剱岳・立山・薬師岳縦走 1985 夏 (Old Records)


- GPS
- 128:00
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 3,835m
- 下り
- 4,911m
コースタイム
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:45
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:00
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:30
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
アクセス | |
---|---|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
日航機墜落事故が起きた1985年8月12日は、剱岳から薬師岳への縦走中でした。この日は五色ヶ原山荘を立ち越中沢岳に登って、スゴ乗越小屋に泊まりました。翌日、薬師岳からキャンプ場に下りてくると、航空機事故の話をしている人がいました。事故から40年、この事故の教訓を生かし、悲惨な事故が繰り返されないことを祈るばかりです。
1985年の夏は、まだ登っていない剱岳と昨年チングルマが見事に咲いていた太郎兵衛平を結ぶルートを歩くことにしました。剱岳山頂ではガスに包まれ、獅子岳や越中沢岳で雨に降られるなど天候は安定していませんでした。朝、虹がでている日が何日かあり嫌な感じでした。太郎兵衛平ではチングルマは綿毛を伸ばし、白い花がどこまでも続くお花畑は見られませんでした。
8月9日(金)
ロッジ立山連峰泊(5,000円)
この日、立山上部は雷
朝食は6時15分と遅い
8月10日(土)
剱岳山頂はガスに包まれ展望はない。源治郎谷あたりはよく見えた。
剱御前小屋泊 水は天水
富山湾の夜景が見える。
8月11日(日)
別山山頂往復
雄山で神主さんにお祓いをしてもらい、御神酒をいただいた。
一ノ越山荘 水1L50円
獅子岳の登りより雨に降られる。
夕方まで雨は降り続く。
夜は満天の星
五色ヶ原山荘泊、ここで風呂に入る。
感じのいい山小屋だった。
8月12日(月)
越中沢岳の登りから雨に降られる。
スゴ乗越小屋泊
8月13日(火)
間山の登りで雷鳥を見る。
間山の西斜面300m下森林限界にクマがいた。
今年はハクサンイチゲ、チングルマの白い花がまったく見られない。
太郎兵衛平についてからにわか雨
太郎平小屋泊
8月14日(水)
下山
折立から有峰(2,700円うち荷物料400円)
2025.08.05記載
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する