記録ID: 8454644
全員に公開
ハイキング
剱・立山
折立から薬師岳を経て立山
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:57
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 4,144m
- 下り
- 3,070m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:57
距離 10.7km
登り 1,452m
下り 114m
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:13
距離 13.7km
登り 1,226m
下り 1,434m
3日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:32
距離 15.7km
登り 1,466m
下り 1,522m
14:05
天候 | 晴れ+晴れ+晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 立山黒部アルペンルートきっぷ \5,510 ※昨年は直通の登山バスがありましたが2025年度は運行ナシでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に迷うようなところはありませんでした。 雪渓を何度か通過しましたがノーアイゼンで通過できました。 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止め、手袋、保冷ボトル、塩飴 |
感想
以前から一度歩いてみたいと思っていたルートへの挑戦でした。
地図で想像していたよりはるかに過酷でしたが、
7月の北アルプスはどこからどこを見ても最高の景色しかありませんでした。
自分の体力から考えて
やはりもう一日みておくべきだった、というのが正直な感想ですが
すばらしい景色とともに、
出会った皆さんとの会話で元気づけられたというのが大きかったです。
山中や小屋でお話をさせていただいた皆様、本当にありがとうございました。
五色が原山荘21号室の皆様へ。
雄山、登りました。
写真がないのは本当にぼーっとしていて通過してしまったようなのです。
ひょっとしたらその瞬間だけガスっていたのかもしれません。。
どうかご容赦ください。
そしてありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
しっかり、立山回ってきたようで素晴らしいです。
お疲れさまでした。
楽しくお話しさせていただいてとても良い山行となりました。
またどこかでお会いできればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する