記録ID: 8564943
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:42
距離 13.8km
登り 1,231m
下り 1,230m
15:51
ゴール地点
天候 | 曇り、午後は小雨混じりだけど、レインウェア着るほどではありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
越後湯沢から祓川登山口まではレンタカー利用。駐車場代1,000円。 帰路は越後湯沢発19時15分発、たにがわ414号。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は大きな石とぬかるみ多く、歩きにくい。 ところどころ木道や木段あり、一息つけます。 下の芝、中の芝、上の芝にはベンチあり、景色と相まって休憩に最適です。 苗場山への登りは急登、登り切るとそこは楽園⁉️ |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅前、江神温泉(¥400)で汗を流したあと、中野屋さんで打ち上げ。 魚沼地方の地酒とおつまみ、そして締めのへきそば美味しいです。 |
写真
感想
お天気がやや心配でしたが、前日の天くら予報はBだったので、苗場山山行を決行。
登山口へのアクセスが致命的に悪いため、レンタカーで祓川登山口まで。
着替えを置いたまま、軽い荷物で登れるのはいいですね。
百名山だけど、イマイチな天気のせいか駐車場はガラガラ。
登山道も人が少なくて快適です。
和田小屋まではロード、スキー場を抜けるといよいよ登山道。
大きな石とぬかるみに苦戦、ここが最初の核心部。
上ノ芝からは気持ちの良い稜線だけど、ガスで眺望は無し...
神樂ヶ峯から一旦下って、苗場山に向けては「本当にここ登るの❓」と思うくらいの急登、
第二の核心部。
休み休み登り切ると、ワタスゲが咲き乱れる池塘と草原❗️信じられないような楽園が迎えてくれました。
神様が用意してくれた、素晴らしいご褒美ですかね❤️
写真では何回も見たけど、まさに「百聞は一見にしかず」❗️
アクセスや登山道の歩きにくさを割り引いても、素晴らしい風景は一見の価値あり。
打ち上げの充実度も含めて、新潟の山は最高です👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する