記録ID: 8420236
全員に公開
ハイキング
白山
白山(御前峰:↑砂防・エコーライン ↓観光)
2025年07月14日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:00
距離 14.3km
登り 1,526m
下り 1,528m
11:51
天候 | 晴(風は少々強め) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 砂防新道・お池:危険個所等はありません。 南竜分岐〜エコーライン〜弥陀ヶ原:南竜分岐〜エコーライン分岐間の登山道が一部崩れていました。(通行可)エコーライン下側の登山道が雪でズタズタになっていました。(通行時注意:写真有) ともに修繕大変だと思いますが、お願いします。<(_ _)><(_ _)> 観光新道:7月3日記載とおり 【残雪状況】 砂防:甚之助小屋手前残っていますが、「ツボ」でOK エコー(夏道を基本としています。):全部で6か所残雪あります。下方の2か所は数メートルなのですが、雪が固く、素靴だと絶対滑ります(自分は滑りました)。結構、下まで滑り落ちると思いますのでチュエンスパ以上が安全。(情けないことにホントほんの数メートルなんですよ。😥)上方4か所は平〜暖斜面なので涼みがてら残雪を楽しみましょう。(写真有) お池コース:千蛇が池手前(こちらはホボ水平歩き。)と室堂手前(斜度、結構あるので注意しましょう。)に残雪あります。(写真有) 観光新道:3か所ほどありますが「ツボ」でOK(写真有) 【トイレ・水場】 別当出合センター トイレ・水場〇 中飯場小屋 トイレ・水場× 甚之助小屋 冬トイレ〇(夏トイレ×) 水場× 室堂センター 夏トイレ・水場〇 殿ケ池避難小屋 トイレ〇 水場― 【参考:白山ベストガイドHPから】 2025.7.14/別当出合室堂線(観光新道)整備工事のお知らせ 最新情報 登山道「観光新道」の別当出合登山口から別当坂分岐までの区間において、登山道改修工事のため、令和7年7月31日より通行止めとなりますので、お知らせいたします。なお、解除時期は未定のため、分かり次第お知らせいたします。 詳しくは、石川県白山自然保護センターホームページ 問い合わせ先:076-255-5321 または、白山室堂予約センター:076-273-1001 【追加情報:白山ベストガイドHPから】 2025.7.17/登山道「エコーライン」通行止めのお知らせ 最新情報 弥陀ヶ原線歩道の通称「エコーライン」について、登山道崩れが発生したため、令和7年7月17日より全線通行止めとなりましたのでお知らせいたします。 開通時期が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。 白山室堂まで登山予定の方は、砂防新道等の登山ルートをご利用ください。 【お問い合わせ先】環境省白山自然保護管事務所 tel:076-259-2902 または、白山室堂予約センター tel:076-273-1001 |
写真
撮影機器:
感想
なんかハッキリしない天気が続く中
土・日曜日を避けて本日訪問
本日はエコーラインの様子見に行ったのですが、「花は「0」。厄介そうな残雪も少しあるので今しばらくはパスしようかな?」が感想でした。
でも、気持ちのいいコースですね。私好きなんです。
で、油坂(マダマダ残雪あります。)を登る人が見えたのですが、苦労されたでしょうネ。
それと、「観光新道が7月下旬から工事に入るので通行禁止」との情報をどこかでみたような気がしたので、下りは観光新道をチョイスしました。
下界と違い、アマリ暑くないスカッとした天気(ただし、風は強め)
楽しませていただきました。<(_ _)><(_ _)><(_ _)><(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
「鉄人」に関してですが、皆さんが仰っていることなので、私が命名したということではないですよー😄
ただ、su-moさんの記憶に残って頂けたのは良かったです🙆
いつも白山のコース状況を伝えて下さり、
ありがとうございます。参考にしています。
またどこかでお会いしそうなsu-moさんですが、お互い顔出ししてないから、会っても分からないかも💦ですね!😊
こんにちはです。
そうでしたか、勉強になりました。(若干訂正しました。)
失礼いたしました。
こちらこそです。貴殿の情報、色々と参考にさせて頂いております。
ですね〜。何処で、「エッ」てな感じてお会いしたいものですね。
御池めぐりの残雪はチェンスパ無しでしょうか?
数日後の早朝に歩く予定なので
雪の固さが気になっています
返信遅れて申し訳ありません。
御池巡りなら必要ないです。残雪歩き、楽しんで来て下さいな〜。
残雪歩きの経験があまりないのであれば、1ヶ所、若干の中急斜面(室堂直近斜面)があるので、「御守り」持参しても良いかも…っすね。
失礼します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する