記録ID: 8560683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根御池小屋から間ノ岳往復
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月16日(土)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,579m
- 下り
- 2,613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:27
距離 3.4km
登り 873m
下り 199m
14:56
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 12:09
距離 14.7km
登り 1,776m
下り 1,778m
13:31
3日目
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:37
距離 3.8km
登り 213m
下り 929m
9:00
ゴール地点
| 天候 | 14日午後:曇 15日午前:晴 午後:曇 ガス 16日午前:曇、時折小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路は10:05 復路は10:00(芦安で一旦降り温泉入浴) |
| その他周辺情報 | 芦安で一回降りて、温泉で汗と汚れを落とし、一時間後の甲府行きに乗った |
写真
感想
4年連続の御池小屋からの北岳往復。日程に余裕があったので1泊増やして間ノ岳まで行ってきました。
翌日(二日目)が晴れ予報だったせいか、結構なテントの数でした。二日目のテントはその半数以下。
北岳での日の出に間に合うように、1:20に出発。以前の山行は秋だったので日の出時間が遅かったのでもっと遅く出発しましたが、この時期は早いのでこんな時間に。灯りがついているテントが結構ありました。
当然ながら肩の小屋まで誰とも会いませんでした。(以前は数名深夜発の方がいたのですが、、、)
真っ暗すぎてよく見えず2回ほど少しコースを外してしまいましたが、直ぐに戻ることができました。(そのうちの一つは今回で二回目のロスト)
北岳、間ノ岳では天気が良く富士山を拝むことができましたが、二回目の北岳では雲の中でした。
テント泊でしたが、最終日の撤収時にフライを外したタイミングで雨が降ってきてので、外に出していた荷物を中に戻したり等、タイミングが悪く撤収に非常に時間がかかってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する