ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8497041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

愛宕山千日参り

2025年07月31日(木) 〜 2025年08月01日(金)
 - 拍手
山キチどん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
11.8km
登り
1,031m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
2:00
合計
5:28
22:33
6
22:39
22:42
1
23:30
23:33
26
五合目
23:59
0:03
19
0:22
0:24
4
0:28
1:27
8
1:35
2:04
6
2:10
2:13
4
2:17
18
2:35
20
2:55
3:16
49
五合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅から京都バス臨時便で清滝へ
コース状況/
危険箇所等
夜間参拝の為表参道は照明設置
清滝の愛宕神社鳥居
2025年07月31日 22:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
7/31 22:40
清滝の愛宕神社鳥居
五合目の西にある展望地より京都市内の夜景
中央左に京都タワーが見える
2025年07月31日 23:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 23:37
五合目の西にある展望地より京都市内の夜景
中央左に京都タワーが見える
表参道に続くこの日だけの照明
2025年08月01日 00:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
8/1 0:00
表参道に続くこの日だけの照明
水尾分れの休憩舎
2025年08月01日 00:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
8/1 0:00
水尾分れの休憩舎
黒門にも提灯が入る
2025年08月01日 00:23撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/1 0:23
黒門にも提灯が入る
愛宕神社の門
2025年08月01日 01:30撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/1 1:30
愛宕神社の門
最後の参道は提灯の列
2025年08月01日 01:32撮影 by  SHV40, SHARP
2
8/1 1:32
最後の参道は提灯の列
大勢の参拝者で賑わう愛宕神社本殿
2025年08月01日 01:40撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/1 1:40
大勢の参拝者で賑わう愛宕神社本殿
2時から始まる朝御饌祭に向かう神職の列
参拝者が一杯で神事の様子は全く窺えない
2025年08月01日 01:54撮影 by  SHV40, SHARP
1
8/1 1:54
2時から始まる朝御饌祭に向かう神職の列
参拝者が一杯で神事の様子は全く窺えない
撮影機器:

感想

 京都市内では連日37℃を越える猛暑が続き今日も日中は38.1℃まで上がった。阪急嵐山駅から清滝へ行く京都バスは臨時便が頻発していた。22時の便は既に立客もいるので、22:14発を待ち座って行くことができた。旧愛宕山鉄道の単線トンネルを転用した清滝トンネルはバスを除いて下り一方通行となり、歩行者の通行も禁止されていた。金鈴橋袂の観光トイレで用を足して登山開始。二の鳥居から登山道が始まり消防団の人たちが待機し、写真を撮る人とで混雑していた。
 表参道はいきなり急登で右手に愛宕山鉄道のケーブル跡をと並行しているが谷を渡るコンクリート橋を見送ると第一トンネルへと離れて行った。今夜だけは表参道に照明が点けられ導いてくれるが以前と比べて照明の数が少なくなったような気がする・・・ヘッドライトが必要だ。愛宕の千日参りが他の信仰登山と決定的に違うのは、登山者が独特の挨拶をすることだろう。人とすれ違うと「お登りやす」、「お下りやす」と挨拶を交わし、誰も指導しないのに左側通行が徹底し行き交う人が気持ち良く労い合える。千日参りは今夜だけでなく7月23日〜31日の日中も行われており、合わせると相当な人出だろう、3歳までにお参りすると一生火事に会わないと云われる三歳参りの風習があり、小さな子供を背負ったお父さんの姿も見かけた。
 足の遅い人をどんどん追い越し五合目で休憩、既に水をぶっかけられた程の汗を掻いていた。五合目を過ぎてP745の巻き道に入ると傾斜が緩んだ。深夜の登山で景色は見えず足元だけを見て進んで来たが、開けた所があり京都市街の夜景を見ることができた。明神谷の源頭を回り込み落合尾根を乗越す辺りではまた傾斜がきつくなった。水尾分れの休憩舎には人が沢山いて外で休憩した。此処で日付が変わり最終コースに入った。水尾分れからすぐの処にあるハナ売場は開いているのではと予想していたが案に相違して閉まっていた。水尾の集落の高齢化の所為かなと思われた。
 山頂域に近づくと黒門に達した。提灯が入り千日参りの参拝者を迎えてくれた。此の先は廃仏毀釈以前に勢力を誇った白雲寺の広い境内地。時刻は0:28、時間調整のため社務所前の休憩舎で1時間の大休止を取った。2時から行われる朝御饌祭(あさみけさい)に合わせて石段を登り愛宕神社に参拝した。本殿前で朝御饌祭を待っていたが神職の行列を見ただけで神事の様子は参拝者が多過ぎて全く見ることができなかった。“人長之舞其駒(にんじょうのまいそのこま)”と云う神送りの神事が行われていたようだが・・・
 神事は諦めて山頂を後にして下山に掛かった。登山者は幾分減ったようだが、下りには「お登りやす」の挨拶をしながら下った。清滝からのバスは5時までなく五合目の休憩舎で時間調整をしていると自然に瞼が閉じお休みモードに入りそうだった。傍らに消防団の屯があり、無線機で要救助のやり取りが聞こえてきた。これだけ多くの老若男女が登ると事故も起こるだろう。20分程休憩して下山、清滝バス停に4:05に到着するとタクシー待ちの列ができていた。バスに乗る人はベンチに座り、僕たちの後ベンチを溢れた人はずっと後ろへと列が伸びていった。4:30を過ぎると清滝へはタクシーは入ることができなくなりタクシーに乗れなかった人もバスの列に加わった。5時のバスは満員の登山者を乗せ出発、この後2台のバスが入りピストン輸送するのだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山鉄道ケーブル廃線跡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら