ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8420642
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプスお山印・七座制覇!

2025年07月12日(土) 〜 2025年07月14日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:56
距離
37.6km
登り
4,168m
下り
3,402m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:16
合計
5:01
距離 8.6km 登り 1,553m 下り 154m
7:22
28
7:54
7:55
37
9:19
9:21
28
9:49
82
11:11
11:24
59
12:23
2日目
山行
10:43
休憩
2:25
合計
13:08
距離 13.1km 登り 1,497m 下り 1,148m
3:40
49
4:29
4:47
76
6:03
6:14
5
6:19
7
6:26
70
7:55
43
8:38
8:42
75
9:57
10:16
67
11:23
11:50
33
12:23
89
13:52
13:59
71
15:10
26
15:36
15:39
11
15:50
16:45
3
16:48
3日目
山行
7:39
休憩
1:00
合計
8:39
距離 15.9km 登り 1,119m 下り 2,100m
4:58
69
6:07
6:12
55
7:07
8
7:15
7:16
5
7:21
7:22
6
7:28
7:32
35
8:07
8:23
7
8:30
8:37
1
8:38
8
8:46
6
9:11
9:12
14
9:26
43
10:09
15
10:36
10:39
8
10:47
10:59
11
11:23
13
11:36
11:37
34
12:11
21
12:32
8
12:40
12:41
5
12:46
29
13:15
13:19
8
13:27
0
13:27
0
13:27
7
13:34
1
13:35
2
13:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■行
 新宿(23:45) 〜 (05:05)中津川:深夜バス:\5,000
中津川(06:03) 〜 (06:41)須原:JR東海:\590
須原駅(07:00) 〜 (07:30)伊那川ダムゲート:\6,500
南木曽観光タクシー野尻案内所 0264-55-4155
■帰
ロープウェイ〜菅の台BC
菅の台BC(15:55)〜女体入口(16:00)
駒ヶ根IC(16:30)〜新宿:高速バス:\4,600
その他周辺情報 こまくさの湯:木曾殿山荘に割引券ありました
予約できる山小屋
西駒山荘
深夜バスで中津川に到着。コンビニで食料を入手して駅で電車を待つ。
色々調べた結果、この経路が一番安くて早く登山口に到着できると判断。
1
深夜バスで中津川に到着。コンビニで食料を入手して駅で電車を待つ。
色々調べた結果、この経路が一番安くて早く登山口に到着できると判断。
タクシーでゲート入口へ。周辺は大量の路駐でタクシーが転回するのに困ってました。ちなみにこのタクシーは戻ってもう8時に1名案内するそうです。この8時の女性とは後ほど合流してhぼ同じ工程を進むことになりました。
タクシーでゲート入口へ。周辺は大量の路駐でタクシーが転回するのに困ってました。ちなみにこのタクシーは戻ってもう8時に1名案内するそうです。この8時の女性とは後ほど合流してhぼ同じ工程を進むことになりました。
稲川ダム。林道をゆく
稲川ダム。林道をゆく
林道を進む。登山口まで1時間以上あるのでチャリデポも結構いるようです。
林道を進む。登山口まで1時間以上あるのでチャリデポも結構いるようです。
晴れてきた!
お!でかい車が!と、思ったら・・・
お!でかい車が!と、思ったら・・・
越百小屋の車でした。ロゴがイカス。
2
越百小屋の車でした。ロゴがイカス。
登山口に到着。チャリが2台ほど
登山口に到着。チャリが2台ほど
右の越百方面にいくと早々に朝露の洗礼。
右の越百方面にいくと早々に朝露の洗礼。
下のコルは下に・・・
下のコルは下に・・・
ヤセ馬の背
上のコル。まだまだ先は長い
上のコル。まだまだ先は長い
オコジョいるの?
オコジョいるの?
ササの道をいきます
1
ササの道をいきます
小腹がすいたので小休止。今朝コンビニで調達したパン。
小腹がすいたので小休止。今朝コンビニで調達したパン。
上の水場は標識があるのですぐわかりました。下の水場は見逃した。
1
上の水場は標識があるのですぐわかりました。下の水場は見逃した。
じゃぶじゃぶ
お?下る?と、おもったら小屋が見えた
1
お?下る?と、おもったら小屋が見えた
真っ赤な屋根の越百小屋
2
真っ赤な屋根の越百小屋
到着です。左が旧来の避難小屋で自炊室になってます。右が受付と宿泊棟。ちなみに写ってないけどトイレはメチャクチャキレイです!
1
到着です。左が旧来の避難小屋で自炊室になってます。右が受付と宿泊棟。ちなみに写ってないけどトイレはメチャクチャキレイです!
早くもイッパイ初めてしまった。。。だって小屋番のおねーさんが・・・
1
早くもイッパイ初めてしまった。。。だって小屋番のおねーさんが・・・
快晴ですね!一番高いのが越百山です
2
快晴ですね!一番高いのが越百山です
写真の時間が4時間ほど飛んでますが(笑)、いろいろあっていろいろごちそうに!これは他の宿泊者から提供のラーメン
1
写真の時間が4時間ほど飛んでますが(笑)、いろいろあっていろいろごちそうに!これは他の宿泊者から提供のラーメン
そして色んなお酒も・・・写ってないけどスパークリングワイも!
1
そして色んなお酒も・・・写ってないけどスパークリングワイも!
さらに小屋番のおねーさまにもらいタバコまでしてしまった。。。このあとも7時くらいまで宴会は続きました。
1
さらに小屋番のおねーさまにもらいタバコまでしてしまった。。。このあとも7時くらいまで宴会は続きました。
昨夜は寝床に入ったら即爆睡でした。準備して出発。
1
昨夜は寝床に入ったら即爆睡でした。準備して出発。
南プスの先には富士山
3
南プスの先には富士山
雲海の向こうに御嶽と乗鞍からの北ア
2
雲海の向こうに御嶽と乗鞍からの北ア
八つの先からご来光が
2
八つの先からご来光が
あ、越百山山頂です。山頂では8時のタクシーの女性と一緒にご来光を撮影
1
あ、越百山山頂です。山頂では8時のタクシーの女性と一緒にご来光を撮影
夜明けです!
寒いと思ったら3〜4℃。風もあるので体感は氷点下?
1
寒いと思ったら3〜4℃。風もあるので体感は氷点下?
仙涯嶺に向かいます
仙涯嶺に向かいます
振り返るとでっかいお月様。越百小屋の車のデザインみたい
1
振り返るとでっかいお月様。越百小屋の車のデザインみたい
雲海に南プスが映える
2
雲海に南プスが映える
そしてハイマツ(?)地獄が始まる。全身びしょ濡れ
1
そしてハイマツ(?)地獄が始まる。全身びしょ濡れ
岩のアップダウンが美しい。午後には呪い始めるけど
2
岩のアップダウンが美しい。午後には呪い始めるけど
仙涯嶺。奥が南駒かな?
2
仙涯嶺。奥が南駒かな?
振り返ると岩!
甲斐駒(こっちからだと東駒?)はすぐわかる
2
甲斐駒(こっちからだと東駒?)はすぐわかる
チーカマで小休止
チーカマで小休止
八ヶ岳も端から端まで
1
八ヶ岳も端から端まで
ちょっとだけヒヤリ
2
ちょっとだけヒヤリ
おはなもいっぱい咲いてました。1枚だけ抜粋
おはなもいっぱい咲いてました。1枚だけ抜粋
南駒ケ岳に到着!
1
南駒ケ岳に到着!
お社もあり
ここからはハイマツもおとなしくなります。そして空木の先がすごく下ってるな・・・
1
ここからはハイマツもおとなしくなります。そして空木の先がすごく下ってるな・・・
振り返ってここまでのみち
振り返ってここまでのみち
南プスはもう十分?
南プスはもう十分?
サーキットはここからダムに下る
1
サーキットはここからダムに下る
いけなくなってしまった摺鉢窪避難小屋。小屋自体も大分痛んでいるそうです。
1
いけなくなってしまった摺鉢窪避難小屋。小屋自体も大分痛んでいるそうです。
立ち入り禁止
まだまだ先は長い。というか今日の宿泊地すら見えません。
1
まだまだ先は長い。というか今日の宿泊地すら見えません。
赤椥。この先で歩荷かな?と思ったら登山道整備の方とすれ違いました。お疲れさま&ありがとうございます!
1
赤椥。この先で歩荷かな?と思ったら登山道整備の方とすれ違いました。お疲れさま&ありがとうございます!
空木までもう一息!
2
空木までもう一息!
慰霊碑かな?
空木岳に到着!ここまでほぼ予定通り。
2
空木岳に到着!ここまでほぼ予定通り。
駒峰ヒュッテで小休止と思ったけど、あそこまで降りて登り返すのは嫌だ!と思いやめる。
1
駒峰ヒュッテで小休止と思ったけど、あそこまで降りて登り返すのは嫌だ!と思いやめる。
代わりに山頂でサラダチキンを摂取。筋肉になってくれ。
1
代わりに山頂でサラダチキンを摂取。筋肉になってくれ。
さぁ下るか!本日の核心部へ
1
さぁ下るか!本日の核心部へ
これを下っていきます
1
これを下っていきます
あ、ライチョウ!子供も2〜3羽うろちょろ
2
あ、ライチョウ!子供も2〜3羽うろちょろ
ガスが出てきた。ちょっと涼しくて良いかも
1
ガスが出てきた。ちょっと涼しくて良いかも
木曽殿山荘に到着
木曽殿山荘に到着
コーラがなかったのでCCレモン。水場まで10分らしいが歩きたくないので止めました。出発するときに8時の女性と再会。テン場でのまた会いましょう〜
1
コーラがなかったのでCCレモン。水場まで10分らしいが歩きたくないので止めました。出発するときに8時の女性と再会。テン場でのまた会いましょう〜
がっつり登り返して東川岳。この先、檜尾までのアップダウンはきつかった。。。激しいアップダウンとフラットな道は皆無。
1
がっつり登り返して東川岳。この先、檜尾までのアップダウンはきつかった。。。激しいアップダウンとフラットな道は皆無。
熊沢岳(最高じゃないほう)。ここまで精神的にも疲弊して写真なし。
1
熊沢岳(最高じゃないほう)。ここまで精神的にも疲弊して写真なし。
檜尾までもう一息!で、表れる鎖場。まじかよ!勘弁してくれ!と心で呪う。
1
檜尾までもう一息!で、表れる鎖場。まじかよ!勘弁してくれ!と心で呪う。
鎖のトラバース
そして檜尾!と思ったら大滝山。どんだけピーク&アップダウンあんねーん!
1
そして檜尾!と思ったら大滝山。どんだけピーク&アップダウンあんねーん!
やっとついたぜ檜尾岳!ここまで行動時間12時間!
2
やっとついたぜ檜尾岳!ここまで行動時間12時間!
テン場が見える!
テン場が見える!
小屋で受け付け。小屋番さんに越百からでこの時間に到着してくれれば十分とのお言葉。越百lからもう1名いるけど知ってる?と言われたので30分遅れくらいで到着と伝言。
とか話してると、近くにいた宿泊者が越百小屋のおねーさんとお友達で、本日越百から到着予定がいるとLINEが入ってたそう。山とは思えない連絡網(笑)
1
小屋で受け付け。小屋番さんに越百からでこの時間に到着してくれれば十分とのお言葉。越百lからもう1名いるけど知ってる?と言われたので30分遅れくらいで到着と伝言。
とか話してると、近くにいた宿泊者が越百小屋のおねーさんとお友達で、本日越百から到着予定がいるとLINEが入ってたそう。山とは思えない連絡網(笑)
小屋前のベンチ。この先を5分くらい下ると水場があります。看板あるのですぐわかる。
1
小屋前のベンチ。この先を5分くらい下ると水場があります。看板あるのですぐわかる。
檜尾尾根も美しい
1
檜尾尾根も美しい
振り返ってテン場。テン場のトイレは携帯式なのでちょっと遠いけど小屋のトイレを利用しました。
2
振り返ってテン場。テン場のトイレは携帯式なのでちょっと遠いけど小屋のトイレを利用しました。
月と空木岳
曙の時間帯
檜尾小屋がカッコ良い!
2
檜尾小屋がカッコ良い!
当初予定ではこの日はゆっくりして頂上山荘でもう一泊で考えてたけど、どうも夜半から天気が荒れそうなので下山することに予定変更。なので早々に出発。
ちなみに再開した8時の女性も福島Bコース下山をロープウェイに変更すると言ってたので、こまくさの湯の割引券をおすそ分けしておきました(笑)
1
当初予定ではこの日はゆっくりして頂上山荘でもう一泊で考えてたけど、どうも夜半から天気が荒れそうなので下山することに予定変更。なので早々に出発。
ちなみに再開した8時の女性も福島Bコース下山をロープウェイに変更すると言ってたので、こまくさの湯の割引券をおすそ分けしておきました(笑)
まずはあの特徴的な宝剣へ
2
まずはあの特徴的な宝剣へ
あー今日も早朝から下って登るやつね・・・
1
あー今日も早朝から下って登るやつね・・・
振り返ると檜尾小屋、空木、南駒
2
振り返ると檜尾小屋、空木、南駒
濁沢大峰。ここからまた下る
濁沢大峰。ここからまた下る
またライチョウ。こちらは子供が5〜6羽いました
2
またライチョウ。こちらは子供が5〜6羽いました
2時間かかってようやく島田娘
2時間かかってようやく島田娘
ロープウェイが見えた!が、まだそっちには行かない!
ロープウェイが見えた!が、まだそっちには行かない!
極楽平を超えて
三ノ沢岳は計画時にちょっと寄り道を考えたけど、寄り道とは言えない時間がかかるので諦めました。100高山なんだよなー
1
三ノ沢岳は計画時にちょっと寄り道を考えたけど、寄り道とは言えない時間がかかるので諦めました。100高山なんだよなー
