濃ヶ池の方で見つからなかったので探していたらやっとクロユリ発見!
2025年07月13日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/13 10:54
濃ヶ池の方で見つからなかったので探していたらやっとクロユリ発見!
同じ場所でもう一輪!
2025年07月13日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/13 10:55
同じ場所でもう一輪!
剣ヶ池から!
2025年07月13日 11:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 11:00
剣ヶ池から!
そしてホテル前に戻って来ました!
無事お疲れ様でした!
2025年07月13日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/13 11:05
そしてホテル前に戻って来ました!
無事お疲れ様でした!
臨時便のロープウェイに乗ってしらびそ平駅でお酒とももソフト買いました!
バスでは食べては行けないので一本遅らせてバスに乗りました。
2025年07月13日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
13
7/13 11:31
臨時便のロープウェイに乗ってしらびそ平駅でお酒とももソフト買いました!
バスでは食べては行けないので一本遅らせてバスに乗りました。
そして菅の台の駐車場に戻りました!
2025年07月13日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/13 12:26
そして菅の台の駐車場に戻りました!
温泉は「こまくさの湯」へ!
2025年07月13日 12:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9
7/13 12:35
温泉は「こまくさの湯」へ!
ざるうどん食べました!
2025年07月13日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
14
7/13 13:06
ざるうどん食べました!
本日のおみや!
2025年07月13日 21:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/13 21:06
本日のおみや!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は木曽駒へ行って来ました!
毎年の様に行っていますがいつも少し早かったり遅かったりしていましたが今年はタイミングバッチリ!
千畳敷カールのお花畑は素晴らしく少し歩いては止まってはの繰り返しなかなかお花トラップで進まない状態でした。ここまでのお花畑は自分の中では過去最高かも!って言う位素晴らしかったです。
そして濃ヶ池周回するため馬の背の稜線歩きも天気の良い中気持ち良く歩けました。
展望も素晴らしく南アや富士山に北アや御嶽山など綺麗に見えました。
もちろん天気予報見て来ていますが木曽駒は結構相性良いです。
お花畑に稜線歩きを楽しみ登って行くと今度はこの山域で初めて雷鳥に会えました!
近年離されたことは知ってはいましたがやはり見れると嬉しいですね。
そして途中探せなかったクロユリも見つかって素晴らしい山行になりました!
が、やはり最後まで甘くなく中央道は結構な渋滞仕方なく途中まで下道で帰ったので21時ごろやっと帰れました^^;
でも本当これ以上望めない様な天気に展望!お花畑に雷鳥まで!
素晴らしい一日になりました!

来週は晴れたら今年初のテン泊始め!無事行けるかな?

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まんゆ〜さん、おはようございます!

最高の天気と最高のお花達に恵まれた最高の木曽駒ヶ岳でしたね〜😄!しかもライチョウのおまけまで、おめでとうございます🎉

千畳敷から見上げる木曽駒ヶ岳や宝剣岳の姿は山登りする人にとっては誰しも憧れる光景ですよね〜!しかもそこに可愛いお花達が咲き誇っているとなれば幸せですね〜😄!

濃ヶ池への分岐手前の景色は去年クラシックルートで撤退を決めた場所なのでとてもよく覚えています!いつかまたあの景色を見に行ってみたいです😄!

来週はテン泊始めなんですね!今のところ天気は大丈夫そうですからまた楽しめるといいですね😄!

大変お疲れ様でした〜!

ではでは〜😊
2025/7/14 7:45
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは!

お花が良い時にしかも晴れ!これ以上ない木曽駒になりました!
木曽駒で雷鳥は初めて見ました!
本当千畳敷から見る木曽駒や宝剣岳の景色は絶景ですよね〜!
そしてそこがまたお花畑だったりするので初めからなかなか進みませんでした
何回かこの時期に来ていますが今回はその中でタイミングかなり良かったと思います!
この景色見ちゃったらまた来年も・・ってなっちゃいますね
Nimaさんのクラシックルートはあの分岐まででしたか!?
あの後もそれなりに登るので疲弊した状態からの撤退はいい判断だと思います。
やっぱり何事も無理しては行けませんよね。
でもあの稜線はいつか歩きたいと思います!

来週はテン泊行こうかと思っています。先ずは重さに慣れていかないとですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 13:08
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。

木曽駒の千畳敷カール、濃ヶ池、すごいお花畑ですね〜。花追い人のまんゆ〜さんにはバッチリのお山ですね。お天気の相性も良い様で富士山、南アルプス、御嶽、乗鞍の眺めも素晴らしい。
なんとクロユリも咲くんですか!なかなかお目に掛かれないですよね。さすが花追い人まんゆ〜さん、花センサーがばっちりですね(^^)
雷鳥さん、私も去年初めて木曾駒で見ました。保護活動が上手く行ってる様で個体も増えてる様ですね。今後も楽しみです(^^)

朝のバス待ち、やっぱりすごいですね。駐車場も朝5時で満車ですか。車中泊作戦、成功ですね。次はテン泊ですか、お気をつけて!
2025/7/14 11:06
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんにちは!

