双六岳からの天空の滑走路は素晴らしい


- GPS
- 18:19
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:25
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:42
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
【ずっと行きたかった天空の滑走路を見に双六岳へ】
夏の北アルプスへ
双六小屋2名の予約をゆきんこさんが頑張ってしてくれ、今回の山行が決定✨
山の雑誌などを見て、いつかは行ってみたいと思っていた 「天空の滑走路」 双六岳へ一泊二日で行って来ました♪ (もちろん、期日前投票済)
両日とも梅雨明け後の最高の天気☀️
双六岳でのご来光前後はさすがに涼しかったですが、とにかく暑い🥵日差しが痛いぐらい
前日は新穂高の登山者用市営無料駐車場🅿️に16時過ぎにIN 3連休初日ですが、さすがにこの時間はまだ余裕に停めれました。この時点で空きは30台弱ぐらい。
【1日目 新穂高〜わさび平~鏡平~双六小屋】
新穂高から左俣林道 通行止は7/10で解除でした。お助け風穴周辺の雪崩の倒木処理などに時間がかかったのかな。伐採されていました。
新穂高から1時間弱で笠新道口、そこから10分ほどで「わさび平小屋」さらに、20分ほどで小池新道…ようやく登山道の始まりです。
1時間10分ほどで秩父沢 ここで皆さん大休憩
この時期の沢はオアシスです♪
シシウド平とイタドリヶ原の間でなんと
YouTubeやインスタでお馴染みの安涼奈さんにばったり✨一緒に写真を撮って頂きました♪
すらっと背が高くカッコ良かった!ありがとうございました😊
しかしとにかく暑い🥵 鏡平山荘でカキ氷食べる!を目標にどんどん登る…
鏡平からは雲ひとつない槍〜穂高連峰!水面に逆さに映る槍ヶ岳、これも見たかったやつだ
そして、鏡平小屋でカキ氷で身体を冷やして再スタート▶️
ここから先は、槍ヶ岳〜穂高連峰の大パノラマを見ながらの登山
弓折乗越からの眺めも素晴らしい👍
ハクサンイチゲと槍📷 お花も楽しめました
双六小屋へ向かう稜線も絶景の連続!お花畑や残雪 見どころ多すぎ
双六岳が左側に見えてきて、谷の先に双六小屋の赤い屋根
奥に鷲羽岳、水晶岳の絶景 もう疲れなんて忘れて、歩けました!
そして双六小屋でとりあえず🍺
夕食は天ぷら 4人毎におひつとお汁の鍋 隣合わせた方々とお話ししながら楽しく夕食✨ 東京、神戸…全国から登りに来ています✨ さすが北アルプス
【2日目 双六小屋〜双六岳〜双六小屋〜鏡平〜わさび平〜新穂高】
3:30に小屋を出てご来光を天空の滑走路で
途中、ライチョウの鳴き声がしましたが、結局見れず…
ご来光はあえて頂上の手前から・・・天空の滑走路を十分堪能
これが見たかった✨
双六岳頂上からは、黒部五郎岳や薬師岳、遠くに立山、剱岳、白山、乗鞍岳、御嶽山
名だたる名峰が一望でした⛰️
下山は登りの逆ルート
絶景を楽しみながら新穂高まで…
途中、秩父沢でお話しかけた方 @さおりん さんといろいろお話ししながら歩けました!ありがとうございました😊 無事帰れたでしょうか。
ずっと見てみたかった、天空の滑走路に行ってきました
その前に、3つのミッション
1️⃣山小屋予約
2️⃣駐車場の争奪戦(深山荘の無料駐車場)
3️⃣夏バテしない術を身につける
山小屋は、当初7月の3連休の予約合戦は敗北してて8月のお盆に確保してたけど3連休直前に予約状況みてみると、なんと1枠空いていて確保でき15分後にみてみるとまた1枠空いてて無事2人予約できました
駐車場は、以前深山荘の無料駐車場が空いてなく笠ヶ岳に行くのに鍋平に停めて歩いた経験があり下山後辛かったからなんとしても深山荘無料駐車場を確保したい
有料駐車場は、前日見てみたけど満車で予約できなかった
前日車中泊するので下山してきそうな時間帯(16:15)に着くと残り30台ぐらいは空いてました、何時に満車になったかは寝てしまいわからなかったけど19:00はまだ空いていたと思います
毎日暑くてバテバテになるから、熱中症対策で塩タブレットと水分多めに取るようにしました
熱中症にはならなかったけど、下山の林道で骨折してない方の足を捻挫しました
お天気は、山なのに朝から暑かったけど、景色は最高によかった
天空の滑走路も鏡池のさかさヤリも素晴らしかった
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する