記録ID: 8488292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂〜奥穂縦走
2025年07月28日(月) 〜
2025年07月30日(水)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:52
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,220m
- 下り
- 2,166m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:52
距離 15.8km
登り 853m
下り 60m
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 9:53
距離 6.8km
登り 1,304m
下り 1,304m
12:47
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
暑い下界から逃げ出したくて上高地へ。長年の憧れ北穂高小屋へ泊ることも考えたけど、先週の塩見登山でテント泊を無事に再開させられたので、今回も涸沢でテン泊をすることにした。7年前はザイテングラートを経て穂高岳山荘までは行けたが、悪天候で頂上を踏むことはできなかった。今回はその時のリベンジだ。でもせっかくなら北穂にも登りたい!ということで、北穂から涸沢岳を経て奥穂を目指す。天気が午後から雷雨予想だったので(先週の塩見での怖い経験を生かして)3時半前にはテン場を出発。北穂小屋では、やってみたかった“コーヒーと槍先輩”の写真も撮れた(やってる人多い)。さぁいよいよ北穂から奥穂へ向かうぞ!という時に、奥穂側からやってきた登山者に「むちゃくちゃ怖いです」と脅されて、かなりビビってしまった。しかし、天気もよく、時間にも十分ゆとりがあったので、「ゆっくり慎重に」と自分に言い聞かせながらチャレンジングなルートを行く。道中いろいろな方と話をしながら楽しく進むうちに、気付けば涸沢岳へ着いていた。その後、天気もずっとよいままで無事に奥穂にも行くことができた。父親から生前「自分も奥穂小屋までしか行けなかった」と聞いていたので、遺影をもっていき一緒に登頂できたのも何よりだった。7年前、涸沢で一人テン泊をした私のために、父親が姉と一緒に徳澤園で泊って迎えに来てくれたことを上高地までの帰り道思い出しながら歩いた。山を歩くときは、山が好きだった父と一緒にいられる。百名山44座目でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
ちよたろう















8月の下旬にちよたろうさんの今回の行程と全く同じ行程(涸沢テン泊2泊)を計画しており、興味深く拝読させていただきました。お父さまとの思い出と共にの縦走はまた格別だったことでしょうね。
実は11年前にも北穂→奥穂間は縦走しているのですが、だいぶ前のことだしその時は奥穂から前穂経由で上高地に戻ったので、ザイテングラードは今回初めて通るルートになります。下りで歩くザイテングラード、なにか特別気を付けなければならない箇所などはありますでしょうか?
毎回備忘録としてとりとめのない文章を書いていますが、読んでいただきありがとうございます。
ザイテングラート下りですが、滑落などの事故が多いと言われていますよね。ただ、北穂〜涸沢までのような狭い道ではないので、浮石や落石に注意すれば特に危険はありません。私が下っていたときは登りも下りも人が多くなかったですが、混雑時はいろんな(レベルの)人がいるので気を遣うかもしれませんね。
涸沢の山岳相談所案内板に「奥穂から岳沢を下りていく道は急峻で滑落事故が多い」という注意喚起がありました。そこを通っていかれた経験があるのならザイテングラートは心配ないと思います。ただ、油断は禁物なので、ぜひ安全登山で穂高の山々を楽しんでいらしてくださいね。
とても貴重なアドバイスをありがとうございました。
ザイテンで以前に落石で命を落とした方のニュースを覚えているのでどんなもんなんだろう・・・という不安がありましたが、予定通り通ることがあれば気を付けて通過したいと思います。
重ねて感謝申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する