穂高駅前から中房温泉行きのバスに乗る。今日は平日なので始発4:40ではなくて5:15だった。バス5〜6台出たのかな。1500円(現金 or PayPay)
それにしても林道での離合、下りの一般車、なんでもっと手前で止まらず突っ込んでくるんだろ。登りのバス、坂の途中でいったん止まっちゃうと、なかなか動き出せんのよねぇ(運転手さん泣いてたw)
0
8/13 4:47
穂高駅前から中房温泉行きのバスに乗る。今日は平日なので始発4:40ではなくて5:15だった。バス5〜6台出たのかな。1500円(現金 or PayPay)
それにしても林道での離合、下りの一般車、なんでもっと手前で止まらず突っ込んでくるんだろ。登りのバス、坂の途中でいったん止まっちゃうと、なかなか動き出せんのよねぇ(運転手さん泣いてたw)
中房温泉登山口で身支度整えます。霧雨降ってる。屋根の下で念のためレイン上下着た。出発。しばらく樹林帯なので要らなかった…。
0
8/13 6:31
中房温泉登山口で身支度整えます。霧雨降ってる。屋根の下で念のためレイン上下着た。出発。しばらく樹林帯なので要らなかった…。
第一ベンチ。荷物は重いけどなんとか。
0
8/13 7:29
第一ベンチ。荷物は重いけどなんとか。
第二ベンチ。今回は(も)各ベンチで荷物おろしてひと息ついてく予定。
0
8/13 8:09
第二ベンチ。今回は(も)各ベンチで荷物おろしてひと息ついてく予定。
第三ベンチ…の先。ガスガス霧さめさめ
0
8/13 9:01
第三ベンチ…の先。ガスガス霧さめさめ
富士見ベンチで富士山見えたことないなー
0
8/13 9:48
富士見ベンチで富士山見えたことないなー
合戦小屋まであと10分!あれが楽しみ!
0
8/13 10:26
合戦小屋まであと10分!あれが楽しみ!
合戦小屋で今年初のスイカいただきますー。やっぱり甘くてたまらん美味しさです。時間的に燕山荘でゆっくりできなさそうなので、あったかうどんもいただいていきます。
0
8/13 10:46
合戦小屋で今年初のスイカいただきますー。やっぱり甘くてたまらん美味しさです。時間的に燕山荘でゆっくりできなさそうなので、あったかうどんもいただいていきます。
合戦沢の頭(かっせんさわのかしら)ここからドーンと燕山荘見えない…
0
8/13 11:44
合戦沢の頭(かっせんさわのかしら)ここからドーンと燕山荘見えない…
東天井の常念の尾根はガスが晴れてきた
0
8/13 12:01
東天井の常念の尾根はガスが晴れてきた
砂岩のトラバースや急階段などちょい危険なとこもあり
0
8/13 12:19
砂岩のトラバースや急階段などちょい危険なとこもあり
もうすぐ燕山荘なところでサルに遭遇。こんなとこまで!
0
8/13 12:47
もうすぐ燕山荘なところでサルに遭遇。こんなとこまで!
燕山荘のテント場。予約一杯だけど、今の時間はまだ余裕で張れそう
0
8/13 12:50
燕山荘のテント場。予約一杯だけど、今の時間はまだ余裕で張れそう
ドーン!やっぱりこっち側は晴れてるんだ!裏銀座
0
8/13 12:51
ドーン!やっぱりこっち側は晴れてるんだ!裏銀座
半分雲に覆われる燕岳、何度見てもカッコイイです(今日は燕岳パスします)
0
8/13 12:54
半分雲に覆われる燕岳、何度見てもカッコイイです(今日は燕岳パスします)
まだどれがどの山かわかってない裏銀座の山々。今回パノラマクリアしたら次はあっちを歩くんだー(フラグ?)
0
8/13 12:55
まだどれがどの山かわかってない裏銀座の山々。今回パノラマクリアしたら次はあっちを歩くんだー(フラグ?)
