記録ID: 8805330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
遠いぞ平ヶ岳
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 8:32
距離 22.7km
登り 1,917m
下り 1,857m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 前日、古町温泉赤岩荘。 登山後、湯の花温泉。共同浴場巡りができるとのことで行った。共同浴場でよくありがちだが、メジャーな浴場以外、熱すぎて入れない。ちなみにいちおう混浴です。人、いないけど。 |
写真
駐車場。会津側から来たのでましだったが、それでも日が暮れた後は細くてワインディングな道路を走るのは厄介だった。
車中泊したけど周囲は真っ暗。山が深すぎる! 心が折れたので、ブラックスタートを諦めた。だって怖すぎる。
陽が登った6時に登山開始。
車中泊したけど周囲は真っ暗。山が深すぎる! 心が折れたので、ブラックスタートを諦めた。だって怖すぎる。
陽が登った6時に登山開始。
天気予報では曇りだったけど、快晴。
登山道から10分ほど歩いた後、下台倉山まで尾根沿いにずっと急登。標準の2倍のハイペース気味に登ったら汗だくになってしまった。(ここだけで1.5hくらいは時間を巻けるということでもあります)
尾根も細くはないので危なくはないけど、ザレた岩というか砂礫岩で足をかけるところがなかったり、粘土の斜面や木道なんかは濡れていると滑るので、そういうところは危ない。
登山道から10分ほど歩いた後、下台倉山まで尾根沿いにずっと急登。標準の2倍のハイペース気味に登ったら汗だくになってしまった。(ここだけで1.5hくらいは時間を巻けるということでもあります)
尾根も細くはないので危なくはないけど、ザレた岩というか砂礫岩で足をかけるところがなかったり、粘土の斜面や木道なんかは濡れていると滑るので、そういうところは危ない。
池ノ岳。ここで登りは終わり。遠かったー。
頂上は平らであちらこちらに池塘があって、このあたりまで来ると気分はハイキングです。
途中から、札幌から来た米国人と一緒に登った。昨日、雨の中、会津駒ケ岳に突撃したそうな。魚沼側から来たらしいが、奥只見湖を抜けてくる道路が嫌になったと言っていた。やはりそうか。
頂上は平らであちらこちらに池塘があって、このあたりまで来ると気分はハイキングです。
途中から、札幌から来た米国人と一緒に登った。昨日、雨の中、会津駒ケ岳に突撃したそうな。魚沼側から来たらしいが、奥只見湖を抜けてくる道路が嫌になったと言っていた。やはりそうか。
ヤマレコで平が岳頂上となっているところには、この先通行止めの標識。えーっと・・という感じになった。周りの登山者の方々も同じ反応。なぜみんなこの標識の写真を撮っているのかわからなかったけど、ヤマレコで頂上ということになっているからなのね。
たまご石。池塘も映り込むインスタグラマブルスポットということですね。わざわざ来るかと言われると微妙ですが、頂上の湿原散策には良いのではないかと。
ちょうど雲がかかっちゃってあまり良い写真は撮れませんでした。
ちょうど雲がかかっちゃってあまり良い写真は撮れませんでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
日帰り最難関とか言われる平ケ岳に行ってきました。
急登は確かにキツめでしたけど、大倉尾根の蛭が岳ピストンより少し長いくらいかな。まぁあんなに整備されてはいないけど。ただ、最難関っていうのはさすがに言いすぎかなと思った。皇海山のほうが確実に時間がかかるし、鋸山の鎖場とか笹漕ぎとか色々嫌だわ。
とはいえ、平が岳登山口までの道路とか、ソロでブラックスタートするには怖すぎるくらい山奥だったり(クマ怖い)という点は、手強い。あと、山小屋なし(テント禁止)&水場も期待できない、なので、補給に困る。もう涼しくなっただろうと思って、水を2Lしか持っていかなかったら最後のほう水がなくなってキツかった。暑かったから汗をかいたためか、寒くて朝食をカップラーメンにしてしまったためか、水じゃなくてCCレモンを持って行った挙句、山頂で一気飲みしてしまったためか・・・。。全部だな。特にCCレモン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する