記録ID: 8445693
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:46
距離 15.2km
登り 1,289m
下り 1,285m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
枝折峠駐車場は宿のご主人のアドバイスで3時過ぎ到着しましたがすでに残り3台でした 車中泊の方もお見かけしました |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備良好 |
その他周辺情報 | レンタカー利用(19日11時~21日17時) JR駅レンタカー 29370円 前泊 マイカー登山パック 11150円(税込) 1泊2食付き 朝ごはんはおにぎりとおかず 後泊 平ヶ岳登山パック 15000円(税込) 1泊2食付き 朝ごはんはおにぎりとおかず 前夜にルート説明会あり ※支払いは現金のみ ※隣接の「白銀の湯」入浴券あり 最終日下山後の「白銀の湯」入浴も割引あり 銀山平温泉 湖山荘 細かなところまでお心遣いいただきありがとうございました! |
写真
感想
勇んで宿の予約をしたものの、枝折峠までのバスがこの時期まだないことに気づきはて困った! と思ったら、私以外みんな運転できるお仲間たちのおかげで、無事レンタカーでアプローチできました。
前日夕方の下見でも駐車場は車中泊や小屋泊の方々の車でかなり埋まっており当日は3時に宿を出て、駐車場でしばらく準備したあと4時に歩き始めましたが、後の暑さを考えるとすぐに歩き出してもよかったかもしれません。
有名な滝雲やモルゲンロートを楽しみながら、陽が出てからはお花に癒されつつ、あとはひたすら暑さとの戦いで、下山は登り以上に時間がかかってしまいました。
駒の小屋の清水は冷たくてまさに生命の水!
500mlはその場で飲んで、あとの500mlをナルゲンに頂きましたが、2リットル以上背負ってきたハイドレーションの水共々下山までにほとんど飲んでしまいました。小屋の水がなかったらとても下山できなかったと思います。
登頂後、小屋番さんのアドバイスでニッコウキスゲやハクサンフウロを見に中の岳方面へ少しだけ寄り道しました。
暑さにやられた疲労で下山後は宿についてもしばらく放心状態。
白銀の湯で入浴してコシヒカリアイスをいただき、アルコール抜きの夕食後に宿の露天風呂で長湯してようやく我に帰り、明日の平ヶ岳に備えましたとさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する