ここで準備を整える。水分補給してザックをがっつりフィットするように。
1
ここで準備を整える。水分補給してザックをがっつりフィットするように。
おちたら死ぬなー
おちたら死ぬなー
平日&早朝だからか人が来ないのでガツガツ登れる
1
平日&早朝だからか人が来ないのでガツガツ登れる
山頂までもうちょい
2
山頂までもうちょい
ザックが引っかかって地味に大変だったポイント
1
ザックが引っかかって地味に大変だったポイント
お、あれはよく見る撮影スポット!ソロなのでスルーだけど
2
お、あれはよく見る撮影スポット!ソロなのでスルーだけど
宝剣山頂!山頂の岩に登っている人がいたけど自分は無理。見てるだけでヒュンヒュンする。
1
宝剣山頂!山頂の岩に登っている人がいたけど自分は無理。見てるだけでヒュンヒュンする。
お参りして下山開始
お参りして下山開始
本日も快晴なり
宝剣終了して小屋へ
1
宝剣終了して小屋へ
宝剣山荘さんに荷物をデポさせてもらいました。受付で聞いたら食堂の奥においてよいとのこと
宝剣山荘さんに荷物をデポさせてもらいました。受付で聞いたら食堂の奥においてよいとのこと
頂上山荘にもたちより。モンベルの会員証見せたら缶バッジもらえた!
頂上山荘にもたちより。モンベルの会員証見せたら缶バッジもらえた!
木曽駒山頂!さすがに人が多い!
木曽駒山頂!さすがに人が多い!
写真待ちの合間をぬってササっと撮影!
写真待ちの合間をぬってササっと撮影!
それでは次はあちら(将棊頭)へ
1
それでは次はあちら(将棊頭)へ
西駒山荘(石室)の原因となったやつですね
西駒山荘(石室)の原因となったやつですね
将棊頭山に到着!
2
将棊頭山に到着!
西駒山荘に立ち寄ります
西駒山荘に立ち寄ります
左の石室が遭難事故で建てられたもの。右の本館でコーラを購入。宝剣に荷物おいてきた話の流れで、雨具は持つようごもっともな指摘を頂く。アタックザック買うかなぁ
左の石室が遭難事故で建てられたもの。右の本館でコーラを購入。宝剣に荷物おいてきた話の流れで、雨具は持つようごもっともな指摘を頂く。アタックザック買うかなぁ
なかはものすごくきれいで、常時開放されてるそうです。
1
なかはものすごくきれいで、常時開放されてるそうです。
戻りは池のほうへ
戻りは池のほうへ
ここでまさかの雪渓トラバース。道は出てるけど完全に油断してた。
ここでまさかの雪渓トラバース。道は出てるけど完全に油断してた。
トラバースが終わり登りへ
トラバースが終わり登りへ
宝剣が見えてきた!最後登りきって荷物回収
1
宝剣が見えてきた!最後登りきって荷物回収
あとは千畳敷まで下るだけ。ちょっとヒザにきてました。
1
あとは千畳敷まで下るだけ。ちょっとヒザにきてました。
千畳敷に到着してゴール!
1
千畳敷に到着してゴール!
今回はもともと予定していたコースでしたが、ちょうどお山印のイベントもやってたので全部集めてきました。菅の台BCの観光協会で記念手ぬぐいも頂きました。
https://www.kankou-komagane.com/%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%97%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%b1%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3%e3%80%8d%e7%99%ba%e5%a3%b2%ef%bc%81/
1
今回はもともと予定していたコースでしたが、ちょうどお山印のイベントもやってたので全部集めてきました。菅の台BCの観光協会で記念手ぬぐいも頂きました。
https://www.kankou-komagane.com/%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%97%e3%82%b9%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%b8%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%b1%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3%e3%80%8d%e7%99%ba%e5%a3%b2%ef%bc%81/
こまくさの湯でサッパリしてガッツリ米と肉!おいしかった!
2
こまくさの湯でサッパリしてガッツリ米と肉!おいしかった!

