記録ID: 8454835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
黒部五郎岳と薬師岳⭐️満開の花畑と雷鳥に会った (折立から)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:15
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 3,138m
- 下り
- 3,133m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 9:26
距離 13.7km
登り 1,677m
下り 733m
5:09
1分
スタート地点
14:39
2日目
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 13:43
距離 26.6km
登り 1,461m
下り 2,400m
16:49
ゴール地点
天候 | DAY1 晴れ DAY2 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日以前入りの車だろう、思いの外混んでいて臨時駐車場では6割ほど埋まっていた。(が蜂多し、敬遠。) 周回し停められる枠を発見し滑り込んだ ラッキー✌️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~太郎平: 特に危険箇所なく、しっかり歩きやすく整備されていました。三角点までは樹林帯、以降は視界が開ける。しかし足元は石ころ多く、重たい荷物を背負った後半・帰りは転倒注意 薬師峠キャンプ場~薬師平~避難小屋: 沢沿いで岩がゴロゴロしているので注意。道迷いはなし。水が流れて気持ちよい音色。 避難小屋~山頂: ザレているので滑りやすい。石落とさないように 薬師岳山頂: 好みの方向に座って眺められる 太郎平~北ノ俣岳: 木道が整備されているが、一部土壌の崩落で木道が落ちている。夜間は足元をよく見る。そのうち花畑ロードになり、よそ見に注意笑 赤木岳付近: ルートよく見て!うっかり岩をよじ登っていた 中ノ俣乗越: 黒部五郎岳直下の鞍部。ここで少し休憩し、登りに備える 乗越~肩: 急登なので一歩ずつ、石を落とさない様に 黒部五郎の肩~山頂: 気持ちが早るが落ち着いて 黒部五郎岳山頂: わーい🙌 飛び跳ねたいが心の中だけで! |
その他周辺情報 | 太郎平小屋の食堂は11時から14時 テント受付、売店は17時まで。ビール350缶900円、コーラ500は700円 亀谷(カメガい)温泉「白樺の湯」で前浴。500円の温泉はヌルヌルの泉質で好み🩵 登山客だけでなく地元の方も多かったです。営業土日のみ、ご注意を。祝日の月曜日は、お休みでした 後浴はゆ~らんど吉峰 モンベル割650円でこちらも温泉♨️残念なことにアブが発生しており露天風呂はほどほどに、内湯でのんびり。 下山ご飯は、富山市ブラックラーメン大喜さんへ。染み渡りました~ご馳走さまでした 次回は胡椒多め、生卵追加しよっと。 亀谷温泉入り口にあるガソリンスタンド⛽️にも大変お世話になりました。林道走りながら給油ランプついていたからね、焦ったわ💦 定休日は日曜日、営業18:30まで。 |
写真
すでに「生ビール」の文字に心弾む(よね!)
テント受付は現地でとのことで、ひとまずスルーし、テン場めざします。前日は激混みだった情報に焦りを感じつつも、肉体は急げず気持ちだけは足早に💦
テント受付は現地でとのことで、ひとまずスルーし、テン場めざします。前日は激混みだった情報に焦りを感じつつも、肉体は急げず気持ちだけは足早に💦
装備
備考 | テント |
---|
感想
一年間温めていた計画を実行する時がきました✨
前日入りした折立から歩き始める。買ったばかりのテントを背負い、意気揚々と歩き始めるがやはりずっしり重たい12キロ🥴
バテないように歩き切るをテーマにしたけど最後は重量が肩に来てしんどかったわ💦
終わって残ったのは、
楽しかった思い出だけ❤︎ (あと多少の疲労感)
ハイライトはこちら↓
薬師岳までの急登の末、山頂での立山・剱岳や富山湾の眺めはご褒美。蝶も舞っていて貴婦人度がさらにアップ⁈
下山後、五郎さんを眺めながらのビール美味しかったなぁ🍻
そして日没とともにテントで爆睡笑
夜明け前に起床すると満点の星空⭐️が広がりとてもロマンチックです
そして黒部五郎岳への長い道のりは花畑パラダイス。アルプスの稜線から日が昇るなんて歓喜すぎ😃山頂での眺めはもう昇天ものでカフェを開いてまったり~
帰りもまた炎天下の長旅ですが、富山湾から吹いてくる冷たい風に元気をもらい、ラッキーなことに雷鳥にも2度遭遇しました!
全体を通してチングルマやハクサンイチゲが見頃でした🌼
今年もまた、いい山旅ができました
いつもありがとう😘
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する