そしてこれから進む大天井岳へのパノラマ銀座縦走路(表銀座縦走路)…槍は残念見えず。
0
8/13 12:55
そしてこれから進む大天井岳へのパノラマ銀座縦走路(表銀座縦走路)…槍は残念見えず。
何度見ても不思議で素敵なくっきり雲が分かれる稜線の景色
0
8/13 13:09
何度見ても不思議で素敵なくっきり雲が分かれる稜線の景色
ライチョウ発見!
0
8/13 13:44
ライチョウ発見!
ライチョウも雄大な山を見上げるんだなぁ…
0
8/13 13:44
ライチョウも雄大な山を見上げるんだなぁ…
こんなとこを歩いていけるしあわせ
0
8/13 13:55
こんなとこを歩いていけるしあわせ
大下りの頭からこの先の大天井岳へ続く、下って登る稜線におののく
0
8/13 14:28
大下りの頭からこの先の大天井岳へ続く、下って登る稜線におののく
樹林帯をひーこら登ってようやく稜線あるき。風強し
0
8/13 15:49
樹林帯をひーこら登ってようやく稜線あるき。風強し
いったん下って、そこから始まる急登がエグイ大天井岳
0
8/13 15:57
いったん下って、そこから始まる急登がエグイ大天井岳
この鎖場と急階段すっかり記憶から抜けてた(キツイ)
0
8/13 16:10
この鎖場と急階段すっかり記憶から抜けてた(キツイ)
分岐、ラスト40分
0
8/13 16:20
分岐、ラスト40分
最初道を間違え直登気味に行ってしまいザレガレ踏ん張れず大変だった。(後ろについてきたお二人ごめんなさい)
0
8/13 16:28
最初道を間違え直登気味に行ってしまいザレガレ踏ん張れず大変だった。(後ろについてきたお二人ごめんなさい)
ようやく到着!ガスガスな大天荘。当初計画より1時間遅れ。やっぱり登りはペースガクッと落ちてしまうな。
0
8/13 16:58
ようやく到着!ガスガスな大天荘。当初計画より1時間遅れ。やっぱり登りはペースガクッと落ちてしまうな。
張れないことはないという大天荘のテント場。今日は小屋の人いわく8割ぐらいらしい。不思議と風も吹かない、いいテン場です。
0
8/13 17:38
張れないことはないという大天荘のテント場。今日は小屋の人いわく8割ぐらいらしい。不思議と風も吹かない、いいテン場です。
本館2階に泊まります。畳一畳のほぼ個室でうれしい。前回と同じく何度も頭をぶつけてしまうので注意。コンセントはたまたま前回ついてる場所(掃除用?)だったみたいで、今日はなかったです。(食堂で無料で携帯充電可能です)
0
8/14 5:31
本館2階に泊まります。畳一畳のほぼ個室でうれしい。前回と同じく何度も頭をぶつけてしまうので注意。コンセントはたまたま前回ついてる場所(掃除用?)だったみたいで、今日はなかったです。(食堂で無料で携帯充電可能です)
本館談話室。ストーブあったか。そのせいか上の部屋は夜中まで暑かったかも。乾燥室も助かります。
0
8/13 19:04
本館談話室。ストーブあったか。そのせいか上の部屋は夜中まで暑かったかも。乾燥室も助かります。
燕山荘グループ大天荘自慢の夕食です。メインは、地場の味噌使用の鯖の味噌煮…ではなく今回も肉々しいハンバーグいただきます。サイドのマッシュポテトのグラタンも好きだったり。あとサーモンのジュレもうれしい逸品。やっぱりたまらん美味しいです。
0
8/13 17:56
燕山荘グループ大天荘自慢の夕食です。メインは、地場の味噌使用の鯖の味噌煮…ではなく今回も肉々しいハンバーグいただきます。サイドのマッシュポテトのグラタンも好きだったり。あとサーモンのジュレもうれしい逸品。やっぱりたまらん美味しいです。
2日目の朝です。少しずつガスも晴れてきてる。期待!
0
8/14 4:47
2日目の朝です。少しずつガスも晴れてきてる。期待!
大天荘の朝ごはん。スパニッシュオムレツ?にパリッとソーセージ、とろろと焼き海苔でごはんも進む。いっぱいのサラダもうれしい。味噌汁当然お代わりで。いい朝です。
0
8/14 4:28
大天荘の朝ごはん。スパニッシュオムレツ?にパリッとソーセージ、とろろと焼き海苔でごはんも進む。いっぱいのサラダもうれしい。味噌汁当然お代わりで。いい朝です。
さぁ出発です。ガス晴れて青空。パノラマ銀座歩くならこうじゃなきゃね。
0
8/14 5:46
さぁ出発です。ガス晴れて青空。パノラマ銀座歩くならこうじゃなきゃね。
テント泊もしたかったなー(するならもっと早く到着しなきゃ)
0
8/14 5:43
テント泊もしたかったなー(するならもっと早く到着しなきゃ)
行くぜ!パノラマ銀座!
0
8/14 5:48
行くぜ!パノラマ銀座!
昨日歩いてきた燕岳からの稜線…たまらん
0
8/14 5:56
昨日歩いてきた燕岳からの稜線…たまらん
雲海に包まれる有明山
0
8/14 5:50
雲海に包まれる有明山
これから進むパノラマ銀座縦走路。東天井岳、常念岳、蝶ヶ岳と続き、上高地へと。
0
8/14 5:56
これから進むパノラマ銀座縦走路。東天井岳、常念岳、蝶ヶ岳と続き、上高地へと。
右手の槍は…雲の中
0
8/14 6:00
右手の槍は…雲の中
眺めてたら涸沢も行ってみたくなりました
0
8/14 6:06
眺めてたら涸沢も行ってみたくなりました
ザックをデポして東天井岳へ。この先の路のステキさと常念岳のデカさにおののいたり。
0
8/14 6:50
ザックをデポして東天井岳へ。この先の路のステキさと常念岳のデカさにおののいたり。
東天井岳から降りてきて振り返る。すれ違う人にアレってアレ?!って
0
8/14 7:28
東天井岳から降りてきて振り返る。すれ違う人にアレってアレ?!って
緑の斜面に真っ黒クマが食事中でした。ちょっと前は2頭いたらしい。母熊は見当たらず、青年のクマですかね。登山道からは下に100m以上離れてたので安心ではあったけど。
0
緑の斜面に真っ黒クマが食事中でした。ちょっと前は2頭いたらしい。母熊は見当たらず、青年のクマですかね。登山道からは下に100m以上離れてたので安心ではあったけど。
横通岳(よことおしだけ)は横を通らず巻かずに登ってみます。
0
8/14 7:44
横通岳(よことおしだけ)は横を通らず巻かずに登ってみます。
この先のどでかい常念岳が身に染みた山頂でした。さて下ってコーラ飲もうー
0
8/14 8:14
この先のどでかい常念岳が身に染みた山頂でした。さて下ってコーラ飲もうー
常念小屋の広々テント場いいなー(下りキツイ)
0
8/14 8:28
常念小屋の広々テント場いいなー(下りキツイ)
常念小屋に到着。常念岳の山バッジとコーラをゲット。
0
8/14 8:57
常念小屋に到着。常念岳の山バッジとコーラをゲット。
常念岳見上げながら…中々出発できません。
0
8/14 9:01
常念岳見上げながら…中々出発できません。
ガレガレな急登。ひたすら心を無にして登っていきます。標準CT70分
0
8/14 9:31
ガレガレな急登。ひたすら心を無にして登っていきます。標準CT70分
ときおり歩いてきた稜線を振り返って現実逃避
0
8/14 10:36
ときおり歩いてきた稜線を振り返って現実逃避
ようやく槍の穂先もこんにちは!
0
8/14 11:09
ようやく槍の穂先もこんにちは!
常念岳8合目分岐。三俣からの人がわんさかやってくる。常念小屋からのひーこらな人はまだ少なくて目立ってます。
0
8/14 10:59
常念岳8合目分岐。三俣からの人がわんさかやってくる。常念小屋からのひーこらな人はまだ少なくて目立ってます。
常念岳2,857m登頂です!百名山51座目
0
常念岳2,857m登頂です!百名山51座目
岩々な山頂はこけそうでこわかった。人もいっぱいです。
0
8/14 11:23
岩々な山頂はこけそうでこわかった。人もいっぱいです。
私はこの先を激下ります…。
0
8/14 11:17
私はこの先を激下ります…。
蝶ヶ岳へのこっち側は岩々積み重なってるルートでゆっくりゆっくりと。登ってくるひとホントツラそうです。
0
8/14 12:28
蝶ヶ岳へのこっち側は岩々積み重なってるルートでゆっくりゆっくりと。登ってくるひとホントツラそうです。
2592ピークから穂高連峰を眺める。この先まさかの(予習してなかったので)樹林帯の路が続いてく。ひー。
0
8/14 13:11
2592ピークから穂高連峰を眺める。この先まさかの(予習してなかったので)樹林帯の路が続いてく。ひー。
樹林帯を登って2462ピーク。目の前には蝶槍。槍だ…
0
8/14 14:07
樹林帯を登って2462ピーク。目の前には蝶槍。槍だ…
いったん下って見上げる蝶槍。
このあたりまでで後ろからどんどんやってくる方に追い越された…。おそらく自分の後ろに常念岳下りで振り返って見かけた2人組だけっぽい。あと2時間あればなんとかたどり着けるかとゆっくりだけど確実に登っていきます。
※後ろにいた方、熱中症の症状で山小屋に救助要請されてた。救助されて小屋で手当てされてたけど大事なさそうでよかったです。(名前は出てないけどニュースにはなってしまうのね…)
※自分も蝶槍で用意してた水飲みつくしてしまってて(そこまでだいぶ抑えてて)あわよくば同じだったかもと震えたり。
※常念小屋で空きペットボトルに給水か、ドリンク購入しとくべきだった
※蝶槍までの樹林帯、沢はないけど、池は数箇所あったので、最悪浄水器持ってきてればなんとかなったのかなとも…
0
8/14 14:35
いったん下って見上げる蝶槍。
このあたりまでで後ろからどんどんやってくる方に追い越された…。おそらく自分の後ろに常念岳下りで振り返って見かけた2人組だけっぽい。あと2時間あればなんとかたどり着けるかとゆっくりだけど確実に登っていきます。
※後ろにいた方、熱中症の症状で山小屋に救助要請されてた。救助されて小屋で手当てされてたけど大事なさそうでよかったです。(名前は出てないけどニュースにはなってしまうのね…)
※自分も蝶槍で用意してた水飲みつくしてしまってて(そこまでだいぶ抑えてて)あわよくば同じだったかもと震えたり。
※常念小屋で空きペットボトルに給水か、ドリンク購入しとくべきだった
※蝶槍までの樹林帯、沢はないけど、池は数箇所あったので、最悪浄水器持ってきてればなんとかなったのかなとも…
ようやく蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ見えた!こんな道が常念からずっと続いてると思ってたのが敗因。さぁあと1時間がんばります。
0
8/14 15:51
ようやく蝶槍から蝶ヶ岳ヒュッテ見えた!こんな道が常念からずっと続いてると思ってたのが敗因。さぁあと1時間がんばります。
途中クマがいたらしい道を登って(この手前で人だかりあってみんな眺めてて、クマいなかった?大丈夫だった?って声かけられて)ようやく到着、蝶ヶ岳ヒュッテ
0
8/14 16:48
途中クマがいたらしい道を登って(この手前で人だかりあってみんな眺めてて、クマいなかった?大丈夫だった?って声かけられて)ようやく到着、蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶ヶ岳ヒュッテ 素敵だなここ
0
8/14 17:34
蝶ヶ岳ヒュッテ 素敵だなここ
やまたんで予約、決済済み。だけど手書きで宿泊カード記入。夕食朝食の引換プレート受け取る。
0
8/14 16:51
やまたんで予約、決済済み。だけど手書きで宿泊カード記入。夕食朝食の引換プレート受け取る。
受付で説明。売店は19時まで。消灯20:30。小屋内トイレ19時〜6時。
0
8/14 16:57
受付で説明。売店は19時まで。消灯20:30。小屋内トイレ19時〜6時。
お湯は200円/1L 必要分を例えば500mlなら100円。山小屋Wi-Fiもバリバリに飛んでる。電波はドコモもauもよし。
0
8/14 18:52
お湯は200円/1L 必要分を例えば500mlなら100円。山小屋Wi-Fiもバリバリに飛んでる。電波はドコモもauもよし。
売店飲料などは自販機で。ビール350ml700円 500ml900円、ポカリやコーラ500円
0
8/14 17:43
売店飲料などは自販機で。ビール350ml700円 500ml900円、ポカリやコーラ500円
公衆電話!そして200円で充電。小屋内に無料のもあるけど、電源足らなくていつもいっぱい。こっちで有料でもよいかも。
0
8/15 5:22
公衆電話!そして200円で充電。小屋内に無料のもあるけど、電源足らなくていつもいっぱい。こっちで有料でもよいかも。
飲料水は200円/1L 持参のポカリ粉末で明日の分の飲料確保
0
8/14 19:46
飲料水は200円/1L 持参のポカリ粉末で明日の分の飲料確保
本もいっぱい充電してる携帯もいっぱい?!歓談室
0
8/14 17:04
本もいっぱい充電してる携帯もいっぱい?!歓談室
あんまり乾かなかったけど…洗面所のあたりが乾燥室というか物干しスペース。ハンガーは受付で受取る。
0
8/14 17:04
あんまり乾かなかったけど…洗面所のあたりが乾燥室というか物干しスペース。ハンガーは受付で受取る。
室内トイレをこえたところが今日の部屋。
0
8/15 6:19
室内トイレをこえたところが今日の部屋。
2人の広さの2段部屋。間をロールカーテンで仕切り。隣がいなかったけど、一応一人分スペースを利用。明かりがうまく差さずちょい暗め。ザックは前の廊下へ。
室内トイレの匂いが扉の開け閉め通じてこちらにやってきて……なかなか眠るのに気になって大変だった……むー
0
8/15 5:53
2人の広さの2段部屋。間をロールカーテンで仕切り。隣がいなかったけど、一応一人分スペースを利用。明かりがうまく差さずちょい暗め。ザックは前の廊下へ。
室内トイレの匂いが扉の開け閉め通じてこちらにやってきて……なかなか眠るのに気になって大変だった……むー
食堂の前。右手の階段で2階の部屋へ。
0
8/14 19:49
食堂の前。右手の階段で2階の部屋へ。
夕食です。お腹すいてました。ハンバーグにサバの味噌煮にスイカ!なんか合戦小屋や大天荘の集大成って感じで笑っちゃった。白玉じゃなくて「丸麩」wの味噌汁も美味しかったです。
0
8/14 17:50
夕食です。お腹すいてました。ハンバーグにサバの味噌煮にスイカ!なんか合戦小屋や大天荘の集大成って感じで笑っちゃった。白玉じゃなくて「丸麩」wの味噌汁も美味しかったです。
食後はこちら側の出口から外におでかけしてみます。サンダルがまったく足りません。
0
8/15 5:23
食後はこちら側の出口から外におでかけしてみます。サンダルがまったく足りません。
予約なし先着順の蝶ヶ岳山頂直下のテント場。そんなに広くないけど、意外にもう少し張れそうだった。目の前に安曇野の街が広がる!こりゃあいいわー。
0
8/14 18:32
予約なし先着順の蝶ヶ岳山頂直下のテント場。そんなに広くないけど、意外にもう少し張れそうだった。目の前に安曇野の街が広がる!こりゃあいいわー。
蝶ヶ岳へ登頂。常念、槍、穂高がステキ
0
8/14 18:33
蝶ヶ岳へ登頂。常念、槍、穂高がステキ
今日8/14は麓の安曇野市で花火。市制施行20周年記念だとか。ベンチであったか焼酎お湯割り飲みながら花火鑑賞。おー山からみても丸いのね。遅れてやってくる音にもびっくり。とはいえ低い雲がかかってきて見えなくなっちゃった。同日開催の佐久の花火の方がよく見えたのがおもしろかったです。
0
8/14 19:16
今日8/14は麓の安曇野市で花火。市制施行20周年記念だとか。ベンチであったか焼酎お湯割り飲みながら花火鑑賞。おー山からみても丸いのね。遅れてやってくる音にもびっくり。とはいえ低い雲がかかってきて見えなくなっちゃった。同日開催の佐久の花火の方がよく見えたのがおもしろかったです。
松本、安曇野の夜景
0
8/14 19:25
松本、安曇野の夜景
おはようございます。3日目、今日もいい天気です。浅間山の脇から雲海越えての日の出です。
0
8/15 5:03
おはようございます。3日目、今日もいい天気です。浅間山の脇から雲海越えての日の出です。
振り返ればモルゲンロートな槍・穂高
0
8/15 5:04
振り返ればモルゲンロートな槍・穂高
槍
0
8/15 5:06
槍
穂高連峰
0
8/15 5:06
穂高連峰
富士山も
0
8/15 5:06
富士山も
歩いてきた大天井岳、常念岳、蝶槍のパノラマ銀座縦走路
0
8/15 5:12
歩いてきた大天井岳、常念岳、蝶槍のパノラマ銀座縦走路
穂高、焼岳、乗鞍、御嶽
0
8/15 5:17
穂高、焼岳、乗鞍、御嶽
朝
0
8/15 5:19
朝
6時から朝食。焼さけメインにいろんな味の付け合わせ。ごはんがホント進みます。美味い!
0
8/15 5:58
6時から朝食。焼さけメインにいろんな味の付け合わせ。ごはんがホント進みます。美味い!
さあ下山です。蝶ヶ岳の山頂から最後の景色堪能。穂高連峰
0
8/15 6:45
さあ下山です。蝶ヶ岳の山頂から最後の景色堪能。穂高連峰
この先の大滝山も気になります。そして後ろには八ヶ岳、富士山、南アルプスの山々も
0
8/15 6:46
この先の大滝山も気になります。そして後ろには八ヶ岳、富士山、南アルプスの山々も
槍もいつもよりとんがってる気がします(しません)
0
8/15 6:49
槍もいつもよりとんがってる気がします(しません)
振り返って蝶ヶ岳ヒュッテとパノラマ銀座縦走路。来てよかったなー
0
8/15 6:49
振り返って蝶ヶ岳ヒュッテとパノラマ銀座縦走路。来てよかったなー
これから長塀尾根で徳澤に降りていきます。この先は樹林帯続きます。
0
8/15 6:52
これから長塀尾根で徳澤に降りていきます。この先は樹林帯続きます。
樹林帯途中で富士見展望スポットあり。この先ホント眺望なしなので、登ってくるとホントきつそう。
0
8/15 7:07
樹林帯途中で富士見展望スポットあり。この先ホント眺望なしなので、登ってくるとホントきつそう。
眺望なしの長塀山(ながかべやま)
0
8/15 7:29
眺望なしの長塀山(ながかべやま)
徳沢まで2km…足いたい
0
8/15 8:34
徳沢まで2km…足いたい
降りるの難儀した場所
0
8/15 9:12
降りるの難儀した場所
ようやく到着!徳澤園
0
8/15 9:45
ようやく到着!徳澤園
やはりこれでしょ!徳澤園のコーヒーソフト。ソフトクリームの冷たさでコーヒーがシャリシャリ一部凍ってくのがなんかたまらん美味しさです。
0
8/15 9:49
やはりこれでしょ!徳澤園のコーヒーソフト。ソフトクリームの冷たさでコーヒーがシャリシャリ一部凍ってくのがなんかたまらん美味しさです。
ここでフィニッシュでもいいなー(まだ先は長い)
0
8/15 10:03
ここでフィニッシュでもいいなー(まだ先は長い)
見上げる穂高の山々
0
8/15 10:08
見上げる穂高の山々
川の水もすっかり透き通ってます
0
8/15 10:11
川の水もすっかり透き通ってます
ひたすら歩いて…
0
8/15 10:20
ひたすら歩いて…
小梨平キャンプ場に到着です。今日はここでテント泊です。
0
8/15 11:39
小梨平キャンプ場に到着です。今日はここでテント泊です。
明神岳、ジャンダルムを見上げながら、のーんびり過ごします。さて、明日はどうしようかな…あの山、登れるのかな…。おつかれさまでしたー。
0
8/15 12:21
明神岳、ジャンダルムを見上げながら、のーんびり過ごします。さて、明日はどうしようかな…あの山、登れるのかな…。おつかれさまでしたー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する