記録ID: 8484848
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳🍉
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:03
距離 4.6km
登り 1,262m
下り 16m
2日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:02
距離 6.2km
登り 151m
下り 1,408m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例の父娘山行。今年は中1野球部男子の甥っ子も加わり3世代で燕岳へ。
初日は安曇野の里に車を停めてバスで中房温泉へ。途中崩落箇所は15分程歩いてタクシーに乗り換えるが、待ち時間もほとんどなくスムーズだった。
日曜とはいえここは北アルプス初心者が集まる燕岳、団体ツアーも含めて凄い人混み。当然に登山道も渋滞するが、我々もゆっくりペースなので最後尾をゆっくり歩く。時折沢からふく冷たい風に癒される。
合戦小屋では待望の🍉、かわいいスイカと熊の手拭いも思わず購入。ここからはもう燕山荘が近い。
小屋に到着する頃にはかなりガスっており、激しい夕立が。夕食前には止んで空がクリアになり、360度のパノラマ絶景を満喫。小屋近くのコマクサ群生が美しく、雷鳥親子にも遭遇。
小屋は奮発して個室を予約したので、めちゃくちゃ快適。夕食のハンバーグも美味しかった。
夜中2時に外に出ると天然プラネタリウムがすごい。天の川もくっきり。
4時に小屋を出発し、4時半に燕岳登頂。30分程滞在して朝日を拝んだ。
小屋にもどって朝食をいただいたら下山。心配していたバスの乗り継ぎもスムーズで、正午頃には安曇野の里へ戻れた。しゃくなげの湯♨️で汗を流し食事をとって帰路へ。
さすが初心者OKの人気ルート、登山道はめちゃくちゃ整備されていて関心した。でも人混みがね… やはり私は静かな山が好き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する