記録ID: 8485587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳〜西穂高岳
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:00
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 2,764m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:12
距離 11.0km
登り 2,097m
下り 147m
10:06
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 8:42
距離 7.1km
登り 667m
下り 1,508m
12:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
暑い毎日、山も当然暑い。涼しいうちに、と4時に新穂高温泉を出発。白出沢コースは初めてだったが、時折涼しい風も吹き、10時過ぎに穂高岳山荘に着くまで適度の発汗で歩くことが出来た。ルートは水平道、ハシゴなどバラエティに富んでいた。
10時半に山荘の受け付けを済ませて、テラスでビールで乾杯。涼しくなってきたので屋内に移動。近くに座った松本や東京からの人たちと一緒に飲み、話し続けて17時の夕食に突入。そのまま19時過ぎまで宴は続いた。
翌日も4時にヘッドランプを点けて出発。奥穂〜西穂間は30数年ぶり。夏に双六谷遡行の後に槍から南下、途中に前穂北尾根を登って西穂に抜けた。翌年の年末年始にはロープウェイで入り、4泊ほどして涸沢岳西尾根から下山した。
その時々のことは岩だらけだったこと、寒かったことなど少しずつ覚えている。今回は、新たな気持ちでこのルートに臨んだ。と言っても、目の前に現れる、落ちたらアウトな課題を一つずつこなしていくだけだ。
馬の背を越えてジャンダルム、逆層スラブ、間ノ岳、それぞれ振り返ると面白かった。
幾つものアップダウンを経て独標に着く頃から、次第に登山者の様子は一般的に。そして西穂山荘からロープウェイ駅に無事到着。一気に灼熱の下界に戻った。
今回も同行の仲間に感謝。出会った人たちにも。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する