記録ID: 8465555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
公共交通機関で行く南アルプス荒川三山縦走(椹島〜悪沢岳〜荒川小屋〜赤石岳〜聖岳〜聖平小屋)
2025年07月22日(火) 〜
2025年07月24日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:05
- 距離
- 59.2km
- 登り
- 6,311m
- 下り
- 6,632m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:04
距離 21.5km
登り 2,687m
下り 1,341m
5:32
5分
スタート地点
15:36
2日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:50
距離 17.2km
登り 1,826m
下り 2,163m
16:01
3日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:44
距離 20.5km
登り 1,797m
下り 3,129m
天候 | 晴れ、曇り、雨を行ったり来たり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
兎岳から前聖までの稜線:ガレた急登に危険を感じた 茶臼小屋から畑薙ダムまでの沢道:細くて滑りやすいトラバース道や、沢沿いの崩落箇所、朽ちた階段や木製の吊り橋などに危険を感じた |
写真
装備
個人装備 |
シュラフ
シュラフマット
テント
テントマット
チェア
テーブル
予備の靴
給水ボトル
食糧
行動食
箸
飲料
コップ
コッヘル
やかん
ガス
バーナー
鉄板
地図
筆記用具
携帯
携帯予備電池
傘
ランタン
歯ブラシ
ヘッドランプ
ホイッスル
熊鈴
レスキューセット
ティッシュ
手袋
ハット
ハット当て
ネックカバー
アームカバー
タオル
着替え
レインウェア
チャッカマン
熊対策スプレー
ヘルメット
ヘルメットインターキャップ
キャップ日除け
|
---|
感想
昨年予定していた荒川三山の縦走をテント泊でチャレンジした。
天気が終始不安定で、午前中は晴れ、その後は曇り、雨、晴れ、という全く同じサイクルの天気が3日間続いた。1日目はそうでもなかったが、2日目の赤石岳〜聖岳の稜線の間の雨はかなり過酷なものだった。3日目は沢沿いの道がハードだった。
エアマットが壊れて膨らまなくなったり、登山靴の紐の留め金が壊れるなど、用具の破損もあったが何とか予定通りの日程で完了できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する