表銀座縦走



- GPS
- 28:18
- 距離
- 39.7km
- 登り
- 3,076m
- 下り
- 2,966m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:57
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 4:50
- 合計
- 11:36
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 8:09
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:30
天候 | 7/25 晴で夕方雨 7/26 晴で夕方雨 7/27 晴で夕方雨 7/28 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
二回目の表銀座縦走。前回は7年前でテント泊で行きました。今回、初日のみ燕山荘で小屋泊ですが、2日目、3日目はテント泊でテント泊装備での山行です。歳もとって体力も落ちてたのか、初日から重いリュックでかなりキツく感じました。
燕山荘に着くとホッとして、ゆっくり休憩していたら、雨が降り出しました。その後止んだので、燕岳ピストンし、素晴らしい景色を堪能出来ました。
翌日は午後から夕立予報だったので早めに出発し、順調に大天荘に到着。大天井岳もピストンし、ガスが出る直前に登頂できて最高でした。大天井ヒュッテを経由して、西岳までは少し疲労もあってかなりヘロヘロな感じで到着。到着後すぐにテントを張って小屋でお茶漬けを食べていたら、雲行きが怪しくなり、テントに戻ってしばらくしたら雨。この雨もすぐに止んで、西岳ピストンも出来ました。景色も最高。翌日は5時出発で、槍ヶ岳に向かいました。3日目は行程に余裕があったためか、体力消耗もあまり感じることなく、ヒュッテ大槍に到着。ドリンクバーでくつろいだのち、一旦最終テント泊地の殺生ヒュッテまで移動し、テント設営して、槍ヶ岳へ。タイミングが良かったのか、登る人が少ない時間帯で、山頂でもゆっくり居座ることが出来ましたが、少しガスガスな感じで完全にガスが晴れることはなかった感じです。しかしながら、概ね大成功の締め登頂になりました。殺生ヒュッテに下山して、小屋でくつろいだのち、やはり雨が降りました。少し長い時間降る雨でしたが、夕食時には止んでテントの外で食事を作ることが出来ました。
最終日は4時発で、長い長い苦行の下山ルートを黙々と歩く感じで、かなりキツく感じましたが無事下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する