記録ID: 8483585
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:43
距離 9.7km
登り 1,194m
下り 1,193m
14:06
ゴール地点
天候 | 快晴 10時頃からガスが出現 14時半頃から1時間程度土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘 チケット列 7番目 乗車列は20番目程度 チケット購入後、まだバスが到着せず乗車列に戻れたので1号車目に乗車し北沢峠へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
双児山以降はほぼ岩場 途中、一部ぬかるみあり |
その他周辺情報 | 仙流荘でチケット購入 登山後は仙流荘の温泉へ |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初のアルプス登山だった。
途中から岩場が多くかなりスタミナを削られてしまったが、単調な道が少なく、楽しみながら登ることができた。何よりアルプスの景色が素晴らしく、しばらく見惚れてしまうほどだった。
下山し、登山口から駐車場までのバス乗車中に土砂降りの雨が降ってきた。聞くと午後はほぼ毎日雨が降るとのことで、しっかりとした雨対策が必要だと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する