記録ID: 8525049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年08月07日(木) 〜
2025年08月08日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:04
距離 12.4km
登り 1,424m
下り 1,430m
14:21
一日目とありますが実際は二日目です
一日目は長兵衛小屋のテント場にてテン泊
一日目は長兵衛小屋のテント場にてテン泊
天候 | 1日目:雨のち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所等特になし |
その他周辺情報 | 中国風菜館 萬里 (1日目昼食) 下山後温泉 仙流荘 下山後食事 高遠町 お食事処 みすゞ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
時計
携帯電話
タオル
ハイドレーション
地図
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
ライター
ツェルト
雨具
ストック
ヘッドランプ
予備電池
マルチツール
保険証
フリース(薄)
靴下
手袋
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
カメラ
三脚
テント(フライシート)
マット
グラウンドシート
ランプ
シュラフ
着替え
ごみ袋
|
---|
感想
昨年、甲斐駒登頂時、私の足では下山がギリギリになったので今回は余裕をもって下山したかったのでテン泊にしました。
当初、テントを張ってから登頂して次の日にゆっくりして帰ろうかとも思いましたが、天気と日程と相談し二日目に登頂下山にしました。
小仙丈ヶ岳側からくるっと回るルートだったのですが比較的稜線歩きが長く天気も良く風もあり非常に気持ち良かったのですが、稜線歩きが長い分、天候が崩れると厳しい状況になると思いますので天候悪化の場合はお気をつけ下さい。
登山道は非常に整備されており大変登り易かったでです。
関係者各位に感謝!あざ〜す!
テント場情報
・川べりのテント場でお盆のピーク前だったので比較的空いていました
・学生さんが結構いらっしゃってました。楽しそうでした。
・飲料水は豊富
・トイレは簡易トイレが沢山用意されていたのですが実際使用できたのは3つだけで
他は鍵がかかってました。ピーク時は他も使用できるのでしょうか?
・便器は洋式で消毒液も用意されているのですが、消毒液が切れていて補充が間に合
っていなかったので気になる方は消毒液用意した方が良いと思います
・トイレットペーパー設置あり。助かります!
・トイレ前に手の消毒用アルコールあり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する