感想

今年の夏は中央アルプスにしようと春くらいから計画を練っていました。
当初は空木〜木曽駒の縦走と思っていたけど、職場の人が越百〜南駒の周回に行ったと聞いて、これは一気に縦走できるのでは?と思い行ってきました!

越百小屋は初めて泊まりましたがものすごく楽しかったです!一人で切り盛りしている小屋のおねーさんをはじめ、同日泊となった皆さんとずっと宴会してました(笑)
今回の山行ではビールひかえようと思っていたのに結局数本空けて、三日分と思って持ってきたウイスキーも飲み干し、その他いろいろと飲んでしまいました(笑)
千葉のにーさんも大きめのウィスキーが空っぽになってたな・・・

翌朝はロングコースのため3時に起床して3時半スタート。越百山でご来光を迎えて仙涯嶺に向かうも腰高から頭上までのハイマツ(?)の洗礼で全身ビショビショ。ところどころ頭上でザックがひっかかるし、スネあたりは枝で打たれる中々の大変。南駒まで行けばハイマツ問題は解消されたのでそこまでの辛抱ですね。

空木から先、木曽殿山荘までは核心部も含め想定通りでしたが、想定外だったのはその先でした。地図からは想像できないレベルで急なアップダウンの繰り返し!登って偽ピークでさらに登ったら激下ってまた昇る・・・途中、きがつくと「また下るのかよ・・・」とか独り言がボロボロと・・・特に熊沢岳の先で鎖が出てきたときには「ここで鎖かよ!」と叫んでました(笑)
檜尾山荘でテントを張り、早々に食事をとって6時くらいにはテントで横になりました。

明けて三日目も朝は快晴。が、ヤマテンみると今夜から荒れ模様ということで本日下山に予定変更。そうとなれば5時には出発して宝剣へ。宝剣はもっと混雑してるかと思っていましたが、平日の朝ということもあり山頂まですれ違ったのは一人だけでサクサク登頂。超えて宝剣山荘側に降りると人がたくさんいてちょっとアワアワ(笑)
宝剣山荘では荷物のデポを相談すると小屋内においてよいと言われて有難くデポさせてもらいました。そこからバス・お風呂の時間を逆算すると昼過ぎには千畳敷に降りたいので、空荷で木曽駒、将棋頭をサクサクまわって予定通り昼過ぎに千畳敷へ。13時半のロープウェイに乗るとしらび平への臨時バスもでたので14時半には菅の台BCに到着。スマホでバスを取った後はこまくさの湯でサッパリして帰宅しました。

現在、翌朝に家でこれを書いてますがロープウェイは運転見合わせになってますね。下山しといて良かった!(テントいつ干そう・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

8時のタクシーの女性です(笑)。
3日目は無事に将棊頭山まで制覇されたんですね、流石です!
3日間お疲れ様でした〜〜〜!
2025/7/15 17:36
ぴーちゃんさん
お疲れ様でした〜
案の定、翌日は朝からロープウェイが運転休止で危ないところでした(笑)
また、どこかの山でお会いしましょう!
2025/7/15 17:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら