記録ID: 8457090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地~横尾~奥穂高岳~ジャンダルム
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:54
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,101m
- 下り
- 2,095m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:01
距離 18.7km
登り 1,589m
下り 115m
15:25
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 10:31
距離 13.4km
登り 468m
下り 1,882m
15:43
天候 | 初日は晴れ。 2日目は午後から天気が崩れて夕立、その後もたまに雨ポツポツ。 3日目は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
今はバイクは民間の駐車場じゃないと停められません。 私は食事処しもまきさんに電話して停めさせていただきました。 この時はバイク1日400円でした。 早朝・夜間は人がいないので、停めていく旨を事前に連絡しておいた方が良いかと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾まで平坦。 途中に山荘があるので、売店や食堂、トイレもあって安心して歩けます。 横尾から先は登山ぽくなってきます。 |
その他周辺情報 | 各山荘でトイレや売店、食堂、水場を利用させてもらえたので、かなり便利でした! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
ほんとは涸沢で泊まるんだと思ってたの。
「いや、穂高岳山荘まで行きますよ?」って言われて吐くかと思った。
ヤケクソで登った挙句、テン場いっぱいで泊まれず。
ここまでテント担いで来た意味って…。
当日受付で別館にギリギリ泊まらせてもらえたけど、「人がいっぱい来たら2人で1つの布団で寝てもらうかも」とか言われて超恐怖だったw
「いや、穂高岳山荘まで行きますよ?」って言われて吐くかと思った。
ヤケクソで登った挙句、テン場いっぱいで泊まれず。
ここまでテント担いで来た意味って…。
当日受付で別館にギリギリ泊まらせてもらえたけど、「人がいっぱい来たら2人で1つの布団で寝てもらうかも」とか言われて超恐怖だったw
2日目。夜明け。
小屋でめちゃくちゃぐっすり眠れた!
耳栓してたら何にも聞こえず一切途中覚醒せず。
起きたら足は大丈夫だけど、首・肩・背中が痛い。
基本ランナーなんで、上半身は鍛えないもんで…。
小屋でめちゃくちゃぐっすり眠れた!
耳栓してたら何にも聞こえず一切途中覚醒せず。
起きたら足は大丈夫だけど、首・肩・背中が痛い。
基本ランナーなんで、上半身は鍛えないもんで…。
由布岳でこんなとこでマジ足すくんで動けなくなって知らないお兄さんに泣きついたりしたことあるw
でも今回は足手まといになってはいけないと心を無にして頑張った!
普通に行けた!
人として大事な何かを少しずつ失っているような…(恐怖心とか、可愛げとか?)
でも今回は足手まといになってはいけないと心を無にして頑張った!
普通に行けた!
人として大事な何かを少しずつ失っているような…(恐怖心とか、可愛げとか?)
感想
去年の9月に至仏山でご一緒したお二人にお誘いいただいて、奥穂高岳登りに来たー。
ほんとは西穂泊でジャンダルムまで縦走予定だったのが、雨予報で急遽ルート変更したんだけど、荷物背負って縦走は華奢な私は無理だったな。
死んでた!
距離は長かったけど安全に楽しく4人で3日間遊び倒せたのでよかった。
お天気にも恵まれました。
2日目ちょっと降られたけどちょうど山荘で雨宿りできたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する