記録ID: 8419577
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年07月13日(日) 〜
2025年07月14日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:55
距離 8.7km
登り 1,139m
下り 204m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年新調したテントの試し張りも兼ねて、越後駒ヶ岳へ1泊2日。土曜の夜に出発して、枝折峠で車中泊。テント泊なので、久しぶりに車中泊で朝までゆっくり。と思ったら暑くて起きてしまいました。仕方がないので、出発。枝折峠からは豪雪地帯だからか歩き始めから、視界が開けていて眺望が良い分、日差しが強い。
日差しと格闘しながら登り、今日のお宿である駒ノ小屋
へ。自炊前提の避難小屋ですが、管理人さんが常駐してくれているようです。テント場の受付をして、設営。天気が良い内にと、そのまま登頂。途中の雪渓はかなり急なので、アイゼンが必要だったかと、一瞬後悔しましたが、ちゃんとステップきってくれていました。
しばらく山頂でのんびりして、テント場に戻りビールでのんびりした後はお昼寝。夕方前に起きて、また山頂付近をブラブラして、テント場でのんびり過ごしました。今日は避難小屋も含めて泊まりは自分一人だけだったみたいで、静かな夜を過ごしました。写真には撮れてないけど、夜中には満天の星空も。
翌朝も早めに目が覚め、テントを出ると綺麗な朝焼け。前日が暑くて皮膚が暑く火照っている感じだったので、涼しい内に下ろうと早々に撤収して下山。
アップダウンがあって、下りの方が長く感じました。
無事に下山後温泉に入ろうとするとあまりの日焼けのヒリヒリで痛くて入れず。水風呂が気持ち良いので、そこでクールダウンしてました。
このあと、2週間ぐらい水ぶくれの日焼けと戦うことになるきっかけの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する