記録ID: 8457682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシから縦走
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:20
- 距離
- 53.6km
- 登り
- 3,365m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:51
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:07
距離 21.4km
登り 1,829m
下り 809m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:33
距離 16.7km
登り 924m
下り 624m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
7月3連休は今年も大雪山。
高気圧が弱く北海道が雨雲の通り道に
なっているとnewsで言っていた🥹
土曜日は雨だけどその後の回復予報を信じ、
トムラウシからのスタートに。
土曜は移動のみ。
トムラウシ温泉近くの野営場でテント泊。
夜、狐がウロウロしてた。
日曜、小雨。
一瞬晴れたが標高が上がると大雨に。
前トム平で爆風で進めないと撤退者多数😅
先に行った人もいると聞いたのでそのまま進む。
山頂に着いたら私1人しか居なかった。
ヒサゴ沼避難小屋へ。私を入れて4人でした。
天気の回復が遅く最新の天気予報が分からない。
ここは電波がない。
3人が居てくれて良かった。心強かったです。
月曜、無理をしないようにと握手をして別れた。
化雲岳山頂で電波が入り、忠別岳1日曇り、
翌日の旭岳は午後から雨なので何とかなるなと
先に進みました。この日すれ違った人は1名。
白雲岳避難小屋へ12時前到着。
土嚢袋の歩荷さんと出会い、土嚢袋を運ぶと
貰えるバッチをくれ、珈琲まで淹れてくれました。
良いことあるもんだ🥹
風が強すぎて周辺散策する気もならず。
旭岳黒岳からスタートの縦走者達で
小屋は思ったより人が多くなった。
火曜、さらに風は強くなり爆風。
前に進まない🤣こんな風受けたことないぞ。
裏旭岳着いてチェーンアイゼンを出したら
何んか絡んでてどうやっても取れない。
嫌がらせか!!!と来た道を戻り温泉から
ロープウェイに行きました🥲
悪天候の訓練のような縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する