薬師岳

- GPS
- 29:45
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,529m
- 下り
- 2,544m
コースタイム
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:05
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 11:47
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:04
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏休み、久しぶりに北アへ3泊4日の山旅へ行ってきました!
初日は折立から太郎平キャンプ場まで。
折立の駐車場は満車でしたが、運良く下山してきた方が10分ほど待ってれば空けますよと言ってくださったので中々良い場所に駐車できました😊
太郎平までは40年以上ぶり💧森林限界を越えると雄大な景色が迎えてくれます。
テントサイトは混み混みで一段上の狭いスペースに最後の一張りで入れさせていただきました。
翌日は5時起き7時発で薬師沢へ、雲が出てるものの天気は晴れ。気持ちよく薬師沢まで下りて入渓、すぐに釣りをすると小さな岩魚がかかってくれました👍
体力が落ちてる身なので休憩をちょいちょい入れてもらい、ユルユルと景色を楽しみながら遡行して行きます。涼しくて快適な中、滝を愛で時々水に入りながら明るい谷を辿ります。
巨岩帯を過ぎると源頭部になり、それはそれは雄大な湿原の詰めに入って行きます。遠くに見える北ノ俣岳を目指しハイマツ帯を避けて草原の中をひたすら登って行きます。
時間がかかってしまったので北ノ俣岳には誰もおらず、早々に太郎平のテントサイト目指して又ひたすら稜線を辿りました💦
テントに帰り着くと、一段上の狭いテン場には私たちのテントのみ!水場とトイレが遠いのが難点ですが静かな夜が過ごせました。
3日目は薬師岳往復なので、ゆっくり目起床。
さすが薬師岳なので続々と登山者が登って行きます、頂上からは黒部五郎岳や黒部源流、高天原、雲ノ平が霞みながらも遠望でき大休止。爽やかな風が吹く中、気持ち良くて寝てしまいそうになりました。。
最終日は下山のみ、お盆休みも終わりなので渋滞を避けようと4:30起床。
本日も雲が出てるものの良い天気、下山する人も登ってくる人も沢山で賑わってました。
下山途中、熊さんに遭遇。登山道沿いのハイマツの茂みの向こうで我関せずといった感じで、ひたすらモグモグしてました。
そんなこんなで、行くまでは色々と心配ごともあったのですが無事降りて来られて良かった!!
毎回思うことですが、もう少しトレーニングすればもっと楽しめるのになあ~と。。
(充分楽しんでるんですけど😆)
mamimy














いいねした人