ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435827
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳 ↑県界尾根 ↓真教寺尾根

2025年07月18日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:24
距離
14.2km
登り
1,488m
下り
1,488m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:02
休憩
1:20
合計
12:22
距離 14.2km 登り 1,488m 下り 1,488m
6:38
6:40
82
8:02
8:11
4
9:47
9:48
121
11:49
11:50
11
12:01
12:29
6
12:35
12:37
3
12:40
12:41
7
12:48
12:56
134
15:10
15:12
17
15:29
15:38
52
16:30
16:37
3
16:40
16:41
38
17:19
17:20
10
17:30
17:31
10
17:41
17:42
7
17:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美し森駐車場 無料50台 トイレ有り
美し森駐車場に車を止め出発
出発時4台しか停まっていませんでした。
2025年07月18日 05:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:29
美し森駐車場に車を止め出発
出発時4台しか停まっていませんでした。
車道脇の花を見ながら進みます。
ウツボグサ
2025年07月18日 05:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:30
車道脇の花を見ながら進みます。
ウツボグサ
オカトラノオ
2025年07月18日 05:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:31
オカトラノオ
ホタルブクロ
2025年07月18日 05:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:32
ホタルブクロ
2025年07月18日 05:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:35
オダマキ
2025年07月18日 05:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:38
オダマキ
シモツケソウ
2025年07月18日 05:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 5:40
シモツケソウ
この先、林道となります。
2025年07月18日 06:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 6:10
この先、林道となります。
沢脇の道で近頃は車道としての利用は無いようで荒れていますが歩行には問題有りません。
2025年07月18日 06:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 6:19
沢脇の道で近頃は車道としての利用は無いようで荒れていますが歩行には問題有りません。
アキノキリンソウ
2025年07月18日 06:22撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 6:22
アキノキリンソウ
コバイケイソウ
2025年07月18日 06:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 6:23
コバイケイソウ
目指す赤岳が見えました。
遠いな〜。
2025年07月18日 06:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 6:50
目指す赤岳が見えました。
遠いな〜。
山頂付近をアップで
2025年07月18日 06:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 6:50
山頂付近をアップで
林道終点、ココから登山道となります。
2025年07月18日 07:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 7:07
林道終点、ココから登山道となります。
アカショウマかな?何時も分かりません。
2025年07月18日 07:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 7:07
アカショウマかな?何時も分かりません。
2025年07月18日 07:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 7:09
オダマキ
2025年07月18日 07:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 7:11
オダマキ
ホタルブクロ
2025年07月18日 07:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 7:27
ホタルブクロ
シラビソの森となり間もなく尾根に乗ります。
2025年07月18日 07:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 7:58
シラビソの森となり間もなく尾根に乗ります。
尾根に乗りました。
薄手の長袖も着ているが休むと何だか寒いよなと思ったら気温は14℃でした。
2025年07月18日 08:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:02
尾根に乗りました。
薄手の長袖も着ているが休むと何だか寒いよなと思ったら気温は14℃でした。
前回、アブに食われまくりましたのでアブ・ブヨ避けの線香と虫除けを用意しましたが今日はなぜだか虫が少ない。
2025年07月18日 08:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:06
前回、アブに食われまくりましたのでアブ・ブヨ避けの線香と虫除けを用意しましたが今日はなぜだか虫が少ない。
小天狗に到着
2025年07月18日 08:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:13
小天狗に到着
苔むす樹林帯で眺望は有りません
2025年07月18日 08:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 8:15
苔むす樹林帯で眺望は有りません
ギンリョウソウ
2025年07月18日 08:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:18
ギンリョウソウ
開けた場所を通過
2025年07月18日 08:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 8:23
開けた場所を通過
赤岳山頂
2025年07月18日 08:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 8:23
赤岳山頂
天狗尾根
2025年07月18日 08:23撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:23
天狗尾根
また苔むす樹林帯
2025年07月18日 08:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 8:31
また苔むす樹林帯
ニガナ
2025年07月18日 08:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:49
ニガナ
キノコ
2025年07月18日 08:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:53
キノコ
大天狗に到着
2025年07月18日 08:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 8:55
大天狗に到着
大きな声で鳴いてました。
2025年07月18日 09:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 9:05
大きな声で鳴いてました。
シロバナヘビイチゴ
2025年07月18日 09:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 9:09
シロバナヘビイチゴ
ゴゼンタチバナ
2025年07月18日 09:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 9:10
ゴゼンタチバナ
振り返り
2025年07月18日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 9:21
振り返り
富士山アップで
2025年07月18日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 9:21
富士山アップで
2025年07月18日 09:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 9:29
まだまだ遠い
2025年07月18日 09:31撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 9:31
まだまだ遠い
マイヅルソウ
2025年07月18日 09:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 9:52
マイヅルソウ
だんだんと道は険しく
2025年07月18日 10:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:02
だんだんと道は険しく
見かけたトンボはコレだけ
2025年07月18日 10:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:18
見かけたトンボはコレだけ
オトギリソウ
2025年07月18日 10:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:38
オトギリソウ
イブキジャコウソウ
2025年07月18日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:39
イブキジャコウソウ
ココから鎖場の始まりです。
2025年07月18日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:39
ココから鎖場の始まりです。
群馬の山々
2025年07月18日 10:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:40
群馬の山々
南アルプス方面
2025年07月18日 10:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 10:42
南アルプス方面
富士山アップで
2025年07月18日 10:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 10:43
富士山アップで
トンガリは薬師岳のオベリスクかな
2025年07月18日 10:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:44
トンガリは薬師岳のオベリスクかな
キバナノコマノツメ
2025年07月18日 10:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:49
キバナノコマノツメ
トラバースしますが草木も生え高度感は有りません
2025年07月18日 10:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:49
トラバースしますが草木も生え高度感は有りません
ミヤママンネングサ
2025年07月18日 10:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:50
ミヤママンネングサ
鎖場
2025年07月18日 10:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:51
鎖場
イワオウギかな
2025年07月18日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:52
イワオウギかな
タカネコウリンカ
2025年07月18日 10:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:53
タカネコウリンカ
ムシトリスミレ
2025年07月18日 10:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:57
ムシトリスミレ
鎖場
2025年07月18日 10:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 10:58
鎖場
ユキノシタ
2025年07月18日 10:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 10:59
ユキノシタ
2025年07月18日 11:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 11:07
短い梯子
2025年07月18日 11:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:11
短い梯子
どんどん登ります
2025年07月18日 11:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:14
どんどん登ります
サラシナショウマ
2025年07月18日 11:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:15
サラシナショウマ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月18日 11:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:18
ミヤマダイコンソウ
コガネイチゴかな
2025年07月18日 11:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:19
コガネイチゴかな
まだまだ続きます
2025年07月18日 11:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:26
まだまだ続きます
2025年07月18日 11:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:42
到着
2025年07月18日 11:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:43
到着
ガスも上がってきました
2025年07月18日 11:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:44
ガスも上がってきました
北アルプス方面
2025年07月18日 11:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 11:44
北アルプス方面
ミヤマセンキュウ
2025年07月18日 11:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:45
ミヤマセンキュウ
赤岳頂上山荘
2025年07月18日 11:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:46
赤岳頂上山荘
シコタンソウが咲いてました
2025年07月18日 11:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:47
シコタンソウが咲いてました
赤岳に到着
2025年07月18日 11:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:52
赤岳に到着
富士山アップで
2025年07月18日 11:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 11:52
富士山アップで
阿弥陀岳
2025年07月18日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 11:53
阿弥陀岳
権現岳方面
2025年07月18日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 12:01
権現岳方面
イワベンケイ
2025年07月18日 11:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 11:53
イワベンケイ
チシマギキョウ
2025年07月18日 12:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:13
チシマギキョウ
キレット方面に進みます
2025年07月18日 12:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 12:28
キレット方面に進みます
2025年07月18日 12:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:33
タカネツメクサ
2025年07月18日 12:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:36
タカネツメクサ
ネバリノギランかな
2025年07月18日 12:40撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:40
ネバリノギランかな
シャクナゲ
2025年07月18日 12:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:45
シャクナゲ
真教寺尾根はココから
2025年07月18日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:49
真教寺尾根はココから
こっちだよ〜
2025年07月18日 12:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 12:49
こっちだよ〜
タカネシオガマ
2025年07月18日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:50
タカネシオガマ
イブキジャコウソウ
2025年07月18日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:50
イブキジャコウソウ
ミヤマミミナグサ
2025年07月18日 12:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:51
ミヤマミミナグサ
下山開始
2025年07月18日 12:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 12:52
下山開始
アキノキリンソウ
2025年07月18日 12:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:55
アキノキリンソウ
イワベンケイ
2025年07月18日 12:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:55
イワベンケイ
ウスユキソウ
2025年07月18日 12:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:56
ウスユキソウ
2025年07月18日 12:56撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:56
ミヤマセンキュウ
2025年07月18日 12:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 12:57
ミヤマセンキュウ
一枚岩のような感じですがホールド箇所は沢山あります
2025年07月18日 13:00撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 13:00
一枚岩のような感じですがホールド箇所は沢山あります
手前は天狗尾根でよく見ると踏み跡が有ります。
2025年07月18日 13:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 13:06
手前は天狗尾根でよく見ると踏み跡が有ります。
鎖場
2025年07月18日 13:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 13:15
鎖場
ココで一休み
2025年07月18日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 13:20
ココで一休み
2025年07月18日 13:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 13:20
鎖場
2025年07月18日 13:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 13:36
鎖場
オトギリソウ
2025年07月18日 13:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 13:48
オトギリソウ
特にピークと云う訳でも有りません
2025年07月18日 14:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 14:26
特にピークと云う訳でも有りません
2025年07月18日 15:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:11
キソチドリかな
2025年07月18日 15:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:13
キソチドリかな
イチヤクソウ
2025年07月18日 15:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:25
イチヤクソウ
ベンチも有ります
2025年07月18日 15:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:28
ベンチも有ります
未だ半分なのね。
予定の行動では有るが2280mの標高にこの時間で良いのだろうか。
普段は奥多摩なので感覚が・・・
2025年07月18日 15:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:28
未だ半分なのね。
予定の行動では有るが2280mの標高にこの時間で良いのだろうか。
普段は奥多摩なので感覚が・・・
ギンリョウソウ
2025年07月18日 15:46撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 15:46
ギンリョウソウ
ガスが上がって来ました
2025年07月18日 16:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 16:13
ガスが上がって来ました
オダマキ
2025年07月18日 16:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 16:15
オダマキ
賽の河原(リフト山頂駅はこの先3分ほどだか登山道からは立入禁止となっていました)
2025年07月18日 16:30撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 16:30
賽の河原(リフト山頂駅はこの先3分ほどだか登山道からは立入禁止となっていました)
フウロソウ
2025年07月18日 16:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 16:53
フウロソウ
笹の道ですが結構岩が出ています
2025年07月18日 16:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 16:59
笹の道ですが結構岩が出ています
中央が道ですが・・・
2025年07月18日 17:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7/18 17:15
中央が道ですが・・・
美し森からは観光地なので小洒落た道となります。
おつかれさまでした。
2025年07月18日 17:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 17:43
美し森からは観光地なので小洒落た道となります。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴 ヘルメット

