ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8818281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳

2025年10月13日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:59
距離
22.3km
登り
1,786m
下り
1,786m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:33
休憩
0:25
合計
11:58
距離 22.3km 登り 1,786m 下り 1,786m
3:14
121
5:15
5:18
67
6:25
6:26
8
6:34
6:35
36
7:11
7:12
74
8:26
8:27
0
8:27
35
9:02
9:03
5
9:08
9:09
3
9:12
9:14
62
10:16
10:20
25
10:45
10:47
46
11:33
11:34
39
12:13
12:20
14
12:34
55
13:29
103
15:12
0
15:12
ゴール地点
登山口P地 3:12
3:24 橋 下台倉沢 3:24
3:45 痩せ尾根始まる 3:45
5:15 下台倉山1602m 5:24
5:40 P2 1628m 5:40
6:01 P3 1696m 6:01
6:14 P4 1702m 6:14
6:23 台倉山 1695m 6:25
6:35 台倉清水 1650m 6:35
6:54 P5 1759m 森の中 6:54
7:09 P6 1753m 森の中 7:09
7:11 水場 怪しい 白沢清水? 7:11
7:20 池ノ岳を登り始める 7:20
8:26 池ノ岳2085m 8:26
8:27 姫ノ池 8:31
8:32 分岐 8:32
8:39 分岐 8:39
9:00 平岳三角点2140m 9:00
9:07 平ヶ岳山頂2141m 9:07
9:29 分岐 9:29
9:32 水場2034mでランチ 9:51
9:53 水場 テラス 9:53
9:57 分岐 2057m 9:57
10:03 P7 2082m 10:03
10:14 たまご石2055m 10:20
10:38 分岐 10:38
10:44 分岐 10:44
10:46 姫ノ池 10:46
10:47 帰ります 10:47
10:47 池ノ岳2085m 10:47
11:23 池ノ岳下山完了、これより尾根スライド 11:23
11:34 水場 白沢清水? 水は有りますが動いていない 11:34
11:36 P6 1757m 森の中 11:36
11:55 P5 1770m 森の中 11:55
12:13 台倉清水 1662m 12:19
12:33 台倉山 1695m 12:33
12:53 P4 1705m 12:53
12:58 P3 1675m 12:58
13:09 P2 1638m 13:09
13:20 下台倉山1602m 13:27
14:02 樹林のベンチ 14:06
14:10 痩せ尾根えを眺める 14:10
14:40 痩せ尾終わる 14:40
14:58 橋 下台倉沢 14:58
15:11 ゴール 登山口

工程 11:59
登り 5:14
ランチとたまご岩 1:07
下り 4:51
天候 曇り-ガスガス-霧雨-雨 降ったり止んだり
風 痩せ尾根と姫ノ池で感じる
気温 P地16℃ 山頂13℃ 下山?℃
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速ケチって飯山ICから下道、夜なら良いけど昼間は混みます
魚沼から奥只見シルバーライン-R352樹海ライン約90分で鷹ノ巣 平ヶ岳登山口です
奥只見シルバーラインは長いトンネル、路面がやや凸凹で車が揺れます。漏水で路面濡れています
樹海ラインはダム湖を巻く感じですが、沢のアンダーパスが多く、減速多いです、アップダウンも多く、道幅狭いエリアも有ります。
でもバスが通りますので舗装道路です
P地のキャパ約30台
到着時18:30 0台 キャパ約30台。夜中に2台やって来た
トイレ有ります、チップ制です
ポスト有ります
コンビニ、魚沼市街で
コース状況/
危険箇所等
P地登山口-下台倉山 123分
登山口は狭いが直ぐに林道並みの道が出て来る
道標で右へ林道外れる、踏み跡明瞭
下台倉沢に掛かる橋を渡り、程なく、傾斜が出てきて登山開始
スタートから30分程で痩せ尾根ルートが始まる
ロープが設置された、急登が何度も登場
およそ20分程、痩せ尾根を歩いたかな
その後、樹林の中に抉れた道、急登を登りきると下台倉山です
ルート明瞭 
危険箇所 粘土層の抉れ道、樹林を掴んで抉れ道のヘツリを登る、大きな一歩など難易度多いです。
ヘッテンで登りましたが、やや荒れた登山道に思う
道の種類は粘土層、砂の混じった粘土層、岩と粘土層ののミックス、岩場(岩のグリップは良)、根っ子。
お助けロープは沢山あるが4カ所で使った
出会った人 0名
出会った獣 ナメクジ

下台倉山
キャパ2名
東〜南〜西に展望有

下台倉山−台倉山 60分
小さなアップダウンが3回
素晴らしい紅葉ルートです 
会津駒ヶ岳、燧ケ岳、至仏山を眺める
途中に1カ所、平ヶ岳の展望が有ります
ルート明瞭 
危険個所、尾根芯より少し南側のトラバースも時々有ります
出会った人 0名
出会った獣 鹿の声

台倉山
三等三角点
キャパ4人
東〜南〜西に展望有

台倉山-池ノ岳取り付き 55分
尾根と言うより、尾根のスライドに思います
深い森の中を歩きます、木道が多いが、傾斜のある木道注意、よく滑ります
途中の水場、台倉清水、白沢清水、この時期はダメだね
ルート明瞭 
危険箇所 濡れた木道 核心部に思う それと泥濘が多いです
出会った人 0名
出会った獣 鹿の声

池ノ岳取り付きー池ノ岳(姫ノ池) 66分
登り始めが何処なのか微妙ですが
等高線の間隔が詰まった所としました
樹林と笹で視界無い
抉れた登山道、お助けロープ、抉れ道のヘツリ、厄介なルートに思う
狭く深いU字溝、お尻のデカい人、通過困難かも?
おまけに今日はガスガス
最後は突然パッと開けてびっくりです、ここが姫ノ池
ルート明瞭 
危険箇所 抉れ道のヘツリ 樹林や笹に捕まって登る
出会った人 0名
出会った獣 無し 

姫ノ池
大きなテラスが二つ
霧雨を感じる
出会った人 3名
出会った獣 無し 

池ノ岳2085mは解らん
知らぬ間に通過していました

姫ノ池ー平ヶ岳 37分
この辺りは天皇陛下が歩いた道に思う、整備の名残が残っている
木道、階段
注意が必要です、平ヶ岳は二つ有ります
平岳三角点2140mと平ヶ岳山頂2141m
深田久弥の100名山は平ヶ岳山頂2141mの方です
三角点に有る標柱が紛らわしいですね
最後は木道歩き、幅が1人分なのですれ違いが微妙に難しい
ルート明瞭 
危険箇所 泥濘
出会った人 20名?
出会った獣 ネズミの死骸 
レインウエア装着

平岳三角点2140m
二等三角点
樹林で展望なし
近くにテラスが有ります

平ヶ岳山頂2141m
三角点から200m奥へ
行き止まりの杭手前かな?
出会った人 1名

平ヶ岳-水場-たまご岩 48分
9割木道 やや古い
水場が鞍部なので登り返します
ルート明瞭 
危険箇所 木道のスリップ
出会った人 0名
出会った獣 無し
たまご岩は角度を変えて眺めるとガッカリしますよ

帰りましょう
雨が降ったり止んだりの天気となる
たまご岩-姫ノ池 26分
100%木道
出会った人 1名

姫ノ池-池ノ岳下山完了地点 47分
池ノ岳下山完了地点ー台倉山 70分
一番面白くないエリア、そして木道のスリップが怖い
台倉山ー下台倉山 47分
ガスガスで行きとは大違い
下台倉山ーゴール 104分
疲れを感じて来たね
足に踏ん張りが効かないよ
痩せ尾根を慎重に下る
そのあともスリップに注意して
登りよりもゆっくり歩む
キノコ
色は違うがタマゴダケに風貌が似てる
1
キノコ
色は違うがタマゴダケに風貌が似てる
巨大ナメクジ R10は此処迄
1
巨大ナメクジ R10は此処迄
バリアングルが無いスマホ
これが限界
バリアングルが無いスマホ
これが限界
燧ケ岳を眺める
賑やかになって来ました
足が止まります
賑やかになって来ました
足が止まります
尾根全体が紅葉樹林
1
尾根全体が紅葉樹林
私にとっては、今年最初の紅葉
私にとっては、今年最初の紅葉
スマホの色、辺じゃん
もっと鮮やかでした
スマホの色、辺じゃん
もっと鮮やかでした
素晴らしかった斜面
素晴らしかった斜面
燧ケ岳と至仏山
東海にはこんな斜面は無いな
東海にはこんな斜面は無いな
稜線の紅葉はやや後半
斜面中腹が良
稜線の紅葉はやや後半
斜面中腹が良
ナナカマドともう一品?
ナナカマドともう一品?
ナナカマド
大きな木は無いが、色とりどり
大きな木は無いが、色とりどり
紅葉と燧ケ岳
私のご来光
平ヶ岳のビューポイント
1
平ヶ岳のビューポイント
ガマズミの紅葉
燧ケ岳 至仏山
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
台倉山 1695m
歩いて来た道を眺める
1
歩いて来た道を眺める
ガスが登って来ます
ガスが登って来ます
台倉清水 1662m
ハナビラタケ?
池ノ岳手前の高層台地
池ノ岳手前の高層台地
突然開けて姫ノ池
1
突然開けて姫ノ池
此れより池塘巡りです
1
此れより池塘巡りです
ピンボケのイワカガミ
ピンボケのイワカガミ
平岳 三角点
標柱は偽物?
平岳 三角点
標柱は偽物?
この辺りが平ヶ岳山頂
この辺りが平ヶ岳山頂
行き止まり
チングルマの紅葉
チングルマの紅葉
分岐 左が水場
ステップが有ると安心です
でも傾いてる物には注意です
1
ステップが有ると安心です
でも傾いてる物には注意です
池塘
前方のモッコリの向こうに、たまご岩
池塘
前方のモッコリの向こうに、たまご岩
たまご岩
ネバリノギランの紅葉
ネバリノギランの紅葉
オヤマリンドウの紅葉
1
オヤマリンドウの紅葉
姫ノ池のテラス
最初の場所に戻る 池塘
最初の場所に戻る 池塘
ユキザサ
白沢清水
カニコウモリ?
ヌルデの紅葉
ビバーグ出来そうです
1
ビバーグ出来そうです
このルート唯一のベンチ
このルート唯一のベンチ
痩せ尾根ルートを眺める
痩せ尾根ルートを眺める
北側斜面の紅葉
これからピークに向かう感じです
北側斜面の紅葉
これからピークに向かう感じです
痩せ尾根エリア
ドクツルタケかな?
1
ドクツルタケかな?
キツブナラタケ?
キツブナラタケ?

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1.6L ストック デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団

感想

山友と歩く前の下見登山
「日本百名山」の中でも「日帰り登山の最難関」と呼ばれるほど難易度が高いため、十分な体力と準備が必要です。
ならば歩ける内に歩てみるかと、確かに歩き応え有ります
湿度のせいかR10が不調せして、殆どスマホ撮影です
清四郎小屋へ前日に予約を入れるが、既に小屋締めとなり、宿泊は残念となる
コースタイム12時間、15時下山を逆残すると3時スタート。保々計算通りでした。
天皇陛下ルートは大勢居ましたね

装備
レインウエア ウインドウジャケット ダウンジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
ストック 
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック 
バラクバラ ネックウォーマー ザックカバー
座布団 ガス缶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら