記録ID: 8418236
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
平ヶ岳、疲れた~(百名山90座目)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 11:11
距離 22.2km
登り 1,790m
下り 1,791m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:平ヶ岳登山口からレンタカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレてる箇所が多く、下りは気をつけて行きました。 何しろ長い。 灼熱の太陽で疲弊します。 |
その他周辺情報 | 駒の湯でスッキリ。 内風呂しかないが、いい感じの湯です。 |
写真
感想
東北遠征で平ヶ岳。
始め下台倉山まで急登疲労、その後は細かいアップダウンで疲労蓄積、終わり池ノ岳への急登でまた疲労蓄積…。
やっぱり遠いし、疲れる。
姫の池では、ゆっくり休憩。
※寝てました。
平ヶ岳もきれいに見えます。
休憩後は、平ヶ岳山頂。
行き止まりの所、三角点への分岐は、賑わっています。
※結構余裕しゃくしゃくの人も多いが、プリンスルートからかな?
わたすげが最盛期です。
イワカガミ、リンドウ、ツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、バイケイソウも見かけました。
玉子石にも立ち寄ったが玉子石自体は、あまり大したことがない…と思います。
ただ、そこから見える池塘と越後の山々はとてもとてもいい感じでした。
下山開始は良かったが、やはり長い。
太陽も背中から照り付けて暑いし、ザレてる下りは、いつも以上に気を使います。
下台倉山からの下りは、すでに疲労困憊していたこともあり、今までの登山で一番きつかったかも…。
※こんな所登ってたんや…です。
下山後は、道の駅まで戻りご飯。
※疲れていたが、食欲はありました。
その後は駒の湯でゆったり。
※アルカリ性単純温泉で、優しい温泉でした。
何しろ疲れた~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する