着いた時は真っ暗でしたが、徐々に明るくなってきました。身支度整えてたり、トイレ行ったり
タクシー乗り場で並んでおけば良かった
3
7/12 4:35
着いた時は真っ暗でしたが、徐々に明るくなってきました。身支度整えてたり、トイレ行ったり
タクシー乗り場で並んでおけば良かった
七倉山荘5時出発、2台目のタクシーに乗れました
3
7/12 5:13
七倉山荘5時出発、2台目のタクシーに乗れました
あきちゃんと初めましてのこうじさんと裏銀座縦走出発🥾
3
あきちゃんと初めましてのこうじさんと裏銀座縦走出発🥾
大橋を渡って行きます
2
7/12 5:26
大橋を渡って行きます
河川敷?砂浜みたいなところを歩きます
踏み跡良くわからない
3
7/12 5:28
河川敷?砂浜みたいなところを歩きます
踏み跡良くわからない
何処を通れば良いのやら💦
2
7/12 5:35
何処を通れば良いのやら💦
橋がかかってて良かった
増水の時は大変そう
3
7/12 5:44
橋がかかってて良かった
増水の時は大変そう
一瞬道が良く分からず………
登山口の目印ありました
3
7/12 5:45
一瞬道が良く分からず………
登山口の目印ありました
標高100mごとに番号あり 12番から0番まで
烏帽子小屋まで
3
7/12 6:04
標高100mごとに番号あり 12番から0番まで
烏帽子小屋まで
大天井が見えます
4
7/12 8:42
大天井が見えます
ブナ立て尾根をひたすら登ります
明日の分までの水を背負ってるのでバテバテ
2
7/12 9:30
ブナ立て尾根をひたすら登ります
明日の分までの水を背負ってるのでバテバテ
小屋に到着、少し休憩して荷物デポさせてもらいます烏帽子へ向かいます、登山道はコマクサがたくさん咲いてます
3
7/12 9:51
小屋に到着、少し休憩して荷物デポさせてもらいます烏帽子へ向かいます、登山道はコマクサがたくさん咲いてます
あっち方面は水晶岳
4
7/12 10:38
あっち方面は水晶岳
3
7/12 10:40
目の前のとんがっているのが烏帽子岳
3
7/12 10:54
目の前のとんがっているのが烏帽子岳
直登にみえますが、鎖が着いているので安心でした
3
7/12 11:18
直登にみえますが、鎖が着いているので安心でした
あきちゃんスイスイ行っちゃいます
3
7/12 11:19
あきちゃんスイスイ行っちゃいます
頂上からの眺望、素晴らしい拍手
3
7/12 11:43
頂上からの眺望、素晴らしい拍手
うっとりする景色
3
7/12 13:09
うっとりする景色
ここら辺もコマクサの群生地、ピンク色が良く映えます
2
7/12 13:30
ここら辺もコマクサの群生地、ピンク色が良く映えます
奥の山が立山
なんて素晴らしい景色♡
3
7/12 13:51
奥の山が立山
なんて素晴らしい景色♡
槍ヶ岳がずーと見れる山行で、暑くってバテバテだけど 力が湧いてくるね
3
7/12 14:29
槍ヶ岳がずーと見れる山行で、暑くってバテバテだけど 力が湧いてくるね
野口五郎岳が見えてきたよー
左奥/槍ヶ岳・右奥/水晶岳
3
7/12 15:00
野口五郎岳が見えてきたよー
左奥/槍ヶ岳・右奥/水晶岳
後少し、頑張る😤
3
7/12 16:03
後少し、頑張る😤
野口五郎小屋🛖着きましたーー‼️
3
7/12 16:10
野口五郎小屋🛖着きましたーー‼️
まずは乾杯🍻お疲れ山
3
7/12 16:26
まずは乾杯🍻お疲れ山
ボリューム満点💯
たくさん食べて今日の疲れを明日に持ち越さない
4
7/12 17:12
ボリューム満点💯
たくさん食べて今日の疲れを明日に持ち越さない
夕陽の後の静けさ
3
7/12 19:08
夕陽の後の静けさ
爆風ですが星空が素敵
ちょっと出発遅らせます
3
7/13 3:30
爆風ですが星空が素敵
ちょっと出発遅らせます
朝日を待ちますが、爆風で…………
私は小屋に退散
4
7/13 4:25
朝日を待ちますが、爆風で…………
私は小屋に退散
朝日綺麗ですね
3
7/13 4:47
朝日綺麗ですね
後を振り向くと野口五郎岳とお月様
3
7/13 4:47
後を振り向くと野口五郎岳とお月様
雲海が広がるこの時期
本当に素敵💓
強風が収まらないけど出発します
3
7/13 5:14
雲海が広がるこの時期
本当に素敵💓
強風が収まらないけど出発します
完全防備で!!登頂
4
7/13 5:23
完全防備で!!登頂
野口五郎岳は、草木がぜんぜん無いので遠くからも良くわかります
3
7/13 5:38
野口五郎岳は、草木がぜんぜん無いので遠くからも良くわかります
次は水晶岳だーー
3
7/13 5:42
次は水晶岳だーー
と!その前に真砂岳
通り過ぎてしまいそうになりました
3
7/13 6:15
と!その前に真砂岳
通り過ぎてしまいそうになりました
荷物は登山道にデポして急勾配な所を使いました
2
7/13 6:18
荷物は登山道にデポして急勾配な所を使いました
槍ヶ岳は明日、待っててね
余りの絶景でしばしば魅入ってしまいます
槍ヶ岳の手前は硫黄岳、草木が育たない危険な山域
そして険しそう
3
7/13 6:34
槍ヶ岳は明日、待っててね
余りの絶景でしばしば魅入ってしまいます
槍ヶ岳の手前は硫黄岳、草木が育たない危険な山域
そして険しそう
水晶小屋までかなりの急登
3
7/13 7:59
水晶小屋までかなりの急登
通ってきた野口五郎岳からの稜線
立山連山と白馬連山が見える
絶景の連続で何度も立ち止まってしまう
3
7/13 8:24
通ってきた野口五郎岳からの稜線
立山連山と白馬連山が見える
絶景の連続で何度も立ち止まってしまう
2
7/13 8:49
水晶小屋が見えましたー!
3
7/13 9:00
水晶小屋が見えましたー!
水500円・カップ麺500円・ほかジュース等々
後で
小屋に荷物をデポして水晶岳へ
4
7/13 9:05
水500円・カップ麺500円・ほかジュース等々
後で
小屋に荷物をデポして水晶岳へ
真ん中が雲の平、奥の左手が三又蓮華/双六
3
7/13 9:13
真ん中が雲の平、奥の左手が三又蓮華/双六
水晶岳到着!百名山57座目
登山道の石がキラキラしてました
3
7/13 10:01
水晶岳到着!百名山57座目
登山道の石がキラキラしてました
水晶小屋に戻って、お昼休憩、絶景を見ながらですが、暑い陽射しにやられてます。塩多めのシーフードカップ麺
お湯ありのカップ麺600円・ペットボトル水500×2本1,000円・新作バンダナ購入
2
7/13 10:42
水晶小屋に戻って、お昼休憩、絶景を見ながらですが、暑い陽射しにやられてます。塩多めのシーフードカップ麺
お湯ありのカップ麺600円・ペットボトル水500×2本1,000円・新作バンダナ購入
ワリモ岳へ
3
7/13 11:54
ワリモ岳へ
野口五郎岳や表銀座などが
ずーーと見えるんです。最高な稜線
3
7/13 12:03
野口五郎岳や表銀座などが
ずーーと見えるんです。最高な稜線
ワリモ登頂(笑)1番上にはいけそうに無いのね
休憩無しで鷲羽へ
3
7/13 12:05
ワリモ登頂(笑)1番上にはいけそうに無いのね
休憩無しで鷲羽へ
かっこいい稜線❣️奥には槍ヶ岳
3
7/13 12:05
かっこいい稜線❣️奥には槍ヶ岳
アキちゃん、お誘い本当にありがとうね😊
いつもノロノロの私に付き合ってくれて
本当に感謝です🙏
4
7/13 12:40
アキちゃん、お誘い本当にありがとうね😊
いつもノロノロの私に付き合ってくれて
本当に感謝です🙏
鷲羽岳から見えるこの景色♡♡♡
やばかった、またイケメン君達にも出会えて
心弾む
3
7/13 12:49
鷲羽岳から見えるこの景色♡♡♡
やばかった、またイケメン君達にも出会えて
心弾む
三又小屋🛖・三又蓮華と双六岳
こちらも素敵が景色💓やばいなー
3
7/13 13:25
三又小屋🛖・三又蓮華と双六岳
こちらも素敵が景色💓やばいなー
三又山荘のケーキ🍰が美味しいと
イケメン君達に聞いてしまったので
立ち寄り♡素敵な山小屋喫茶とサイフォンで淹れたコーヒーそして素晴らしいロケーションで
後の山行を忘れてテンションマックス
2
7/13 13:57
三又山荘のケーキ🍰が美味しいと
イケメン君達に聞いてしまったので
立ち寄り♡素敵な山小屋喫茶とサイフォンで淹れたコーヒーそして素晴らしいロケーションで
後の山行を忘れてテンションマックス
絵画の様な雰囲気の展望食堂
2
7/13 14:00
絵画の様な雰囲気の展望食堂
野口五郎の手拭いをデザインした方に偶然出会えた!記念撮影
野口五郎小屋は昨日ヘリの荷揚げがやっと届いたところで私達が初の購入者だったらしいです
かわいいデザインありがとうございます
4
7/13 14:27
野口五郎の手拭いをデザインした方に偶然出会えた!記念撮影
野口五郎小屋は昨日ヘリの荷揚げがやっと届いたところで私達が初の購入者だったらしいです
かわいいデザインありがとうございます
すっかり遅くなってしまった
16時までに双六小屋に行けない💦
とりあえず三又蓮華はやめて、巻道で行ってみよう
巻道も2時間かかりそう
3
7/13 14:56
すっかり遅くなってしまった
16時までに双六小屋に行けない💦
とりあえず三又蓮華はやめて、巻道で行ってみよう
巻道も2時間かかりそう
巻道は、お花畑で最高なロケーション
熊も出そうな雰囲気立ったので大きな声で叫びながら進んで行きました
3
7/13 15:20
巻道は、お花畑で最高なロケーション
熊も出そうな雰囲気立ったので大きな声で叫びながら進んで行きました
何度か残雪を通りますがチェンスパは使いませんでした
2
7/13 16:04
何度か残雪を通りますがチェンスパは使いませんでした
やっと双六岳からの分岐点に到着、あと少し
3
7/13 16:39
やっと双六岳からの分岐点に到着、あと少し
小屋には、17時ギリギリに到着です
途中電話したが、小屋の人では無い方が出た為ちんぷんかんぷんな対応でした
3
7/13 16:50
小屋には、17時ギリギリに到着です
途中電話したが、小屋の人では無い方が出た為ちんぷんかんぷんな対応でした
夕飯、とっても豪華 冷やし麺と塩分が一番答えたかも、どれも美味しかった
4
7/13 18:06
夕飯、とっても豪華 冷やし麺と塩分が一番答えたかも、どれも美味しかった
風も無く穏やか朝です
3
7/14 3:07
風も無く穏やか朝です
ここまで淡々と登ってきました
2
7/14 3:42
ここまで淡々と登ってきました
うっすら明けてきたら、槍ヶ岳がどーーーん
3
7/14 3:58
うっすら明けてきたら、槍ヶ岳がどーーーん
3
7/14 4:11
石釜尾根
3
7/14 4:15
石釜尾根
風が強いですが、ここで朝日を待ちます
3
7/14 4:47
風が強いですが、ここで朝日を待ちます
朝日に照らされたチングルマの綿毛
表銀座と雲海も素晴らしい
4
7/14 4:53
朝日に照らされたチングルマの綿毛
表銀座と雲海も素晴らしい
3
7/14 5:06
2
7/14 5:26
狭い尾根ですが、とても気持ち良く歩けます
2
7/14 5:50
狭い尾根ですが、とても気持ち良く歩けます
槍ヶ岳に向かって
2
7/14 5:51
槍ヶ岳に向かって
山脈も素晴らしい
2
7/14 6:12
山脈も素晴らしい
どんどん近づいてきます
2
7/14 6:40
どんどん近づいてきます
と思いきや、まだまだ
強風になってきた
千丈乗越からは
3点支持での岩登り
行けるのか………
2
7/14 6:50
と思いきや、まだまだ
強風になってきた
千丈乗越からは
3点支持での岩登り
行けるのか………
ここからちょい上まで行った
槍ヶ岳から降りてきた人達から後少しだよって励まして貰たけど………怖がりなもので余りの強風で
3点支持が保たれ無いのでこれ以上の上はもっと危険⚠️と言う事で撤退
3
7/14 7:21
ここからちょい上まで行った
槍ヶ岳から降りてきた人達から後少しだよって励まして貰たけど………怖がりなもので余りの強風で
3点支持が保たれ無いのでこれ以上の上はもっと危険⚠️と言う事で撤退
2人で仲良く撤退証明写真(笑
3
7/14 7:21
2人で仲良く撤退証明写真(笑
笠ヶ岳を眺めながら、双六小屋のお弁当🍱
お腹空いていたのでペロリ
とっても美味しいお弁当でした
体力不足で遅い徒歩………あきちゃんに迷惑かけてます💦
3
7/14 7:50
笠ヶ岳を眺めながら、双六小屋のお弁当🍱
お腹空いていたのでペロリ
とっても美味しいお弁当でした
体力不足で遅い徒歩………あきちゃんに迷惑かけてます💦
槍ヶ岳お天気良さそうだけど………
またリベンジだ
3
7/14 8:09
槍ヶ岳お天気良さそうだけど………
またリベンジだ
槍平小屋で乾杯
冷たくって美味しかった
2
7/14 9:29
槍平小屋で乾杯
冷たくって美味しかった
長ーーーい長ーーーい下山道
樹林帯はとにかく風もないので蒸し風呂状態
たまに出てくる沢にひんやり癒されます
浸かりたい………
3
7/14 10:24
長ーーーい長ーーーい下山道
樹林帯はとにかく風もないので蒸し風呂状態
たまに出てくる沢にひんやり癒されます
浸かりたい………
ドボンしたい…………
2
7/14 10:31
ドボンしたい…………
枯れた沢を何度か渡ります
暑い💦💦
2
7/14 11:25
枯れた沢を何度か渡ります
暑い💦💦
最後の小屋、穂高平小屋
営業してましたーー🎶缶ビール頂きました
3
7/14 12:06
最後の小屋、穂高平小屋
営業してましたーー🎶缶ビール頂きました
近道があったのでショートカット(教えて貰った)
楽しい登山道🥾でしたよ
2
7/14 12:28
近道があったのでショートカット(教えて貰った)
楽しい登山道🥾でしたよ
新穂高ロープウェイに着いた時、丁度バスが出発する時だった、チケット購入してないけど、乗せてくれました♪運転手さんありがとうございました。
慌ててひらゆの温泉♨️へ、お腹ぺこぺこだったのでサッと済ませてバスターミナルの食堂へ
3
7/14 14:24
新穂高ロープウェイに着いた時、丁度バスが出発する時だった、チケット購入してないけど、乗せてくれました♪運転手さんありがとうございました。
慌ててひらゆの温泉♨️へ、お腹ぺこぺこだったのでサッと済ませてバスターミナルの食堂へ
ここからは2人が撮ってくれた写真
3
ここからは2人が撮ってくれた写真
素敵な景色にメロメロ
でも日差しが凄かった
3
素敵な景色にメロメロ
でも日差しが凄かった
槍ヶ岳への稜線(西釜尾根)
雲海と山って神秘的
3
槍ヶ岳への稜線(西釜尾根)
雲海と山って神秘的
朝日を遊んじゃうよね
3
朝日を遊んじゃうよね
こういう岩があるとなんだか登ってポーズ取りたくなっちゃうの!子供か
3
こういう岩があるとなんだか登ってポーズ取りたくなっちゃうの!子供か
午後になると体力不足で嫌になる時がしばしばあるけど、この風景とあきちゃんの素敵な笑顔で頑張れた
3
午後になると体力不足で嫌になる時がしばしばあるけど、この風景とあきちゃんの素敵な笑顔で頑張れた
水晶小屋!今度は泊まってみたいなー
3
水晶小屋!今度は泊まってみたいなー
現在57歳そして、百名山57座目が水晶なんて感無量です
3
現在57歳そして、百名山57座目が水晶なんて感無量です
黒部五郎岳と表銀座をバックに
お疲れ山でした!
3
黒部五郎岳と表銀座をバックに
お疲れ山でした!
写真みていると色々蘇ってきます✨
一緒に行ってくれてありがとう🩷
とにかく暑くて重たくてキツかったね💦
でも良い思い出ばかりでまた山歩きに行きたくなっちゃう♪
またさっちゃんと歩きに行きたいな☺️
本当に素敵な素敵な山行を誘ってくれてありがとう✨✨キツかった記憶は無くなってるけど、下山が長くって本当に辛かった😓
ノロノロの私だけどまたよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する