〜池塘と植物の美しい〜雨の会津駒ヶ岳・中門岳


- GPS
- 12:44
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:38
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:56
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
人気の山であり、登山口近くの駐車場は早くから満車になってしまうという情報だったので、5:00頃到着したが、天候が雨でその後の予報も悪かったというのもありガラガラ。この日に限っていえばまだ全然遅い時間でも大丈夫だったようだ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。雨でもドロドロになることはないし、岩場もなし。たまに古い木道で坂になっている箇所で滑ることはあったが、それも多くなく、ほぼ滑らずに歩くことができ、快適。登りも下りも非常に歩きやすい。 |
その他周辺情報 | トイレは登山口に近い駐車場にはなく、駒の小屋まで無いので注意。 |
写真
感想
池塘大好きな私には魅力的な会津駒ヶ岳。そして山頂近くの山小屋「駒の小屋」で購入することができる、おかみさんが描いた独特なかわいいイラストやほっこりする文が添えられているグッズの数々…憧れていながらも登山口まで向かうのがちょっと大変であったり、小屋まで水や食料を運んでいかないと…という登山者初級の私にはハードルが高い場所でもありました。
で、あれば、麓の温泉に前泊すれば良いのでは?と計画した今回の会津駒ヶ岳登山。
前泊した檜枝岐温泉の民宿のご夫婦も良い方で料理も温泉も素晴らしく、他の宿泊者も良い方々…(新潟の山や宿の情報をたくさん教えてくださってありがとうございました!)
そして会津駒ヶ岳に関しては、2日間ともに天候には恵まれずにたまに曇りがあるくらいの雨降り。遠くの山々の展望はないし、山頂付近に行っても会津駒ヶ岳の姿を見ることはできず、駒大池に映り込む会津駒ヶ岳の姿をイメージしていた身としては残念さが残りました。
ですが、それ以上に、むしろそんなことはちっぽけ残念ぐらいに思えるほどの、素晴らしい池塘、雨だからこそ鮮やかな色彩を見せていた木々の緑、モウセンゴケやハリブキの実の赤、キンコウカの黄色、ワタスゲやチングルマ、イワイチョウ、コバイケイソウの白、ハクサンコザクラのピンク、ニッコウキスゲの黄色…
そして雨でもお構いなしに飛んでいる無数のトンボ、喜んで飛び出してくるヒキガエル…
素晴らしいものをあげるのが多すぎて書き尽くせないほど…
山小屋でご一緒した方々(知識が豊富で多くの情報を得ることができました。そして皆さん懐が大きく柔らかくてユーモアセンスの良い方たちばかりでした)や、駒の小屋の人間的にも大変魅力的だったおかみさんとのおしゃべりが、それはそれは楽しかったこと楽しかったこと…
皆様、大変お世話になりました。またどこかの山でお会いできることを楽しみにしております。
お目当てのグッズも購入することができました。このTシャツやホシガラスの手拭いを着たり付けたりするたびに今回の楽しさが思い出されることでしょう。とても心に残る楽しい山旅でした。また訪れたいなぁ〜〜☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する