感想

県界尾根 、真教寺尾根共にグレーディングはDとなり、黒戸尾根以来の遅咲きハイカーのD挑戦です。
工程として比較的長いので雷雨注意報が出ている日は避けたく思い、本日決行となりました。
また、皆様のレコを拝見いたしますと登りは真教寺尾根で下りは県界尾根の記録が多く、朝方に真教寺尾根に行く方が多かったので逆回りとしたとの記述もみられ、それならば逆回りの方がマイペースで行けるのでは無いかとの目論見でした。
難易度としてはどっちもどっちで山頂直下が鎖場の連続で核心部となり浮き石も多いので注意とのことでした。

県界尾根 、真教寺尾根
アプローチとしては県界尾根は車道から林道に進み1850m付近で登山道入口となりますので足元はフラットなので歩きやすく尾根に乗りましても暫くは余り段差のない道が続きます。
真教寺尾根は賽の河原(リフト山頂駅付近)までは笹の道となりますが足元に岩が結構出ており見えづらいぐらいに茂る場所も有りましたので県界尾根と比べますと歩きづらく、その先も岩などで段差の多い道となります。
眺望としては真教寺尾根の方が赤岳から権現岳の稜線も見え良いように思います。
鎖場の鎖は利用者の絶対数が少ないためかと思いますが錆が手につきますのでグラブは有ったほうが良いかと思います。(グラブ結構汚れました。)
なお、両尾根共に高度感の有る場所は特に無く、真教寺尾根には一枚岩の様な鎖場も有りますがホールドは沢山あり、他には比較的傾斜の緩やかな鎖場は無くても歩けるかと思われる場所も有りました。
難易度はどっちもどっちとのことでしたが真教寺尾根の方がハードなんじゃないかなとの印象でした。
花は季節にもよるかと思うが赤岳直下の森林限界を超えた辺りは真教寺尾根の方が多い気がします。

本日の出会った方、県界尾根の赤岳直下で単独の方3名すれ違い。真教寺尾根で1名先行。赤岳山頂には10名ほど。

しかし夏山計画は難しい。
雷雨の事を考えますと早出で午前中に終了、少なくとも森林限界を超える稜線から離れる事が望ましいかとは思いますが都合良く午前中は絶対雷雨は無いとも言い切れず、お空の様子を見ながら逃げ場は有るだろうかと考えてしまいます。
ネットでナウキャストなどでも雷雨情報も見れますが電波が必ずしも良好に拾える訳でも無いのでコレに頼るのも難しい所です。
若かりし頃、富士山で地表を走る光を見て一目散に小屋に飛び込みましたがヤカンにも落ちるんだよねと退かしていて、こないだは自転車担いで小屋前に置いていたのに落ちたんだよねと小屋番さんに脅かされた事を思い出します。

鎖場
岩稜帯を歩く機会もあまり無いので鎖を片手で補助的に握って練習だと思い登ってもみていたが下りは時間がかかるので主にゴボウで降りてしまいました。
なお、中間のアンカーが抜けてブラブラしている箇所が有りましたがコレってどうなんだろうか。
単純に考えるとトップに負荷がかかる事にはなりますよね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら