記録ID: 8444862
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山(8合目からピストン)/東北遠征2日目−お目当てのオゼコウホネ見れました〜♪
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 613m
- 下り
- 614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:20
距離 12.1km
登り 613m
下り 614m
6:57
4分
スタート地点
8:09
69分
登山道入り口
15:17
ゴール地点
らくルート標準CT 5:02
ザック重量=6.48kg(水分1.7ℓ、チェンスパ含む、カメラ・ストック含まず)
ウエストポーチ=1.61kg(単焦点レンズ含む)
ザック重量=6.48kg(水分1.7ℓ、チェンスパ含む、カメラ・ストック含まず)
ウエストポーチ=1.61kg(単焦点レンズ含む)
天候 | 7/20(日):晴れのちガス (佛生池小屋 10:30 26.4℃、頂上小屋 13:10 25.9℃、 佛生池小屋 14:12 20.5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇月山八合目駐車場 無料、約170台、24時間開放、 トイレ(1回100円以上のチップ制)(女子:洋式7・和式1室?、暖房便座、 化粧台3台(元は洗面台だが給水排水不可なので洗顔不可、歯磨きは水持参・ 排水は便器へ)、手洗い用水タンクは外にあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇月山ビジターセンター:https://mail.google.com/mail/u/0/#inbox 〇やまがた庄内観光サイト:https://mokkedano.net/ 【山小屋】 〇月山佛生池小屋:http://bussyouike.travel.coocan.jp/ 〇月山頂上小屋:https://www5c.biglobe.ne.jp/~gassan/index.html/ 【御朱印】 〇月山中之宮 御田原参籠所:http://www.dewasanzan.jp/publics/index/27/ (やまがた庄内観光サイト:https://mokkedano.net/spot/30609) 2025年開山期間:7/1〜9月中旬頃、御祈祷・御供養塔受付8:00〜16:00 初穂料:通常500円、限定切り絵1,200円 〇月山神社:http://www.dewasanzan.jp/publics/index/51/ 2025年開山期間:7/1〜9/15頃、受付8:30〜16:30頃 祓料:500円(本宮へ参拝する(中に入る)場合必須) 初穂料:500円 【登山道】 〇全体的には長い距離を少しずつ標高上げていく感じで、所々急登・所々平坦 〇一部岩場と木道は濡れている場合スリップ注意 〇2025/7/20時点では短い雪渓1ヵ所あり(念のためチェンスパ持参するも不要でした) |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇庄内あさひIC下りてからはなし 【温泉】(●は今回寄ったところ) ●道の駅にしかわ 水沢温泉館:https://www.gassan.co.jp/facility/02_mizusawa/ (金・土)7:00〜22:00、(日〜木)7:00〜21:00、火曜定休、大人350円(サウナ+850円)、 コインロッカー(100円・返金式、20個くらい)、鍵なし棚20個くらい、 露天なし、洗い場10か所くらい? 洗面台4台、ドライヤー2台、空きコンセント無し(掃除機等用はあり) (ドライヤーコンセント2つしかないのはキツい…) ※道の駅は地ビール醸造所併設:9:00〜17:00、地ビールソフト、ミュンヒナー・ピルスナー ※売店の地ビールソフトは20:30まで 〇テルメ柏陵健康温泉館(道の駅おおえ隣接):https://oe-terume.co.jp/kenkou-onsenkan/ 6:00〜21:00、定休日 第1木曜日(祝祭日は開館)、400円 脱衣所棚は数えるの忘れたけど多め(40個はあったかな?)、 外にコインロッカー(100円・返金式)、露天あり、 サウナは要バスタオル、洗い場37か所(ボディーソープ・リンスインシャンプー)、 洗面台6台、ドライヤー4台、空きコンセントあり 〇奥おおえ柳川温泉:https://oe-terume.co.jp/spa-yanagawa/ 6:00〜20:00、400円 【飲食】 〇道の駅にしかわ:https://www.gassan.co.jp/ 〇道の駅おおえ:https://oe-terume.co.jp/roadside-station-oe/ |
写真
持参したドリンクの減りが早かったので念のためポカリ1本補充と、自家製レモンサイダー♪
冷たくて甘酸っぱくてクエン酸も補給出来て生き返りました!
今回は暑すぎて気分じゃなかったけど、なんとソフトクリームもありました☆
冷たくて甘酸っぱくてクエン酸も補給出来て生き返りました!
今回は暑すぎて気分じゃなかったけど、なんとソフトクリームもありました☆
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
半袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
フリース
ダウン
ネックゲイター
レインウェア
レイングローブ
ザックカバー
靴
チェーンスパイク
ストック
時計
サングラス(透明)
地図
筆記用具
現金(小銭)
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
熊スプレー
めがね
コンタクトケース
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ノーマット
ムヒα
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
スマホ
モバイルバッテリー
カメラ
レンズ
カメラバッテリー
カイロ
瞬間冷却剤
ネックファン
モンベル傘
汗拭きシート
ティッシュ
簡易トイレ
トイレポンチョ
ロールペーパー
ガベッジバッグ
ビニール袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
塩飴
飲料
ボトルホルダー
吸水ストロー
プラティパス
真水
行動食
非常食
ご飯
お手拭シート
箸
スポーク
コッフェル
調理用食材
マット
マグカップ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
東北遠征2日目は月山☆
昨秋は姥沢口からだったので、せっかくなので8合目からに。
当初は土曜にゆっくり移動して1座目 日曜に月山予定だったんだけど、天気予報優先で土曜に蔵王山からの日曜月山に変更。
ゆえに時間に追われ寝不足のままだったので早立ちできず。。。
懸念どおり暑いわ、山頂でガスるわ(^^;)
でも、楽しみにしていたオゼコウホネ(本州では尾瀬と月山にしかないのだとか)見れたし、途中は期待通りの絶景ロードでお花も沢山見れたのでヨシとしましょう☆
下山直後は、登山口までの道路が大変だったしこっちはもうないかな、と思ってたけど、レコ書きながら “涼しい時ならまた歩きたいなぁ”と思うくらいにはいい道でした♬
姥沢口からも晴れた日にまた歩いてみたいし、出羽三山巡りもしたいし、鳥海山も行ってみたいし、東北山行もちょいちょい計画したいですね(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する