千畳敷カールは本当に素晴らしかったです!自分の中では過去一かも?
お花畑も最高で本当良いタイミングで行く事が出来ました!
でも例年まだ梅雨の時期なのでなかなか難しいんですよね〜
そしてクロユリですが濃ヶ池の方にも咲いているかと思って探しましたが見つからず戻ってからやっと探し出せました!
この日は天気と休みがバッチリ!南アや北アに御嶽山が近い事!
素晴らしい景色でした!
雷鳥は木曽駒で初めて見ました。お話しした人は他の場所で親子で見たとのこと!
少しずつ増えて欲しいですね!
朝早く行くと深夜出発でしかも並ぶタイミングとか微妙な待ち時間もあり更に寝不足になるので前日から行きましたが余裕があればこれが一番良いですね!
来週はテン泊行って来くる予定ですがあの重さ大丈夫かな??

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 13:18
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、こんにちは😃

わー!素晴らしい木曽駒ヶ岳😍
お花がこんなに咲いていたんじゃ、先へ進めませんよね〜笑
全部平らなところに咲いていたら私も見に行けるんですが(´••)シュン…
まだまだ登り降りは厳しそうです。
まんゆ〜さんの写真で久しぶりに高山の花を見られて良かったです!山ってこんなだったんだ!って、思い出しました(( ^∀^ ))
それにしてもすごい花と快晴の空!普段の行いがいいんですね〜
私も行きたーい🌸

また素敵な山や花を見せてくださいませ!
お疲れ山でした(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
2025/7/14 11:16
いいねいいね
1
ぐり。さん こんにちは!

木曽駒素晴らしいですよね〜
特に千畳敷カールとお花畑が凄すぎて止まっては写真撮っての繰り返しでした^^;
ホテル近辺の散策路でも歩けたら同じ様な絶景見られるんですけどね・・
今はしっかり足腰治して下さいませ!
しばらく見てないと忘れますよね💦
でも実際見たらもっと感動すると思うので頑張って下さいませ!
普段の行いだと良いですが^^;
前に山で会った人は自分が行いが良いから!って言ってましたがその位のポジティブさで良いのかも??
ぐり。さんが行けない間はレコで素敵な写真載せられる様に頑張ります!
そうですね!自分はやはり7月がメインなので来週も晴れて欲しいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 18:24
いいねいいね
1
こんにちわ

木曽駒、お天気良くて、お花畑満喫ですね。
雷鳥にも会えて、ラッキーでしたね。

来週のテント泊もお天気いいといいですね。
2025/7/14 12:16
いいねいいね
1
ろばくんさん こんにちは!

自分の中で1番の木曽駒でした!
天気が良く展望もバッチリ!お花畑もちょうど見頃でしたしまさか雷鳥まで見る事が出来ました!
ここで運を使い果たして無ければ良いなと思ってます^^;
次からも良い天気のもと山にお花楽しみたいです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 18:28
まんゆ〜さん こんにちは☺️

木曽駒ヶ岳から濃ヶ池を周回してきたんですね。
私も同じコースを一週間前に歩いてきましたが当日はずっとガスで展望はありませんでした🥲

まんゆ〜さんのレコを見てあんなに展望の良い稜線を歩いていたんだと実感しました。次回は天気の良い日を狙って歩いてみようと思います😀

またお花畑も凄いですね。
たった一週間でこんなに満開になるんですね。
私はクロユリ見つけられませんでした🥲
次回は探してみようと思います。

今回も楽しいレコありがとうございます😊
2025/7/14 16:57
いいねいいね
1
hwanさん こんばんは!

元々この時期計画には入れてありましたがhwanさんが木曽駒行っていたので様子が分かり行って来た次第です!
レコ参考になりました!ありがとうございます!
このコース晴れたらこんな感じで最高ですよね〜
千畳敷カールのお花畑も見頃でハクサンイチゲにチングルマやシナノキンバイなど咲き乱れていてお花トラップに引っ掛かってばかりでしたがこれなら仕方が無いですよね〜
本当一週間でもお花の状況も変わって来ますよね。なかなかピークと休み合わなかったですが今回はほぼバッチリでした!
クロユリは山の中では見つけられず散策コースの方で何とか見つけました!
以前は濃ヶ池の方でも咲いていた記憶が??もしかしたらコースが若干変わったのもあるのかな??
本当最後に見つかって良かったです!
次回はぜひ天気の良い時に行って下さいませ!印象変わるとお思いますよ!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 18:37
いいねいいね
1
これはまた素晴らしい場所に行かれましたね♡
お花畑から景色まで全てが素晴らしい!!!
実際に行ってみると感動の連続なのでしょうね🥺

この時期のまんゆ〜さんは大忙しですね(笑)
でもリサーチ力が素晴らしくお花まみれで充実していて凄いと思いました🙌

更に雷鳥に会えたなんてまんゆ〜さん持ってますね〜😊
最後のうどんも美味しそうですね!!!
うどんはシンプルが1番美味いと思っています(笑)

木曽駒めっちゃ行きたいけど遠いし公共機関的なハードルが…笑
2025/7/14 17:51
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんにちは!

7月はお花に合わせて休み多く取ってあります!今年はこれまで良い感じで山に行かれてますが例年梅雨が未だ明けて無いので休みの半分は無駄になってます^^;
なのであちこちと頑張って行ってます!
木曽駒もこの素晴らしい景色!
やはり毎年見に行きたくなるんですよね〜
でもそんな中でも過去最高だった様なきがします!
今度ヤマレコの計画表見せてあげたいです!全部行っていたら多分一ヶ月丸々休まないと行けない位の予定がぎっしり詰まってます(笑)
そしてお花だけでは無く今回は木曽駒で雷鳥!初めて見ました!
子供も見た人が居るので順調に数が増えてくれると良いですね!
シンプルなうどんも美味しいですよね〜
そしてお店じゃなくても結構美味しくてよかったです!

木曽駒遠いですよね〜
遠いので高速代掛かるしロープウェイ代も高いですが一年に1回だからと行って来ました!
ハセさんももし行けたら感動大きいと思いますよ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 18:46
いいねいいね
1
man_u16さん、こんばんは!

バスとロープウェイを使えば、楽々と木曽駒ヶ岳の山頂に着くのですね!(←当たり前か)
昨年の敗退が蘇ります(笑)

それしても、チングルマを始めとしたお花の乱舞…、バックの山容と共に、とんでもない光景ですなぁ♪
んー、羨ましい!
昨年は敗退…(←まだ言ってる(笑))

お疲れさまでした。
2025/7/14 20:21
いいねいいね
1
あやもえさん こんばんは!

ロープウェイを使えば1時間ちょっとで山頂に行けますよ!
あやもえさん達はクラシックルートだったのでかなりハードでしたよね
千畳敷からの景色も素晴らしいですしいつも高度はお金で買っているので(笑)
そしてここからのお花畑も本当素晴らしいですよね!
ハクサンイチゲにチングルマ!シナノキンバイにミヤマキンバイなど咲き乱れていました!
本当後ろの山容とと共に絶景でした✨
あやもえさんはまだちょっと残念そうなのでまたクラシックルート挑戦しますか?

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 23:05
まんゆ〜さん こんばんは😊

今年はどこに行っても 花付きがいい感じですね😊
木曽駒ヶ岳も 今まで行った中で1番の花畑だったんですね🌸
青空も綺麗で 山々も綺麗で 富士山見えると 感動ですね🥺

私は去年 まんゆ〜さん と同じで 駐車場で車中泊してて 荷物置くタイミングが気になって 寝れなかった事 思い出しました🍀
3番目くらいに置けたので 1番バスでした🚌
天気予報も悪かってので 人も少し少ない感じでした。

来週とお天気良さそうですね♪
テン泊のレコも楽しみにしてますね😊
2025/7/14 21:23
バボ🌸さん こんばんは!

今年はお花が良い時期に行けているのかな?と思います!
いつもはまだ梅雨時期で休みが晴れる事なかなかないんですよね〜
でも今年は雨が少ないのでタイミング良くお花見に行けているのかな?と
と言うわけで毎年ちょっと行くタイミングが遅くなっていましたが今年はタイミングバッチリでした!
自分の中では過去一の木曽駒でした✨
そして展望も素晴らしく南アに北アに富士山という事なしでした

バス停に荷物を置くタイミング難しいですよね
前日に乗り込んだ時に置いてしまえばゆっくり寝られるかと思いますがそれはちょっと違う様な気もして・・
結局1時間ちょっと前に様子見に行ったらもう結構な列になっていたので慌ててザック置きに行きました
なので今回は臨時バスの2台目になりましたがこの位でまだ良かったです!
バスの時間になると多分100人以上は並んでいたかと・・
そしてひっきりなしに車も来ていましたが結構臨時バスなどで行けるのかな??

今週は天気良く素晴らしい山行ができたので来週のテン泊も無事雨に降られる事なく行って来られればと思います!そしてお花も良い頃だと思うので

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2025/7/14 23:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら