記録ID: 8533518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 地蔵尾根をピストン
2025年08月08日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:45
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,463m
- 下り
- 2,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:22
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 12:43
距離 28.1km
登り 2,463m
下り 2,464m
17:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根 とにかく長い。アップダウンする部分や平坦な道を歩くような場所もあり、単純な標高差以上に時間がかかります。森林限界に出ると岩場歩きになります。 地蔵岳(バリエーションルート) 薄い踏み跡があります。 |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は3.0リットル持ち2.0リットル消費。 ・仙丈ヶ岳山頂で調理パンを1つ、あとは食べた場所を忘れましたが、調理パンを1つと菓子パンを1つ。 |
---|
感想
連休は東北の山々(月山、鳥海山など)をめぐる予定でいました。しかし、天気予報がダメな方向へ。。さて、どうしたものかと考えている時に、かなり昔tailwindさんと地蔵尾根の事をコメントでやり取りしていたことを思い出します。久しぶりに大好きな南アの女王に登ってみようと伊那市へ。
柏木の駐車場は狭いですが(10台ほどかな)平日なのでまったく問題なし。夜明けの時間にスタートします。最初は順調に標高を上げて行きますが、中盤は軽くアップダウンを繰り返す部分も多くなかなか標高が上がりません。そして、後半の標高差600メートル程は休みない登りになります。ようやっと森林限界に出るも、早朝はおそらく晴れていたであろう山の高いところはガスの中。。長いコースで登るリスクですね。単調に長い尾根を馬鹿尾根と言ったりしますが、この尾根は大馬鹿かな 笑
仙丈ヶ岳の山頂までは6時間45分かかりました。15年ぶりの山頂は達成感があり、ガスの合間からの眺めもあり、とっても良い気分です。カールの縁をグルっと一周しますが、甲斐駒が見えないことが唯一の残念ポイントでした。地蔵尾根を下り始めてすぐに雷鳥と遭遇します、静かなルート&ガスなので出て来てくれたのかな。
当たり前ですが、下りも長い、長い。5時間で下山出来るかと思っていましたが、無理でした。登山口でドバドバ出ている水を頭からかぶり本日の山歩きは終了、充実感もたっぷりです。翌日は八ヶ岳を予定しているため、日帰り温泉に入りつつ、麦草峠へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する