ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

高天原で身を清めいざレッドブル

2025年08月07日(木) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
31:30
距離
48.5km
登り
4,646m
下り
4,546m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:02
合計
4:08
距離 6.9km 登り 1,006m 下り 34m
6:51
3
7:46
7:47
3
7:50
35
8:38
8:39
33
9:12
36
9:48
33
10:21
38
2日目
山行
7:26
休憩
1:12
合計
8:38
距離 14.4km 登り 878m 下り 1,076m
5:43
42
6:25
6:26
7
6:33
9
6:56
3
6:59
39
7:38
7:46
7
7:53
8:05
124
10:09
10:10
27
10:37
18
10:55
11:37
39
12:16
16
12:32
4
12:36
12:37
45
13:22
13:28
43
14:14
14:15
6
3日目
山行
11:54
休憩
0:59
合計
12:53
距離 17.2km 登り 1,337m 下り 1,977m
3:51
22
4:13
4:16
242
8:18
95
9:53
9:54
51
10:45
11:20
290
16:10
16:30
14
16:44
宿泊地
4日目
山行
6:52
休憩
0:47
合計
7:39
距離 10.1km 登り 1,426m 下り 1,459m
3:48
128
宿泊地
5:56
6:29
35
7:04
7:05
227
10:52
11:05
22
11:27
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:まいにちアルペン号(東京・竹橋〜折立登山口)
復路:関電トンネルバス(黒部ダム駅〜扇沢)
アルピコ交通(扇沢〜大町温泉郷、大町温泉郷〜大町)
JR大糸線(大町〜松本)
特急あずさ50号(松本〜千葉)
2025年08月07日 06:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 6:48
2025年08月07日 06:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 6:50
2025年08月07日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 7:21
2025年08月07日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 8:30
2025年08月07日 08:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 8:32
2025年08月07日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 8:33
2025年08月07日 09:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 9:03
整備していただいている登山道
2025年08月07日 09:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 9:21
整備していただいている登山道
太郎平小屋の夕食はとんかつでした
2025年08月07日 17:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 17:00
太郎平小屋の夕食はとんかつでした
2025年08月07日 17:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/7 17:20
おしゃれの竹の皮につつまれ
2025年08月08日 04:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 4:44
おしゃれの竹の皮につつまれ
変わらぬ味の棒寿し
2025年08月08日 04:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 4:45
変わらぬ味の棒寿し
一つ目の橋、水量はさほどでもないか
2025年08月08日 05:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 5:52
一つ目の橋、水量はさほどでもないか
2025年08月08日 05:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 5:54
2025年08月08日 05:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 5:54
2025年08月08日 05:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 5:54
2025年08月08日 05:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 5:55
2025年08月08日 06:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:31
2025年08月08日 06:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:32
2025年08月08日 06:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:33
2025年08月08日 06:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:36
2025年08月08日 06:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:49
2025年08月08日 06:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 6:54
2025年08月08日 07:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:00
2025年08月08日 07:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:00
2025年08月08日 07:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:02
2025年08月08日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:04
2025年08月08日 07:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:26
2025年08月08日 07:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:30
2025年08月08日 07:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/8 7:47
2025年08月08日 07:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:48
2025年08月08日 07:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:55
大東新道人通り少なく、雲ノ平方面は石が滑りやすい
2025年08月08日 07:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:54
大東新道人通り少なく、雲ノ平方面は石が滑りやすい
2025年08月08日 07:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 7:56
2025年08月08日 08:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 8:01
2025年08月08日 08:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 8:03
2025年08月08日 08:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 8:43
2025年08月08日 09:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/8 9:02
2025年08月08日 10:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 10:15
2025年08月08日 10:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 10:27
新しい木道へ取り換えが進んでいます
2025年08月08日 10:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 10:42
新しい木道へ取り換えが進んでいます
2025年08月08日 10:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 10:43
背を向けたライチョウさん
2025年08月08日 10:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 10:47
背を向けたライチョウさん
2025年08月08日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:15
2025年08月08日 11:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 11:36
総出の荷揚げ作業
2025年08月08日 11:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/8 11:17
総出の荷揚げ作業
2025年08月08日 11:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:16
2025年08月08日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:20
2025年08月08日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:20
2025年08月08日 11:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:20
2025年08月08日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:24
2025年08月08日 11:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:24
2025年08月08日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:25
2025年08月08日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:25
2025年08月08日 11:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:26
2025年08月08日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:27
2025年08月08日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:28
2025年08月08日 11:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:32
2025年08月08日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:38
2025年08月08日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:38
2025年08月08日 11:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:38
気象観測用でしょうか
2025年08月08日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 11:46
気象観測用でしょうか
岩稜帯は苦手です
2025年08月08日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/8 11:56
岩稜帯は苦手です
2025年08月08日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:02
2025年08月08日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:19
2025年08月08日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:19
2025年08月08日 12:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:23
長いアルミはしご
2025年08月08日 12:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:31
長いアルミはしご
2025年08月08日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:34
2025年08月08日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 12:34
2025年08月08日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:28
2025年08月08日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:28
2025年08月08日 13:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:28
2025年08月08日 13:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:33
2025年08月08日 13:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:33
2025年08月08日 13:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:34
2025年08月08日 13:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:40
2025年08月08日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:44
2025年08月08日 13:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:44
2025年08月08日 13:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:45
2025年08月08日 13:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:45
2025年08月08日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:46
日帰り温泉300円
2025年08月08日 13:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:46
日帰り温泉300円
高天原山荘到着です
2025年08月08日 13:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/8 13:47
高天原山荘到着です
野趣溢れる白濁した混浴
2025年08月08日 15:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/8 15:33
野趣溢れる白濁した混浴
男湯
2025年08月08日 15:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 15:37
男湯
女湯
2025年08月08日 15:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 15:37
女湯
2025年08月08日 15:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 15:37
2025年08月08日 17:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/8 17:03
先行の5名を追いながら渡渉を繰り返し登っていきます
2025年08月09日 04:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 4:11
先行の5名を追いながら渡渉を繰り返し登っていきます
2025年08月09日 04:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 4:13
2025年08月09日 04:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 4:49
温泉沢の頭を目指します。かしらっていうからピークなんでしょう遠いです
2025年08月09日 04:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 4:26
温泉沢の頭を目指します。かしらっていうからピークなんでしょう遠いです
焼けています
2025年08月09日 04:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 4:35
焼けています
2025年08月09日 05:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 5:42
2025年08月09日 06:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 6:52
2025年08月09日 07:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:16
2025年08月09日 07:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:18
2025年08月09日 07:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:27
2025年08月09日 07:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:36
高天原小屋が見えます
2025年08月09日 07:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 7:44
高天原小屋が見えます
2025年08月09日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:45
2025年08月09日 07:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 7:48
これぞ憧れの赤牛への稜線
2025年08月09日 07:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 7:58
これぞ憧れの赤牛への稜線
2025年08月09日 08:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 8:09
2025年08月09日 08:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 8:31
2025年08月09日 08:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 8:38
2025年08月09日 08:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 8:40
2025年08月09日 08:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 8:42
2025年08月09日 09:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 9:00
2025年08月09日 09:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 9:05
2025年08月09日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 9:15
2025年08月09日 09:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 9:15
2025年08月09日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 9:26
2025年08月09日 10:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/9 10:16
2025年08月09日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 10:48
2025年08月09日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 10:48
2025年08月09日 10:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 10:49
2025年08月09日 10:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 10:49
2025年08月09日 11:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/9 11:05
2025年08月09日 11:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:12
2025年08月09日 11:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:12
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/9 11:13
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
やけに気になる山、
2025年08月09日 11:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:13
やけに気になる山、
2025年08月09日 11:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:14
2025年08月09日 11:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:14
2025年08月09日 11:14撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:14
2025年08月09日 11:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:15
2025年08月09日 11:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 11:15
2025年08月09日 11:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 11:37
2025年08月09日 11:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 11:59
2025年08月09日 12:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 12:02
2025年08月09日 12:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 12:04
2025年08月09日 12:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 12:04
2025年08月09日 12:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 12:30
2025年08月09日 12:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 12:35
2025年08月09日 12:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 12:38
4/8 やっと半分ってスタートはどこから?
2025年08月09日 12:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 12:50
4/8 やっと半分ってスタートはどこから?
3/8 相方はここから2時間と言ってました
2025年08月09日 13:33撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 13:33
3/8 相方はここから2時間と言ってました
奥黒部ヒュッテ到着
2025年08月09日 15:41撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/9 15:41
奥黒部ヒュッテ到着
わかめごはん、豚汁、ポテトの総菜
2025年08月09日 18:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/9 18:05
わかめごはん、豚汁、ポテトの総菜
濡れた丸太はしごが続きます
2025年08月10日 05:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 5:15
濡れた丸太はしごが続きます
2025年08月10日 05:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 5:45
2025年08月10日 05:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 5:48
1便の7名
2025年08月10日 06:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 6:21
1便の7名
1便を降ろし戻ってきましたその間8分
2025年08月10日 06:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 6:29
1便を降ろし戻ってきましたその間8分
2025年08月10日 07:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 7:51
2025年08月10日 07:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 7:53
2025年08月10日 08:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 8:27
2025年08月10日 08:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 8:29
2025年08月10日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 8:30
2025年08月10日 10:07撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 10:07
2025年08月10日 11:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 11:19
松本駅のからあげセンターにて
山賊焼き定食は我が家の定番です
2025年08月10日 16:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/10 16:13
松本駅のからあげセンターにて
山賊焼き定食は我が家の定番です
五千尺(5HORN)のケーキ、松本駅で買ってきました
相方とのシェアで半分のカットしています
白桃タルトとザ・チーズ、超美味でした
2025年08月10日 22:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/10 22:27
五千尺(5HORN)のケーキ、松本駅で買ってきました
相方とのシェアで半分のカットしています
白桃タルトとザ・チーズ、超美味でした
撮影機器:

感想

今回、「山の編集長」や「とよさん」に触発されたのではあるまいが相方のプランには高天原温泉と赤牛岳がセットされました。
【1日目】折立から太郎平小屋
6:50 折立登山口出発。相変わらず休憩所は閉じたまま雨の中の準備には辛い。
携帯の緊急通報が小矢部川氾濫と鳴り響く。ヤマテンでは森林限界を超えた上部では暴風雨、薬師岳では風速22mが予報されていたが何とかなるだろうとの甘い読みはあっさりと打ち砕かれ川となった登山道で立っているのもやっとなほどの風に見舞われる。下山してきた人からどちらへと聞かれ薬師沢小屋へと応えると✕と手を組み「閉鎖」と言われてしまう。相方はそのうち変わるかもと先を進む。
11:00 ビショビショの状態で太郎平小屋へ。見るも哀れな二人に「今薬師沢へはお勧めできないが午後には良くなるかも、乾燥室を使って構わないのでウェアを乾かし様子を見れば」と言っていただくも心折れた我々は薬師沢泊をキャンセルし太郎平小屋へお世話になるに。同じ経営なので変更としてキャンセル料は発生しないと説明を受け、翌日高天原にも行けそうにないのでそちらもキャンセルをお願いする。談話室で山地図を広げてみると太郎平から高天原へは当初予定していた沢沿いの大東新道を避け雲ノ平を抜けても8時間程度で行けそうと見えてきた。そう念願の温泉に入れるのだ。受付で高天原のキャンセルを取消し再度予約を入れていただく。電波状態の良くないところでスゴ乗越小屋を含め4つの小屋の予約、キャンセルができる「多彩なルートの分岐点」の小屋は便利だ。受付のお兄さんは無線片手にとても忙しそうだったけど。

【2日目】太郎平小屋〜薬師沢〜雲ノ平〜高天原小屋
4:30起床 小屋の棒寿司のお弁当をいただく。10年ほど前にテント泊した時にいただいたのと変わらぬ美味しさだった。
5:30 出発。薬師沢小屋までの鍵は渡渉、3本の橋があり、石に水がかぶっている?と渡れないとか相方が小屋のお兄さんに説明を受けてはいたが実のところよく理解できていない。ともかく橋には水がかかることもなく杞憂で良かった。すれ違う薬師沢小屋で足止めになっていたという方達も我々がやって来てほっとされていた。文字通り沢小屋は沢が間近、宿泊されていた方は40年以上浸水したことはないので大丈夫と言われていたが前夜はあと1mまで迫って気が気でなかったとか。小屋は前夜の騒動?など何も無かったかのように掃除機がブンブンと日常が始まっていた。黒板に通行人が少ないと書かれていた大東新道、小屋のお姉さんは心配ないでしょうとのことで一旦は目指すことに。がしかし10mも進まないうちに石が滑ってダメと相方の判断で引き返し雲ノ平経由へ変更。これでもかと石と急登が続きやっと平に出てきた。山荘手前でお花畑とカメラを向けようとすると雛二羽とライチョウさんがお出迎えしてくれた。小屋の前であんぱんとコーヒーで昼食。たまたまヘリの荷揚げに遭遇。網でぶら下げではなく荷室に詰め込むため小屋のスタッフさん総出の作業。大町からのピストンとのことで短時間に往復していた。もう来ることはないかもと相方は記念品探し。今年初登場のマスキングテープでご満悦。新たな名物数量限定のハンバーガーはあんぱんでおなか一杯と泣く泣くの見送り。このあと高天原小屋でご一緒した御婦人達は二人で一つ召し上がって美味しかったと伺い残念。
14:21 高天原小屋到着
前日のキャンセル、再予約騒動を詫びチェックイン。ヨドバシカメラ(石井スポーツ)でも割引になるのだか携帯は圏外でアプリ開けず断念。これからは山にもゴールドポイントカードは必携だ。ちなみにココヘリでも割引あります。いざ温泉、行きは下りで20分程度、登山靴でいかれたほうがいいですよとのことだったがなんなら小屋のサンダルで良さそう整備された道。
囲いのある男湯、女湯、そして脱衣所もない混浴。混浴には先客が2名、今朝折立から親子熊やフクロウに会いながら大東新道でストレートにやって来た愛知のお兄さんと雲ノ平小屋のスタッフのお兄さん。嫌と言うほど聞かれているであろう小屋スタッフのあるある話しを質問攻めをおみまいしてしまった。ここでも一日10個限定ハンバーガー話しに愛知のお兄さんさんは翌日の予定を変更してハンバーガーに並ぼうかと。
硫黄の臭う白濁した温泉は少し高め私には丁度いいお湯加減、まったりとしている混浴へ「写真撮るだけで女湯に戻りますから」相方が水着でやって来た。どうぞどうぞと先客は湯船から出てシャッターを切っていただいた。入浴300円は安い(小屋泊者は無料)
さすがに北アルプス最深部だけあって兵揃い。13連泊の5日目という女性や件の愛知の彼はこれから5連泊を始めるところ。さらに折立を3:00に出発しやはり大東新道経由で今日ストレートにやって来た小二の女の子家族とお友達。

【3日目】高天原〜赤牛岳〜奥黒部ヒュッテ
3:50 出発、温泉を越えてからヘッテンで温泉沢の渡渉が続く。増水しているせいか濡れないで渡れそうにないなどと思っている間にドボン。片足突っ込んでしまう。「あんたダサいね」と責めていた相方も後ほどズボン。先行する小二の女の子を伴うパーティはお父さんのサポートで難なくクリアしているみたいだった。やっと渡渉を終え樹林帯へ急登が待っていた。件の13連泊の彼女は「決して登りでは使いたくない点線ルート」と称していたが下りで踏ん張り損ねればと思うとゾッとする。やっとの思いで温泉沢の頭に到着。これから「とよさん」絶賛の稜線が始まる。紛らわしい南赤牛岳を超え赤牛岳へ。相方は飲んだこともない「レッドブル」のロング缶をしたためご満悦。表と裏の銀座を360度一望で雨だ風だ急登だは一蹴。今日が好天で何もかも吹き飛ぶのだった。がしかしこれからまたとんでもない下山道が待っていた。湿った上に苔のついた石、さらに木の根っこが滑る滑る。もう二度と来ないと吐き出しながらの約4時間。今夜もお風呂は待っていた。しかもボディソープとシャンプーが備えつけで人間に帰る思いだ。

【4日目】奥黒部ヒュッテ〜平の渡し〜黒部ダム駅
3:48雨の中出発。今日もヘッテン。電池のスペアを忘れてしまい果たして日の出まで持つか不安にかられながらなどと言ってはいられなった。いきなり激流と化した川にかかる丸太のはしごや橋の渡渉が続く。当然滑るしはしごは朽ちて歯抜けもあるのだ。2時間緊張の連続だが集中力が切れ橋の上で滑ってこけてしまった。幸い高度はそれほどでもなく下へ落ちることもなかったが以後は土踏まずで丸太をとらえるように一歩一歩と慎重になっていった。渡し場にはすでに9人が先着。定刻にお迎えに来ていただいくも我らを含め4名は2便めとなる。とはいってもものの10分も待たなかった。それにしても雨の中「ボランティア」での渡しには感謝しかない。平ノ小屋へちょっと寄り道カップ麺でおなかを満たす。相変わらずの雨のなか黒部川沿いを多少の上下を繰り返しながらひたすら進む。
黒部ダム駅では「お疲れさまです」とお声がけいただくも当然びしょ濡れではバスに乗れるわけもなくレインウェアを脱ぐのだった。

スマホ側の問題かと思いますが途中GPSが無効になりログが取れていません。
だんだん依存度が高くなって来ているので対策を考えねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

高天ヶ原山荘、奥黒部ヒュッテ、平の渡しで2便目に乗船した2人組です。ロッジくろよんでお煎餅をいただきありがとうございました。メインの山中で2日間晴れて高天ヶ原温泉に入れて本当に良かったと思っています。入山、下山は雨でしたが思い出に残る山行となりました。またとこかの山でお会いできればと思っています。
2025/8/15 6:29
本当に中日が晴れて良かったです。
north-wandererさん達は祖母、祖父に水晶も登られていたんですね。われらヘタレには思いもつきませんでした。ひと欠片の煎餅で失礼いたしました。今度どこかのお山でもっといいものをご用意できている時にお会いできればと存じます。
2025/8/15 7:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら